スポンサーリンク

【2024】愛宕神社 尾花沢市のお祭り(例祭)を紹介! 裸参り今年も開催! 1月

01月

愛宕神社の裸参り、今年も開催!

スポンサーリンク

基本情報

  • 住所:山形県尾花沢市延沢三日町
  • 電話番号:0237-28-3136(愛宕神社奉納裸参拝実行委員会)
  • アクセス:JR奥羽本線「尾花沢駅」から車で約15分
  • 例祭日:(令和6年)2024年1月12日(日)※中止
スポンサーリンク

例祭の主なイベントと催し物

愛宕神社の例祭は、1月12日に行われる裸参り(はだかまいり)が最大の見どころです。裸参拝とは、下帯姿の男たちが水垢離をして身を清め、愛宕神社まで松明を持って250段ほどの石段を駆けあがる伝統行事です。なんといっても、水垢離をする男性の姿は勇壮で力強く、観衆に勇気と感動を与えてくれます。

裸参り

裸参拝は、厄除け・合格祈願・五穀豊穣を祈願して行われる伝統行事です。裸参りには、15歳以上の健康な男女であれば誰でも参加することができます。参加者は、当日に白足袋とサラシを持参するだけです。

  • 内容:下帯姿の男たちが水垢離をして、愛宕神社まで松明を持って駆けあがる伝統行事
  • 特色:勇壮で力強い水垢離と、250段の石段を駆けあがる姿

お斎灯

裸参拝の後には、地区の厄除けと五穀豊穣を祈願して、お斎灯が焚かれます。お斎灯は、参拝者が持ち寄った薪を積み上げて作られ、その炎は夜空を明るく照らします。

  • 内容:地区の厄除けと五穀豊穣を祈願して焚かれるお斎灯
  • 特色:参拝者が持ち寄った薪を積み上げて作られる大きな炎

霧山豊年太鼓

例祭では、地区の中学生による霧山豊年太鼓が披露されます。霧山豊年太鼓は、五穀豊穣を祈願して打たれる伝統芸能で、その勇壮なリズムは見る者を魅了します。

  • 内容:地区の中学生による霧山豊年太鼓の披露
  • 特色:五穀豊穣を祈願して打たれる勇壮な太鼓

雪中田植え

例祭では、豊作を祈願して、雪中田植えが行われます。雪中田植えは、すげ傘とみの姿で厳粛に執り行われる伝統行事です。

  • 内容:豊作を祈願して行われる雪中田植え
  • 特色:すげ傘とみの姿で厳粛に執り行われる伝統行事

豊年俵神輿

例祭では、子供たちによる俵神輿が繰り出されます。俵神輿は、五穀豊穣を祈願して作られたもので、子供たちが威勢よく担ぎます。

  • 内容:子供たちによる俵神輿の奉納
  • 特色:五穀豊穣を祈願して作られた俵神輿

裸若衆の餅つき

例祭では、裸若衆が杵と臼で餅をつき、納豆餅でおもてなしをします。裸若衆の餅つきは、五穀豊穣を祈願する伝統行事であり、その勇壮な姿は見る者を圧倒します。

  • 内容:裸若衆による餅つき
  • 特色:五穀豊穣を祈願する伝統行事

ご利益と神様

愛宕神社のご利益は、厄除け・合格祈願・五穀豊穣です。愛宕神社の主祭神は、火の神である軻遇突智命(かぐつちのみこと)です。軻遇突智命は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)の間に生まれた神で、火を司る神として知られています。また、愛宕神社には、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)と素戔嗚尊(すさのおのみこと)も祀られています。

  • 厄除け
  • 合格祈願
  • 五穀豊穣

由緒と歴史

愛宕神社の創建は、平安時代末期の1189年(文治5年)と伝えられています。源頼朝が奥州藤原氏を滅ぼした際に、戦勝を祈願して愛宕権現を勧請したのが始まりとされています。その後、愛宕神社は尾花沢城主の崇敬を受け、社殿の造営や寄進が行われました。江戸時代には、尾花沢藩の藩主であった上杉氏によって、社殿の再建が行われています。

  • 創建:平安時代末期の1189年(文治5年)
  • 開祖:源頼朝
  • 主祭神:軻遇突智命
  • 配祀神:天照皇大神、素戔嗚尊

訪問者のためのヒントと注意点

愛宕神社を訪れる際には、以下の点に注意してください。

  • 裸参拝は、15歳以上の健康な男女であれば誰でも参加することができます。
  • 裸参拝に参加する場合は、当日に白足袋とサラシを持参してください。
  • 愛宕神社は、山の上にあります。そのため、歩きやすい服装と靴で訪れることをおすすめします。
  • 愛宕神社には、駐車場がありません。そのため、公共交通機関を利用するか、近隣のコインパーキングを利用してください。

駐車場情報

愛宕神社には、駐車場がありません。そのため、公共交通機関を利用するか、近隣のコインパーキングを利用してください。愛宕神社の最寄り駅は、JR奥羽本線の尾花沢駅です。尾花沢駅から愛宕神社までは、車で約15分です。

  • 駐車場:なし
  • 最寄り駅:JR奥羽本線「尾花沢駅」
  • 尾花沢駅から愛宕神社までのアクセス:車で約15分

近年流行っている出店・屋台

 

屋台の種類 説明
たこ焼き 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴
じゃがバター 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック
ベビーカステラ 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子
鮎の塩焼き 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚
シャーピン モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ
お好み焼き 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理
わたあめ 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック
チョコバナナ バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート
串焼き さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック
焼きそば 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード