スポンサーリンク

【2024】三島神社 八幡浜市のお祭り(例祭)を紹介! 南予の伝統芸能が彩る、八幡浜の秋 10月

10月

南予の伝統芸能が彩る、八幡浜の秋

スポンサーリンク

基本情報

八幡浜市保内町宮内5-1に鎮座する三島神社は、大山祇命を主祭神とする神社です。創建は宝亀5年(774年)と伝えられ、保内郷の総鎮守として崇敬を集めています。

  • 住所: 愛媛県八幡浜市保内町宮内5-1
  • 電話番号: 0894-36-1815
  • アクセス: JR予讃線八幡浜駅から、いよてつバスで25分「三島神社前」バス停下車
  • 例祭日: 10月第4土曜日
スポンサーリンク

例祭の主なイベントと催し物

三島神社の例祭は、毎年10月の第4土曜日に開催され、五穀豊穣や氏子の安泰を祈願するお祭りです。例祭では、さまざまな神事や催し物が執り行われます。

神幸祭

例祭のメインイベントである神幸祭は、氏子の各地区からさまざまな練り物が登場する盛大な行列です。本町の「御舟」(船だんじり)、内之浦、琴平、駄場・清水町の「御車」(彫刻と刺繍で装飾された屋台に人形を乗せる南予独特の屋台)、雨井の「四ツ太鼓」(布団太鼓の一種)、赤網代の「牛鬼」、大竹の「五つ鹿踊り」、和田町の「唐獅子」など、南予の伝統的な練り物が入れ替わり境内へ入ってきます。

奉納芸能

例祭では、神幸祭のほかにも、さまざまな奉納芸能が披露されます。地元の子供たちによる神楽や獅子舞、太鼓の演奏などが奉納され、お祭りを盛り上げます。

露店

例祭期間中は、境内や周辺に露店が立ち並び、さまざまな屋台グルメを楽しむことができます。焼きそば、たこ焼き、お好み焼きなどの定番メニューから、地元の特産品を使ったメニューまで、バラエティ豊かな屋台が並びます。

ご利益と神様

三島神社のご利益は、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、厄除けなどです。主祭神の大山祇命は、山や海の幸を司る神様として知られており、五穀豊穣や漁業、商業の神様として信仰されています。また、大山祇命の后神である木花咲耶姫命は、安産や子育ての神様として信仰されています。

  • 五穀豊穣
  • 商売繁盛
  • 家内安全
  • 厄除け
  • 安産
  • 子育て

由緒と歴史

三島神社の創建は、宝亀5年(774年)と伝えられています。宇和郡司が、大山祇神の分霊を勧請して創建したとされています。その後、保内郷の総鎮守として崇敬を集め、応仁の頃には高森城主が特に尊崇して摂杜九杜、末杜七五杜を付属せしめ、神領を寄進して別当を置きました。その後、藤堂、伊達等代々の領主の崇敬篤く、明治6年4月郷杜に、昭和8年県杜に列格しました。

  • 創建:宝亀5年(774年)
  • 主祭神:大山祇命
  • 配祀神:木花咲耶姫命
  • 社格:県杜

訪問者のためのヒントと注意点

三島神社を訪れる際には、以下の点にご注意ください。

  • 例祭期間中は、境内や周辺が混雑します。時間に余裕を持って参拝しましょう。
  • 境内は禁煙です。喫煙は所定の場所でお願いします。
  • ペットの同伴はご遠慮ください。
  • 神社の敷地内には、無料の駐車場があります。ただし、例祭期間中は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。

駐車場情報

三島神社には、無料の駐車場があります。駐車場は、神社の敷地内にあり、約50台駐車可能です。ただし、例祭期間中は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。

近年流行っている出店・屋台

 

屋台の種類説明
たこ焼き日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴
じゃがバター熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック
ベビーカステラ小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子
鮎の塩焼き新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚
シャーピンモチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ
お好み焼き具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理
わたあめ子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック
チョコバナナバナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート
串焼きさまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック
焼きそば炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード