伊倉の町を練り歩く、美しく着飾った女性たち
基本情報
伊倉北八幡宮は、熊本県玉名市伊倉北方3009に鎮座する神社です。創建は和銅2年(709)と伝えられ、玉名郡司日置氏の氏神として崇敬されてきました。
- 住所:熊本県玉名市伊倉北方3009
- 電話番号:0968-72-3537
- アクセス:JR玉名駅から車で15分
- 例祭日:10月15日
例祭の主なイベントと催し物
伊倉北八幡宮の例祭は、毎年10月15日に行われます。例祭では、以下のイベントや催し物が開催されます。
練り嫁行列
美しく着飾った女性たちが、烏帽子、天冠、狩衣の稚児を伴って町を練り歩く行列です。もともとは、この地域で作物が荒らされることを防ぐため、美しい未婚の女性を人身御供として神前に捧げていたことに由来しています。しかし、ある年、この怪物が退治され、幸せに過ごせるようになったので、これに感謝して始まったのが由来とされています。
馬追節頭
その年の祭を担当する節頭家の親子を乗せた馬が伊倉の町中を巡り、最後に境内の石段を一気に駆け上がれるか否かで、その年の五穀豊穣を占う神事です(節頭馬奉納)。
風流
赤い狩衣をまとい和紙でできた獅子頭を被った2人の少年が、太鼓を叩きながら大人たちの吹く笛の音に合わせて優雅に舞う楽(奉納)。昔、伊倉八幡宮の社殿に取り憑く悪魔払いのために奉納されたのが由来であり、歌詞には収穫のよろこびを神に告げる言葉が記されています。現在は、熊本県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
- 内容:赤い狩衣をまとい和紙でできた獅子頭を被った2人の少年が、太鼓を叩きながら大人たちの吹く笛の音に合わせて優雅に舞う楽(奉納)。
- 特色:悪魔払いのために奉納されたのが由来。歌詞には収穫のよろこびを神に告げる言葉が記されている。熊本県の重要無形民俗文化財にも指定されている。
ご利益と神様
伊倉北八幡宮のご利益は、五穀豊穣、厄除け、家内安全、商売繁盛などです。また、縁結びや子宝にもご利益があるとされています。祭神は、応神天皇、神功皇后、住吉明神です。
- 五穀豊穣
- 厄除け
- 家内安全
- 商売繁盛
- 縁結び
- 子宝
由緒と歴史
伊倉北八幡宮の創建は、和銅2年(709)と伝えられています。玉名郡司日置氏の氏神として崇敬されてきました。鎌倉時代には、伊倉荘の鎮守社として、領主の保護を受けました。戦国時代には、戦乱の影響で衰退しましたが、江戸時代には復興し、現在に至っています。
- 創建:和銅2年(709)
- 氏神:玉名郡司日置氏
- 鎮守社:伊倉荘
- 衰退:戦国時代
- 復興:江戸時代
訪問者のためのヒントと注意点
伊倉北八幡宮を訪れる際には、以下の点にご注意ください。
- 例祭は、毎年10月15日に行われます。
- 例祭期間中は、多くの参拝客で賑わいます。
- 駐車場は、限られていますので、公共交通機関のご利用をお勧めします。
- 神社内は、禁煙です。
- ペットの同伴は、ご遠慮ください。
駐車場情報
伊倉北八幡宮には、専用の駐車場はありません。周辺の有料駐車場をご利用ください。
- 伊倉北八幡宮周辺には、有料駐車場がいくつかあります。
- 駐車料金は、1回500円程度です。
- 例祭期間中は、駐車場が混雑することが予想されますので、公共交通機関のご利用をお勧めします。
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |