スポンサーリンク

【2024】乙宮神社 熊本市のお祭り(例祭)を紹介! 山鹿灯籠祭りで有名な乙宮神社の例大祭 8月

08月

山鹿灯籠祭りで有名な乙宮神社の例大祭

スポンサーリンク

基本情報

  • 概要:景行天皇を主祭神とし、阿蘇十二神を合祀する神社。山鹿灯籠祭で有名。
  • 住所:熊本県山鹿市山鹿196
  • 電話番号:0968-44-1257
  • アクセス:国道3号線近見交差点を熊本新港方面へ。国道501号線との交差点を左折(宇土・天草方面へ)。神社案内看板を過ぎた点滅信号を左折。凡そ200m直進すると右手に森が見える。
  • 例祭日:8月15日~16日
スポンサーリンク

例祭の主なイベントと催し物

山鹿灯籠祭は、景行天皇の奉迎のたいまつの火が起源とされ、行宮跡に天皇を祀り献灯の儀を行ったのが始まりです。室町時代より続く伝統神事「上がり燈籠」をはじめ、景行天皇奉迎の様子を再現する「景行天皇奉迎儀式」、頭上に金燈籠をのせた浴衣姿の女性1000人による「千人燈籠踊り」など様々な神事・行事が行われ、毎年多くの観光客で賑わいます。

上がり燈籠

上がり燈籠は、燈籠師によって作られ、8月15日からの祭りの期間中、各街角で、美しく飾り付けられ、披露されていた新しい奉納燈籠を、8月16日22時過ぎに御神前に奉納する伝統神事です。町衆の「ハーイとうろう、ハーイとうろう」のかけ声も勇ましく、次々と大宮神社に担ぎ込まれます。一番燈籠は、三味線に先導された上市町。午後10時を期して楼門をくぐります。御神前に奉納された燈籠は、御神前で献灯の儀を行い、大宮神社境内後方の神苑(大宮公園)にならべて展示されます。

千人燈籠踊り

山鹿灯籠祭を華やかに、艶やかに彩るのが「千人燈籠踊り」です。8月16日の日の暮れた後、大宮神社隣りの山鹿小学校グラウンドでゆったりした「よへほ節」にのせて浴衣姿の1000人の女性によって踊られます。女性の頭上には、金紙・銀紙だけで作られた金燈籠を頭にのせられ、優雅な踊りと共に千の灯が揺らめきます。「燈籠踊り」で謡われる「よへほ節」は、男女の逢瀬・呼び合いを歌った土俗風のものだったものが明治から大正にかけて座敷唄へ、その後酒造り唄へと転用され、昭和の初め野口雨情が改詞したものです。囃子詞の「よへほ」は、一説には「酔え+ほ」ともされ、「ほ」は、肥後弁特有の相手の気を惹いたり、注意を促す場合の「ほー、ほー」。「酔へ」はこの踊りを見て「あななたもお酔い」、あわせて「あなたもお酔いよ、ホラッ」となります。燈籠踊りの振り付けは、昭和30年ごろに藤間流の藤間勘太女がお座敷用の踊りとして考案した振り付けを屋外用に改変したものとされてます。

景行天皇奉迎儀式

景行天皇奉迎儀式は、景行天皇が熊襲を征伐するために、筑紫(九州)を御巡行の折、菊池川の下流の玉名から阿蘇へ向う途上、山鹿の火の口(現在の地名は宗方)に着岸します。その折、一面に濃霧が立ちこめ進路を阻んだため、里人がたいまつをかかげて御一行をお迎えし、杉山(現在の社地)へお導きします。景行天皇は、当地に仮の御所である行宮を営み、付近の賊を御平定したとされています。その後、行宮の跡地に天皇をお祀りしたのが大宮神社であり、大宮と称するのもこれに由来しています。

ご利益と神様

大宮神社は、景行天皇を主祭神とし、阿蘇十二神を合祀する神社です。景行天皇は、第12代天皇であり、日本神話に登場する英雄的な人物です。阿蘇十二神は、阿蘇地方の守り神とされる12柱の神々です。大宮神社は、これらの神々を祀ることで、地域の人々の安全と繁栄を祈願しています。

  • 景行天皇:厄除け、開運、勝利
  • 阿蘇十二神:五穀豊穣、家内安全、商売繁盛

由緒と歴史

大宮神社の創建は、景行天皇の時代まで遡ります。景行天皇が熊襲を征伐するために、筑紫(九州)を御巡行の折、菊池川の下流の玉名から阿蘇へ向う途上、山鹿の火の口(現在の地名は宗方)に着岸しました。その折、一面に濃霧が立ちこめ進路を阻んだため、里人がたいまつをかかげて御一行をお迎えし、杉山(現在の社地)へお導きしました。景行天皇は、当地に仮の御所である行宮を営み、付近の賊を御平定したとされています。その後、行宮の跡地に天皇をお祀りしたのが大宮神社であり、大宮と称するのもこれに由来しています。

  • 創建:景行天皇の時代
  • 御祭神:景行天皇、阿蘇十二神
  • 例祭:8月15日~16日

訪問者のためのヒントと注意点

大宮神社を訪れる際には、以下の点にご注意ください。

  • 例祭期間中は、大変混雑します。時間に余裕を持って参拝しましょう。
  • 神社内は、禁煙です。
  • ペットの同伴は、ご遠慮ください。
  • 神社の敷地内には、駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。

駐車場情報

大宮神社の敷地内には、駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。

  • 電車:JR山鹿駅から徒歩15分
  • バス:産交バス「大宮神社前」下車すぐ

近年流行っている出店・屋台

 

屋台の種類説明
たこ焼き日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴
じゃがバター熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック
ベビーカステラ小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子
鮎の塩焼き新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚
シャーピンモチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ
お好み焼き具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理
わたあめ子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック
チョコバナナバナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート
串焼きさまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック
焼きそば炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード