伏木曳山祭 勇壮な山車と提灯の競演
基本情報
伏木曳山祭は、富山県高岡市伏木地区で行われる、伏木神社の例祭です。勇壮な曳山と、提灯を飾った山車の競演が見どころです。
- 住所:富山県高岡市伏木東一宮17-2
- 電話番号:0766-44-0236
- アクセス:JR氷見線伏木駅から徒歩5分
- 例祭日:5月第3土曜日
例祭の主なイベントと催し物
伏木曳山祭の主なイベントは、曳山巡行と提灯山車のかっちゃです。曳山巡行は、7基の曳山が伏木地区の町内を巡行するもので、勇壮な曳きっぷりが見どころです。かっちゃは、6基の提灯山車が激しくぶつかり合うもので、迫力満点のイベントです。
曳山巡行
曳山巡行は、5月第3土曜日の午前9時頃から行われます。7基の曳山が、伏木地区の町内を巡行します。曳山は、高さ約10メートル、重さ約8トンもあり、地元の人々が総出で曳きます。曳山の屋根には、豪華絢爛な花傘が飾られており、圧巻の光景です。
かっちゃ
かっちゃは、5月第3土曜日の午後7時半頃と10時半頃に行われます。6基の提灯山車が、伏木本町の本町広場と伏木中央町の法輪寺前で激しくぶつかり合います。提灯山車は、約360個の提灯で飾られており、ぶつかり合うと提灯が激しく揺れ、迫力満点のイベントです。
- 内容:6基の提灯山車が激しくぶつかり合う
- 特色:提灯の揺れが美しく、迫力満点
ご利益と神様
伏木神社のご利益は、海上安全、大漁満足、商売繁盛、家内安全、厄除けなどです。また、伏木神社には、伏木大明神、氣多大明神、住吉大明神、八幡大菩薩、秋葉大権現、稲荷大明神、弁財天女、恵比寿大黒天の8柱の神様が祀られています。
- 海上安全
- 大漁満足
- 商売繁盛
- 家内安全
- 厄除け
由緒と歴史
伏木神社の創建は、養老2年(718年)と伝えられています。僧侶の行基が、伏木浦の鎮守として伏木大明神を祀ったのが始まりとされています。その後、伏木神社は、越中国一宮の氣多大社から分霊を勧請し、氣多大明神を祀るようになりました。伏木神社は、江戸時代には北前船の寄港地として栄え、多くの船乗りから信仰を集めました。
- 創建:養老2年(718年)
- 開祖:僧侶の行基
- 主祭神:伏木大明神、氣多大明神
- 歴史:北前船の寄港地として栄える
訪問者のためのヒントと注意点
伏木神社を訪れる際には、以下の点に注意してください。
- 例祭期間中は、伏木地区の交通規制が行われます。公共交通機関を利用するか、徒歩で移動することをおすすめします。
- 伏木神社には、無料の駐車場はありません。周辺のコインパーキングを利用するか、公共交通機関を利用してください。
- 伏木神社は、ペットの同伴が禁止されています。
- 伏木神社の境内は、禁煙です。
駐車場情報
伏木神社には、無料の駐車場はありません。周辺のコインパーキングを利用してください。伏木神社周辺のコインパーキングは以下の通りです。
- 伏木中央町駐車場(伏木中央町1-1)
- 伏木本町駐車場(伏木本町1-1)
- 伏木東駐車場(伏木東1-1)
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |