紀の川市貴志川町の大国主神社で、11年ぶりの大飯盛物祭
基本情報
- 概要: 鎌倉時代から続く神事で、高さ5mの熱気球のような形の山車「盛物」を龍神にささげる全国的にも珍しい奇祭。
- 住所: 和歌山県紀の川市貴志川町国主1
- 電話番号: 0736-65-1155
- アクセス: わかやま電鉄貴志川線 貴志駅下車 徒歩約10分
- 例祭日: 2024年4月3日(日)
例祭の主なイベントと催し物
例祭のメインイベントは、高さ5mの熱気球のような形の山車「盛物」を龍神にささげる「大飯盛物祭」です。この神事は鎌倉時代から続く伝統行事で、毎年多くの人でにぎわいます。
大飯盛物祭
大飯盛物祭は、毎年4月3日に行われる神事です。氏子たちが、米5俵が入る大桶にご飯を盛り上げ、近くの貴志川に住む龍神に奉納します。盛物は、竹軸で作った大きな電球のような形をしており、竹串にさした600kg・6000個の餅(もち米7俵・うるち米2.5俵)を1週間前から住民総出で作り、取り付けて、大きな握り飯に見立てた盛物を貴志川町内から大國主神社まで、台車に載せ、歌を歌いながら練り歩きます。
- 内容: 高さ5mの盛物を龍神に奉納する神事
- 特色: 鎌倉時代から続く伝統行事
餅まき
大飯盛物祭のクライマックスは、餅まきです。氏子たちが、盛物から餅をまくと、参拝者たちが我先にと餅を拾います。餅を拾うと、1年間無病息災で過ごせると言われています。
- 内容: 盛物から餅をまく神事
- 特色: 参拝者が餅を拾うことで無病息災を祈願
ご利益と神様
大国主神社のご利益は、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、厄除け、開運招福などです。また、縁結びのご利益もあるとされており、恋愛成就を願う人も多く訪れます。祀られている神様は大国主命で、国土経営や縁結びの神様として知られています。
- 五穀豊穣
- 商売繁盛
- 家内安全
- 厄除け
- 開運招福
- 縁結び
由緒と歴史
大国主神社の創建は、1150年頃と伝えられています。鎌倉時代には、紀伊国の守護大名であった畠山氏が崇敬し、社殿を造営しました。その後、戦国時代には、豊臣秀吉の紀州征伐によって社殿が焼失しましたが、江戸時代初期に再建されました。明治時代には、神仏分離令によって、神社と仏教寺院が分離され、大国主神社は神社として独立しました。
- 創建: 1150年頃
- 畠山氏の崇敬
- 豊臣秀吉の紀州征伐による社殿焼失
- 江戸時代初期の社殿再建
- 明治時代の神仏分離令による神社独立
訪問者のためのヒントと注意点
大国主神社を訪れる際には、以下の点に注意してください。
- 例祭期間中は、非常に混雑します。時間に余裕を持って参拝しましょう。
- 駐車場は、台数に限りがあります。公共交通機関を利用するか、早めに行きましょう。
- 神社内は、禁煙です。喫煙は、所定の場所でお願いします。
- ペットの同伴は、ご遠慮ください。
駐車場情報
大国主神社には、無料の駐車場があります。駐車可能台数は、約50台です。例祭期間中は、非常に混雑しますので、公共交通機関を利用するか、早めに行きましょう。
- 無料駐車場あり
- 駐車可能台数: 約50台
- 例祭期間中は混雑
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |