熊野古道に佇む、槌の王子
基本情報
- 住所: 和歌山県日高郡日高町萩原1500
- 例祭日: 10月中旬ごろ
例祭の主なイベントと催し物
内ノ畑王子の例祭は、10月中旬ごろに行われる秋祭りです。奉納される獅子舞は、笛・太鼓・締太鼓にあわせた特徴のあるもので、町内6地区がそれぞれ獅子舞を奉納します。なかでも、「横浜の獅子舞」と「阿戸の獅子舞」は、県の無形民俗文化財に指定されています。他にも、日高地方最大級の屋形の競り合いなど漁村らしいダイナミックな祭りです。
獅子舞
内ノ畑王子の例祭で奉納される獅子舞は、笛・太鼓・締太鼓にあわせた特徴のあるもので、町内6地区がそれぞれ獅子舞を奉納します。なかでも、「横浜の獅子舞」と「阿戸の獅子舞」は、県の無形民俗文化財に指定されています。
屋形の競り合い
日高地方最大級の屋形の競り合いは、漁村らしいダイナミックな祭りの見どころです。屋形は、各地区が趣向を凝らして飾り付け、競り落とされた屋形は、その年の豊漁を願って海に流されます。
ご利益と神様
内ノ畑王子は、槌の王子とも呼ばれ、ツチ金剛童子を祀っています。ツチ金剛童子は、金剛界の仏であり、大地の力を司るとされています。そのため、内ノ畑王子は、五穀豊穣や家内安全、厄除けなどのご利益があるとされています。
- 五穀豊穣
- 家内安全
- 厄除け
由緒と歴史
内ノ畑王子の創建は、平安時代後期とされています。熊野古道沿いにある王子社の一つで、熊野詣の参拝者が立ち寄ったとされています。江戸時代には、紀州藩の保護を受け、多くの参拝者が訪れました。明治時代以降は、一時衰退しましたが、近年では、熊野古道ブームに乗って、再び参拝者が増えています。
- 平安時代後期に創建
- 熊野古道沿いにある王子社の一つ
- 江戸時代には、紀州藩の保護を受ける
- 明治時代以降は、一時衰退するが、近年は、熊野古道ブームに乗って、再び参拝者が増える
訪問者のためのヒントと注意点
内ノ畑王子を訪れる際には、以下の点に注意してください。
- 駐車場はありませんので、公共交通機関を利用するか、近隣の有料駐車場を利用してください。
- 例祭期間中は、多くの参拝者が訪れますので、混雑を覚悟してください。
- 熊野古道沿いには、他にも多くの王子社がありますので、時間があれば、ぜひ巡ってみてください。
駐車場情報
内ノ畑王子には、専用の駐車場はありません。公共交通機関を利用するか、近隣の有料駐車場を利用してください。
- 公共交通機関を利用する場合は、JR紀勢本線紀伊内原駅から徒歩約30分です。
- 有料駐車場を利用する場合は、内ノ畑王子周辺にいくつかありますので、そちらをご利用ください。
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |