松尾神社の伝統行事「とんとこ祭り」5年に一度の開催
基本情報
松尾神社は、兵庫県宝塚市山本東1-9-1に鎮座する神社です。将軍家の崇敬も篤く、江戸時代には代々将軍家の崇敬を受け、将軍交代の折には守護弓として新製弓を献上していました。
- 住所: 兵庫県宝塚市山本東1-9-1
- 電話番号: 0797-89-8725
- アクセス: 阪急「山本」より徒歩約5分
- 例祭日: 5月5日
例祭の主なイベントと催し物
松尾神社の例祭は、5月5日に開催される「とんとこ祭り」です。このお祭りは、400年以上続く伝統行事であり、5年に一度の開催となります。神輿を先導する太鼓を「トントコトン♪」と叩くことから、この名が付けられました。
行列
例祭のメインイベントは、約350人と神輿が松尾神社から雅楽の調べを伴いながら練り歩く行列です。行列は、松尾神社を出発し、天満神社を経て、園芸流通センターに至ります。行列には、時代衣装に身を包んだ人々や、子供神輿、獅子舞などが参加し、沿道は多くの見物客で賑わいます。
ちまき撒き
行列の後に、御旅所で行われる「ちまき撒き」も人気のあるイベントです。ちまきは、厄除けや無病息災を願って作られたもので、参拝者に撒かれます。ちまきをゲットできれば、1年間の無病息災が叶うと言われています。
奉納濱芸会
例祭の最後を飾るのは、宝塚和太鼓の会「輝(きらり)」による奉納濱芸会です。濱芸会では、力強い和太鼓の演奏が披露され、例祭のフィナーレを盛り上げます。
ご利益と神様
松尾神社のご利益は、厄除け、無病息災、商売繁盛、家内安全などです。また、松尾神社には、大国主命(おおくにぬしのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の二柱の神様が祀られています。大国主命は、縁結びや商売繁盛の神様として知られており、少彦名命は、医薬や酒造の神様として知られています。
- 厄除け
- 無病息災
- 商売繁盛
- 家内安全
- 縁結び
- 医薬
- 酒造
由緒と歴史
松尾神社の創建は、安和年間(968〜970年)と伝えられています。征夷大将軍・坂上田村麻呂を武神として祀ったのが始まりとされています。田村麻呂は幼名を松尾丸と称したことから、松尾神社は「松尾丸社」とも呼ばれていました。江戸時代には、代々将軍家の崇敬を受け、将軍交代の折には守護弓として新製弓を献上していました。
- 創建:安和年間(968〜970年)
- 祭神:大国主命、少彦名命
- 旧称:松尾丸社
- 将軍家の崇敬を受ける
訪問者のためのヒントと注意点
松尾神社を訪れる際には、以下の点にご注意ください。
- 例祭は5年に一度の開催なので、開催年に合わせてお参りしましょう。
- 例祭の行列は、約350人と神輿が参加する大規模なものです。行列の進行中は、交通規制が行われるので、時間に余裕を持って出かけましょう。
- 松尾神社には駐車場がありません。公共交通機関を利用するか、周辺の有料駐車場を利用しましょう。
- 松尾神社は、住宅街の中にあります。騒音や迷惑行為には十分注意しましょう。
駐車場情報
松尾神社には、専用の駐車場はありません。周辺には、有料駐車場がいくつかあります。
- あいあいパーク山本東駐車場
- タイムズ山本東駐車場
- パークネット山本駅前駐車場
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |