臼杵祇園まつり 伝統と熱気に包まれる夏
基本情報
- 住所:大分県臼杵市臼杵1番地
- 電話番号:0972-62-3673
- アクセス:JR日豊本線臼杵駅より徒歩約15分
- 例祭日:7月の第2日曜日から1週間
例祭の主なイベントと催し物
臼杵祇園まつりは、毎年7月の第2日曜日から1週間開催される、臼杵市最大の夏祭りです。臼杵藩主であった稲葉信通が寛永19年(1642年)に海添五味浦の馬場に行宮を建て、四代藩主の良通が神輿と、関ヶ原の戦いで得た戦利品の鳥毛槍50本を寄進して、御神幸の儀を行ったことが始まりと伝えられています。
御神幸
御神幸は、祇園まつりのハイライトともいえる行事で、八坂神社の本殿から御旅所まで神輿を遷す神事です。御神幸には、神輿を担ぐ白丁、山車、御槍振りなど、多くの行列が参加し、沿道は多くの見物客で賑わいます。
還御
還御は、御神幸の最終日に行われる神事で、御旅所から八坂神社の本殿まで神輿を還す神事です。還御も御神幸と同様に、多くの行列が参加し、沿道は多くの見物客で賑わいます。
山車
祇園まつりには、八町の山車が出陣します。山車は、それぞれ町ごとに趣向を凝らした装飾が施されており、見ごたえがあります。山車は、御神幸や還御の行列に参加し、沿道を練り歩きます。
御槍振り
御槍振りは、祇園まつりの名物の一つです。御槍振りは、臼杵独特の槍術で、御神幸や還御の行列の先頭で披露されます。御槍振りは、勇壮な演技で、多くの見物客を魅了します。
ご利益と神様
臼杵八坂神社は、安産祈願、家内安全、厄除け、商売繁盛にご利益があると言われています。また、海が穏やかであるように願う海上安全や、海からの恩恵が多くなるように願う大漁祈願といった祈祷も行うことができます。
- 安産祈願
- 家内安全
- 厄除け
- 商売繁盛
- 海上安全
- 大漁祈願
由緒と歴史
臼杵八坂神社は、975年に陸奥国岩前鶴ヶ峰(現在の福島県いわき市)に創建されたと伝えられています。その後、源義家が奥州の支配者であった清原氏討伐(後三年の役)の戦乱を避けるため、船により安芸国尾道(現在の広島県尾道市)を経て、臼杵湾の洲崎岩ヶ鼻に流れ着き、現在の原山地区である神ノ木原に鎮座したのが始まりと言われています。
- 975年:陸奥国岩前鶴ヶ峰に創建
- 1087年:源義家の奥州征伐により安芸国尾道へ遷座
- 1097年:臼杵湾の洲崎岩ヶ鼻に遷座
- 1185年:現在の原山地区である神ノ木原に鎮座
- 1593年:臼杵城主太田一吉により現在地に遷座
- 1611年:稲葉信通により神殿、拝殿を再建
- 1643年:稲葉良通により御神幸が始まる
訪問者のためのヒントと注意点
臼杵八坂神社を訪れる際には、以下の点にご注意ください。
- 神社は住宅街の中にありますので、騒音には十分注意してください。
- 神社内は禁煙です。
- ペットの同伴はご遠慮ください。
- 神社内には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
駐車場情報
臼杵八坂神社には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。
- JR日豊本線臼杵駅より徒歩約15分
- 臼杵バスセンターより徒歩約10分
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |