スポンサーリンク

住吉大社 夏祭り – 大阪の夏の締めくくり!神輿渡御と幻想的な観月祭

07月

住吉大社 夏祭り – 大阪の夏の締めくくり!神輿渡御と幻想的な観月祭

スポンサーリンク

イベントの概要

住吉大社夏祭りは、大阪の夏の風物詩として知られる、歴史と伝統に彩られた盛大な祭りです。7月30日から8月1日にかけて開催され、大阪中をお祓いする「お清め」の意義を持つことから、古くから「おはらい」とも呼ばれてきました。

住吉大社の夏祭りは、神輿渡御、夏越祓神事、観月祭など、様々なイベントが繰り広げられます。

神輿渡御では、住吉大神の神霊を神輿にお遷しし、御旅所である堺の宿院頓宮まで行列を仕立てて巡行します。明治14年に奉納された大神輿は、重さ700貫(約2トン)、轅は11メートルと非常に大きく、反橋を渡る姿は見所のひとつです。

夏越祓神事では、華麗に着飾った夏越女・稚児らが茅の輪(ちのわ)をくぐる儀式が行なわれます。参詣者も行列に参加して、茅(ちがや)を1本取り、祓いながら3度の茅の輪をくぐり本宮に参進。茅の輪をくぐる際には、「住吉の夏越(なごし)の祓する人は 千年(ちとせ)の命(よわひ)のぶといふなり」という和歌を口ずさみます。

観月祭は、中秋の名月の日に行われる住吉大社の特殊神事です。名月が上がる中、反橋上では全国より募った献詠作品の中から入選歌を神職が古式の作法にのっとって披講(ひこう)します。その後、住吉踊・舞楽が反橋上で奉納されます。反橋と名月が作り出す幻想的な雰囲気をぜひ味わってみてください。

住吉大社の夏祭りは、伝統的な神事と現代的なイベントが融合した、大阪の夏の風物詩です。ぜひ、住吉大社夏祭りに足を運んで、夏の思い出を作りましょう。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催期間: 2024年7月30日~8月1日
  • 開催場所: 住吉大社
  • 住所: 〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89
  • アクセス:
    • JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車
    • 大阪環状線「新今宮駅」から南海本線「住吉大社駅」~徒歩3分
  • 問い合わせ先: 住吉大社 06-6672-0753
  • 関連ホームページ: https://www.sumiyoshitaisha.net/

主なイベント

住吉大社夏祭りは、神輿渡御、夏越祓神事、観月祭など、様々な伝統的な神事やイベントが繰り広げられる、大阪の夏の風物詩です。それぞれのイベントは、歴史と伝統を受け継ぎながら、現代の参拝者にも魅力的な体験を提供しています。

神輿渡御

住吉大社の夏祭りのハイライトの一つが、住吉大神の神霊を神輿にお遷しし、御旅所である堺の宿院頓宮まで行列を仕立てて巡行する「神輿渡御」です。明治14年に奉納された大神輿は、重さ700貫(約2トン)、轅は11メートルと非常に大きく、反橋を渡る姿は見所のひとつです。神輿渡御には、大神輿のほか鳳輦や獅子舞、地元の子供達によって曳かれる船神輿など総勢1200名以上の奉仕者が参加し、大阪市と堺市を隔てる大和川では神輿が川の中を勇壮に練り回ります。やがて宿院頓宮に到着して祭典が行われ、飯匙堀(いいがいぼり)にて荒和大祓神事が執り行われます。

夏越祓神事

夏越祓神事(なごしのはらえしんじ)は、大阪府指定民俗文化財に指定されている、住吉大社の重要な神事です。7月31日に行われ、華麗に着飾った夏越女・稚児らが茅の輪(ちのわ)をくぐる儀式が行なわれます。参詣者も行列に参加して、茅(ちがや)を1本取り、祓いながら3度の茅の輪をくぐり本宮に参進。茅の輪をくぐる際には、「住吉の夏越(なごし)の祓する人は 千年(ちとせ)の命(よわひ)のぶといふなり」という和歌を口ずさみます。この神事は、半年間の罪や穢れを祓い清め、残り半年の無病息災を祈願するものです。

観月祭

観月祭は、中秋の名月の日に行われる住吉大社の特殊神事です。名月が上がる中、反橋上では全国より募った献詠作品の中から入選歌を神職が古式の作法にのっとって披講(ひこう)します。その後、住吉踊・舞楽が反橋上で奉納されます。反橋と名月が作り出す幻想的な雰囲気は、住吉大社の夏祭りのもう一つの魅力です。

  • 献詠: 全国から募集した和歌作品の中から選ばれた作品が、神職によって朗読されます。
  • 住吉踊・舞楽: 住吉大社に伝わる伝統的な舞楽が、反橋上で奉納されます。

価格・チケット情報

住吉大社の夏祭りは、すべてのイベントが無料で見学できます。チケットの購入は不要です。

アクセス方法

住吉大社へのアクセスは、電車が便利です。最寄りの駅は以下の通りです。

  • 南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
  • 阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」から徒歩数分
  • JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」へ乗り換え

車でのアクセスも可能ですが、駐車場は限られています。公共交通機関をご利用いただくことをおすすめします。

駐車場情報

  • 住吉大社には、有料駐車場がいくつかあります。ただし、台数が限られているため、満車になる場合もあります。
  • 周辺にはコインパーキングもいくつかあります。事前に予約しておくことをおすすめします。

その他の情報

住吉大社の夏祭りは、多くの人が訪れるため、特に神輿渡御の日は大変混雑します。時間に余裕を持って行動し、熱中症対策など、体調管理には十分注意してください。

  • 服装: 歩きやすい服装と靴を選びましょう。特に神輿渡御を見学する際は、長時間立ちっぱなしになるため、歩きやすい靴がおすすめです。
  • 持ち物: 日傘や帽子、タオル、飲み物など、熱中症対策グッズを持参しましょう。また、混雑時は荷物が多くなると移動が大変なので、必要最低限の荷物で行くことをおすすめします。
  • 天候: 天候は変わりやすいので、事前に天気予報を確認し、服装や持ち物などを調整しましょう。

公式情報