スポンサーリンク

へそ出して踊ろう!北海へそ祭り2024で夏を満喫!

07月

へそ出して踊ろう!北海へそ祭り2024で夏を満喫!

スポンサーリンク

イベントの概要

富良野市で毎年7月に開催される「北海へそ祭り」は、屋台や花火、お腹に絵を描いて踊ってパレードなどが楽しめる地域祭りです。
お腹にユーモラスな絵を描いてお腹をくねらせて踊る「北海へそ踊り大会」が、祭り広場を中心とした周辺各地で行われます。
地元の食材を使った美味しい食べ物の屋台が並ぶ“へそ特産市”や富良野市民によるダンスや音楽のパフォーマンスなど、お子様からお年寄りまで楽しめる2日間となっています。
ぜひ北海へそ祭りに足を運んでみてください!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2024年7月28日(日)~29日(月)
  • 開催時間: 28日13:00~21:00、29日10:00~21:00
  • 住所・開催場所: 北海道富良野市祭り広場(新相生通り商店街特設会場)

主なイベント

北海へそ祭りは、お腹に顔を描いて踊る「北海へそ踊り大会」が最大の見どころです。
様々なチームが北海へそ音頭に合わせて踊り、会場全体が一体となって盛り上がります。
飛び入り参加もできるので、ぜひあなたもへそ踊りを楽しんでみてください!

北海へそ踊り大会

お腹に顔を描いた参加者たちが、北海へそ音頭に合わせて踊り、富良野の街を練り歩く、ユニークなパレードです。
踊り方は簡単で、誰でも参加できます。
事前に練習する時間がない方も、当日飛び入りで参加できますので、お気軽にご参加ください。
踊り手だけでなく、観客も一緒に楽しめる、まさに富良野の夏の風物詩と言えるイベントです。

  • 内容: お腹に顔を描いて、北海へそ音頭に合わせて踊るパレード
  • 参加方法: 事前登録制と飛び入り参加あり(飛び入り参加は100名まで)
  • 見どころ: 踊り手の個性的な顔のペイント、観客との一体感、富良野の街並みを背景にしたパフォーマンス

ふらの特産市

富良野の特産品を販売する屋台が多数出店します。
新鮮な野菜や果物、地元産の加工品、美味しいスイーツなど、富良野の味覚を堪能できます。
屋台で美味しいものを食べながら、お祭り気分を満喫しましょう!

  • 内容: 富良野の特産品を販売する屋台
  • 販売商品: 野菜、果物、加工品、スイーツなど
  • 見どころ: 富良野の美味しいものを集めた屋台、地元の食材を使ったオリジナルメニュー

連携イベント

北海へそ祭り期間中には、様々な連携イベントが開催されます。
例年、へそマラソンや、富良野の街を巡るスタンプラリーなどが開催されています。
お祭り期間中は、富良野の街全体が活気に満ち溢れますので、ぜひ様々なイベントに参加してみてください。

  • 内容: 北海へそ祭り期間中に開催される様々なイベント
  • 例年開催されるイベント: へそマラソン、富良野の街を巡るスタンプラリーなど
  • 見どころ: お祭り期間中の富良野の街全体の活気、地域住民との交流

価格・チケット情報

北海へそ祭りは入場無料です。
ただし、一部イベントは有料となる場合がありますので、ご注意ください。
例えば、へそ踊り大会の飛び入り参加は有料となります。
詳細については、北海へそ祭り実行委員会にお問い合わせください。

アクセス方法

北海へそ祭りは、JR富良野駅から徒歩約1分の場所に開催されます。
アクセスは非常に便利です。
富良野駅までは、札幌駅から特急で約1時間30分、旭川駅から特急で約1時間です。
車でお越しの場合は、富良野インターチェンジから約10分です。

  • 電車: JR富良野駅より徒歩約1分
  • 車: 富良野インターチェンジから約10分

駐車場情報

  • 会場周辺に駐車場が用意されています。
  • 駐車場台数は400台です。
  • 駐車場は有料となります。

その他の情報

北海へそ祭りは、夏の屋外イベントです。
服装は、暑さ対策をしっかりとして、動きやすい服装がおすすめです。
帽子や日焼け止め、水分補給など、熱中症対策も忘れずに行いましょう。
また、雨天時は、雨具を持参することをおすすめします。

公式情報

北海へそ祭りの公式ホームページはこちらです。

ふらの北海へそ祭り公式サイト
北海道内のみならず日本全国、海外からも観光客が訪れる、夏の北海道を代表する祭りの一つとなっています。お子様からお年寄りまで楽しめる2日間となっています。ぜひ北海へそ祭りに足を運んでみてください!

公式SNSはこちらです。

問い合わせ先はこちらです。

北海へそ祭り実行委員会(富良野市商工観光課内)

電話番号: 0167-39-2312