スポンサーリンク

浅草寺ほおずき市2024 – 江戸情緒漂う夏の風物詩

07月

浅草寺ほおずき市2024 – 江戸情緒漂う夏の風物詩

スポンサーリンク

イベントの概要

浅草寺の夏の風物詩「ほおずき市」は、2024年7月9日(火)・10日(水)に開催されます。浅草寺では、古来より毎月18日を「仏様と特別なご縁のある日」として「縁日」と定めていましたが、室町時代以降に「功徳日(欲日)」が縁日に加えられました。この功徳日の参拝は何百日、何千日分ものお参りに相当し、中でも7月10日の功徳は4万6,000日分(約126年分)の参拝効果があるとされました。10日の功徳に1番にあやかりたいと9日から大勢の人が訪れるようになったため、今では9日、10日の両日を4万6,000日の縁日としています。

そんな縁日に、当時薬草として使用されたほおずきを売るようになったことが、今のほおずき市の始まりです。鮮やかなほおずきは、昔は薬用にもされていました。境内には、ほおずきを扱う露店が立ち並び、江戸風鈴の涼しげな音色が下町・浅草の夏祭りを彩ります。

この2日間に限り、黄色の掛け紙の祈祷札「黄札」や、竹串に挟んだ三角形の守護札「雷除札(かみなりよけふだ)」が授与されます。

浅草寺ほおずき市は、江戸時代の風情を残す夏の風物詩として、多くの人々を楽しませています。ぜひ、夏の浅草寺に足を運んで、ほおずき市を満喫してください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2024年7月9日(火)・10日(水)
  • 開催時間: 8:00~21:00前後
  • 場所: 浅草寺 (東京都台東区浅草2-3-1)
  • アクセス:
    • 東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩5分
    • 東武スカイツリーライン「浅草駅」より徒歩5分
    • 都営地下鉄浅草線「浅草駅」より徒歩7分
    • つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩5分
  • 入場料: 無料
  • 公式サイト: 浅草寺「ほうずき市」公式サイト

主なイベント

浅草寺の夏の風物詩「ほおずき市」は、観世音菩薩の功徳日にあたる7月9日・10日に開催され、境内は、ほおずきを扱う露店が立ち並び、江戸風鈴の涼しげな音色が下町・浅草の夏祭りを彩ります。

ほおずき市では、鮮やかな色のほおずきが数多く販売され、その美しさは夏の風情を演出します。ほおずきは、古くから厄除けや無病息災のお守りとして親しまれてきました。また、ほおずきの鉢につけられた江戸風鈴の音色は、夏の夜空に涼しさを運びます。

ほおずき市では、ほおずきの販売だけでなく、縁日ならではの屋台も数多く出店し、賑わいを見せています。屋台では、金魚すくい、射的、ヨーヨー釣りなど、子供も大人も楽しめるゲームや、焼きそば、たこ焼き、かき氷など、夏の定番グルメを楽しむことができます。

浅草寺ほおずき市は、伝統と現代が融合した、夏の風物詩として、多くの人々を楽しませています。ぜひ、夏の浅草寺に足を運んで、ほおずき市を満喫してください。

四万六千日

7月9日・10日の功徳日に浅草寺の観音さまにお参りすると、46,000日(約126年)も日参したのと同じご利益があるとされ、 「四万六千日(しまんろくせんにち)」のご縁日と呼ばれています。

この2日間は、浅草寺では特別な祈祷札「黄札」や「雷除札」が授与されます。

四万六千日は、浅草寺にとって最も重要な功徳日のひとつであり、多くの人が参拝に訪れます。ほおずき市と合わせて、ぜひ四万六千日のご利益にあずかってください。

  • 内容: 7月9日・10日の功徳日に浅草寺の観音さまにお参りすると、46,000日(約126年)も日参したのと同じご利益があるとされています。
  • 特徴: この2日間は、浅草寺では特別な祈祷札「黄札」や「雷除札」が授与されます。

価格・チケット情報

浅草寺ほおずき市は入場無料です。ほおずきや屋台で販売されている商品は、それぞれ価格が異なります。

アクセス方法

浅草寺へのアクセスは、以下の通りです。

  • 東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩5分
  • 東武スカイツリーライン「浅草駅」より徒歩5分
  • 都営地下鉄浅草線「浅草駅」より徒歩7分
  • つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩5分

駐車場情報

浅草寺には駐車場がありません。周辺の駐車場をご利用ください。

その他の情報

浅草寺ほおずき市は、夏のイベントです。そのため、服装は、暑さ対策を考慮して、通気性の良い服装をおすすめします。また、日差しが強いので、帽子や日焼け止めクリームなども用意しておくと良いでしょう。

持ち物としては、水分補給用の飲み物、タオル、日傘などがおすすめです。

天候は、当日の状況によって大きく変わる可能性があります。事前に天気予報を確認し、雨具など必要なものを持参するようにしましょう。

公式情報