2025年!近江八幡左義長まつり~信長も魅せられた奇祭!~
イベントの概要
滋賀県近江八幡市で、毎年3月中旬に開催される「近江八幡左義長まつり」。400年以上の歴史を誇るこの祭りは、国選択無形民俗文化財にも指定されており、織田信長も参加していたと伝えられるほど、地域に深く根付いた伝統行事です。 祭りの主役は、各奉納町が趣向を凝らして制作する巨大な左義長ダシ。その年の干支をモチーフに、黒豆、小豆、胡麻、昆布、するめ、鰹節など、様々な食材で華やかに飾られたダシは圧巻の一言。 初日には、13基のダシが日牟禮八幡宮に集結し、勇壮な渡御(とぎょ)が行われます。若衆たちの力強い掛け声と、きらびやかなダシの行列は、見る者の心を掴みます。 2日目は、ダシ同士をぶつけ合う「ケンカ」と呼ばれる熱気あふれる光景が繰り広げられ、夜には厄除けや五穀豊穣を祈願し、一斉に奉火されます。 燃え盛る炎と、舞い上がる火の粉、そして空に広がる幻想的な光景は、まさに「天下の奇祭」と呼ぶにふさわしい、忘れられない体験となるでしょう。2025年度は3月15日(土)と16日(日)に開催予定です。 近江商人の町並みや、歴史的建造物なども巡りながら、近江八幡の豊かな文化と歴史に触れてみませんか?
基本情報
- 開催日: 2025年3月15日(土)・16日(日)
- 開催時間:
- 3月15日(土): 12:30~左義長宮入り・ダシコンクール審査開始、13:30~左義長渡御出発、17:30~左義長渡御還行・ダシコンクール審査発表・表彰式、18:00~ダシ飾り
- 3月16日(日): 10:30~左義長大祭、午前中~夕方~左義長自由げい歩、18:00~各町のダシ順次八幡宮集合、20:00~22:40~左義長奉火
- 住所・開催場所: 滋賀県近江八幡市宮内町 日牟禮八幡宮およびその周辺
- アクセス: JR琵琶湖線「近江八幡駅」から近江鉄道バス乗車、「八幡堀」バス停下車後徒歩約5分。(※まつり当日は交通規制あり。公共交通機関の利用推奨)
- 主催: 近江八幡左義長保存会
- 問い合わせ先: 近江八幡駅北口観光案内所 TEL: 0748-33-6061
主なイベント
近江八幡左義長まつりは、2日間かけて様々なイベントが繰り広げられる、見どころ満載の祭りです。 華やかな左義長ダシの練り歩き、迫力満点のダシ同士のぶつかり合い、そして夜空を彩る壮大な奉火など、伝統と熱気が凝縮された体験ができます。
左義長宮入りとダシコンクール審査
まつりの初日、13基の左義長ダシが日牟禮八幡宮に集結します。各奉納町が丹精込めて制作したダシは、その年の干支をモチーフに、黒豆、小豆、胡麻、昆布、するめ、鰹節などの食材で華やかに飾られています。 宮入り後には、その出来栄えを競うダシコンクール審査が行われ、各ダシの創意工夫と技術の高さが審査されます。審査基準は、デザイン性、技術力、伝統の継承など多岐に渡り、地域住民の熱意が感じられる瞬間です。
左義長渡御
各奉納町の左義長ダシが、日牟禮八幡宮宮司を先頭に旧市街を練り歩く勇壮な行列です。「チョウヤレ・チョウヤレ」「マッセ・マッセ」という力強い掛け声とともに、町を練り歩くダシは圧巻の光景。 沿道には多くの見物客が集まり、熱気に包まれた活気あふれる雰囲気を味わえます。 渡御ルートは、近江八幡の美しい町並みを巡り、歴史的な建造物なども眺めながら、祭りの雰囲気を存分に満喫できます。
左義長自由げい歩とケンカ
まつりの2日目には、左義長ダシが自由に町内を練り歩く「自由げい歩」が行われます。 この時間帯では、ダシ同士がぶつかり合う「ケンカ」と呼ばれる、まつりのハイライトともいえるイベントが繰り広げられます。 ダシの担ぎ手たちの技と、ぶつかり合うダシの迫力ある音と動きは、見ている者を圧倒するほどの迫力です。 安全に配慮した上で、伝統的な「ケンカ」の様式を守りながら行われるこのイベントは、まつりの熱気をさらに高めます。
左義長奉火
まつりのクライマックスは、夜に行われる左義長奉火です。厄除けや五穀豊穣を祈願し、日牟禮八幡宮に奉納された左義長ダシが、次々と燃やされます。 燃え盛る炎と舞い上がる火の粉、そして夜空を照らす壮大な光景は、見る者の心を揺さぶる、忘れられない感動を与えてくれます。 奉火の際には、地域住民の祈りが込められた、神聖な雰囲気に包まれます。
- その他: ダシ飾り、子ども左義長奉火(実施される場合あり)など。
アクセス方法
近江八幡左義長まつりは、滋賀県近江八幡市の日牟禮八幡宮とその周辺で開催されます。 公共交通機関をご利用いただくのが便利です。最寄りの駅はJR琵琶湖線「近江八幡駅」です。駅から会場までは、近江鉄道バスをご利用ください。「八幡堀」バス停下車後、徒歩で約5分ほどです。 お車でお越しの際は、市営駐車場や臨時駐車場をご利用いただけますが、まつり当日は大変な混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を強くおすすめします。シャトルバスの運行情報なども事前にご確認ください。
- 電車:JR琵琶湖線「近江八幡駅」から近江鉄道バス乗車、「八幡堀」バス停下車。
- バス:近江鉄道バス「八幡堀」バス停から徒歩約5分。
駐車場情報
近江八幡左義長まつり会場周辺には、市営駐車場や臨時駐車場が設けられます。ただし、まつり期間中は大変混雑が予想されますので、公共交通機関の利用を推奨します。 お車でお越しの際は、事前に駐車場の場所や混雑状況を確認の上、余裕を持った時間でお越しください。
- 市営駐車場
- 臨時駐車場
その他の情報
近江八幡左義長まつりは、屋外で開催されるイベントです。 天候に左右されるため、暖かい服装で、雨具や防寒具などもご準備ください。 また、歩きやすい靴を履いてお越しいただくことをおすすめします。 会場周辺は混雑が予想されますので、貴重品には十分ご注意ください。 小さなお子様とご一緒の場合は、迷子防止策を講じるなど、安全に配慮してお楽しみください。