スポンサーリンク

新城市富岡神社例大祭2025:秋の夜空を彩る手筒花火と能狂言!

03月

新城市富岡神社例大祭2025:秋の夜空を彩る手筒花火と能狂言!

スポンサーリンク

イベントの概要

愛知県新城市の富岡神社例大祭は、令和6年(2025年)10月11日(金)~13日(日)の3日間開催される、秋の風物詩です。 古くから伝わる伝統行事と、迫力満点の手筒花火が織りなす、新城の晩秋を代表する一大イベントです。初日には神聖な能舞台で「祭礼能」が奉納され、幻想的な雰囲気に包まれます。2日目は神輿渡御、お旅所での神事と奉納行事が行われ、町中が賑やかになります。そしてクライマックスとなる最終日には、息を呑むような「煙火奉納」と、圧巻の「手筒花火」「大筒奉納」が神社広場を華やかに彩ります。各町内が工夫を凝らした山車や笹踊りなども繰り広げられ、3日間を通して新城市は祭り一色に染まります。 能狂言、神輿渡御、手筒花火と、様々な伝統芸能と迫力ある演出が融合した、忘れられない秋の思い出を創造する、見応え十分な祭りです。 多くの見物人やカメラマンが訪れるこの例大祭は、新城市の活気と伝統文化を肌で感じられる絶好の機会です。ただし、大祭期間中は富永神社への駐車はできませんので、新城市役所周辺の駐車場をご利用ください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:令和6年(2025年)10月11日(金)~13日(日)
  • 開催時間:
    • 10月11日(金):氏子入り・初参りの祈願 10:00~12:00、13:00~15:00、祭礼能(能舞台)17:15~、各煙社等安全祈願・各町内煙社行事 16:00~
    • 10月12日(土):殿上式(本殿)10:00、奉納行事(能舞台)11:00、神輿渡御(お宮~町内)14:20~ 、お旅所で神事、奉納行事 16:10頃~
    • 10月13日(日):練り込み・女神輿町周り宮入り 9:30~ 、やぐら街廻り、宮入り 13:45~ 、煙火奉納(神社広場)17:15、手筒奉納 18:00~19:00、大筒奉納 19:30~21:30 ※終了時刻は予定のため変更の可能性があります。
  • 住所・開催場所:愛知県新城市字宮ノ後78 富永神社
  • アクセス:
    • 車:「新東名」新城ICより約4.5km(約7分)、「新東名」豊川ICより約11.5km(約27分)
    • 電車:JR飯田線 新城駅下車後、徒歩約6分
  • 駐車場:40台(大祭時はなし。新城市役所周辺の駐車場をご利用ください)
  • 電話番号:0536-22-1969

主なイベント

新城市富岡神社例大祭では、伝統芸能と迫力ある火薬イベントが融合した、見どころ満載の3日間が展開されます。古くから伝わる神事や芸能、そして現代でもなお人々を魅了する手筒花火など、様々な催しが織りなす祭りは、新城市の秋を象徴する一大イベントです。 地域住民の熱意と伝統が息づく祭りを、ぜひ体感してください。

祭礼能

例大祭初日、富岡神社の能舞台にて奉納される「祭礼能」。神聖な雰囲気の中で繰り広げられる能狂言は、雅楽の音色と舞い、静寂の中に生まれる独特の緊張感と美しさで、参加者を魅了します。 古来より伝わる伝統芸能を間近で鑑賞できる貴重な機会です。稚児の舞も奉納され、可愛らしい舞踊も楽しめます。

神輿渡御

例大祭2日目のハイライトは、富岡神社から町内を練り歩く神輿渡御です。氏子たちが担ぐ神輿は、威勢の良い掛け声とともに町内を巡行し、沿道には多くの見物人が集まり、祭りの熱気に包まれます。 神輿の勇壮な姿と、地域住民の熱気あふれる様子は、この祭りの活気を象徴する光景です。

  • 内容:富岡神社から町内を巡行する神輿渡御
  • 見どころ:氏子たちの威勢の良い掛け声と、沿道の熱気

煙火奉納・手筒花火・大筒奉納

例大祭最終日の夜、神社広場では圧巻の火薬イベントが繰り広げられます。まずは「煙火奉納」で幕を開け、続いては、新城市の秋の夜空を彩る名物「手筒花火」が点火されます。 各町内が工夫を凝らした仕掛け花火も競い合うように打ち上げられ、夜空を鮮やかに彩ります。そして、クライマックスは迫力満点の「大筒奉納」。 大きな火柱と轟音は、見る者を圧倒するほどの迫力です。 安全祈願を込めて奉納される花火は、まさに圧巻の一言。忘れられない感動的な体験となるでしょう。

  • 内容:煙火奉納、手筒花火、大筒奉納
  • 見どころ:夜空を彩る様々な花火と、大筒の迫力
  • 注意事項:安全確保のため、指定された場所からの観覧にご協力ください。

練り込み・女神輿町周り宮入り

最終日には、練り込みや女神輿が町内を巡行し、賑やかな雰囲気をさらに盛り上げます。カラフルな女神輿は、各地区ごとに異なる色分けがされており、見ているだけでも楽しいイベントです。やぐらの上で手筒花火を仕掛ける様子も見どころの一つです。

  • 内容:練り込み、女神輿の町周り、宮入り
  • 見どころ:カラフルな女神輿と、やぐらの上での手筒花火

アクセス方法

富岡神社例大祭へのアクセス方法は以下の通りです。お車、電車いずれもご利用いただけます。

  • お車の場合:
    • 新東名高速道路 新城ICより約4.5km(約7分)
    • 新東名高速道路 豊川ICより約11.5km(約27分)
  • 電車の場合:JR飯田線 新城駅下車後、徒歩約6分

駐車場情報

富岡神社例大祭期間中は、神社境内への駐車はできません。近隣の駐車場をご利用ください。

  • 新城市役所周辺の駐車場をご利用ください。

その他の情報

例大祭への参加にあたって、以下の点にご注意ください。

  • 服装:動きやすい服装でお越しください。特に最終日の夜間は、冷える可能性がありますので、防寒対策もご検討ください。
  • 持ち物:飲み物、タオルなど、各自必要なものをご持参ください。カメラ等で撮影される方は、充電器なども忘れずにお持ちください。
  • 天候:10月開催のため、天候に注意してお越しください。雨天の場合でも、多くの行事は予定通り開催されますが、状況によっては変更となる可能性があります。最新の情報は、公式情報をご確認ください。