スポンサーリンク

2025年住吉大社初辰まいり:商売繁盛!48回参拝で満願成就?!

大阪府

2025年住吉大社初辰まいり:商売繁盛!48回参拝で満願成就?!

スポンサーリンク

イベントの概要

大阪の住吉大社では、毎月最初の辰の日に「初辰まいり」が行われます。2025年度も、商売繁盛や家内安全を祈願する多くの参拝客で賑わうことでしょう。初辰まいりは、種貸社、楠珺社、浅澤社、大歳社の四社を巡拝するもので、それぞれの社で異なるご利益を授かると言われています。特に、商売繁盛にご利益があるとされる楠珺社(なんくんしゃ)は「はったつさん」と呼ばれ親しまれ、多くの参拝者で賑わいます。 初辰まいりは、単なるお参りだけでなく、4年間(48回)継続して参拝することで満願成就するとされ、その間、商売や家庭が順調に発展していくことを願う信仰が根付いています。 各社では、ご祈祷を受けられるほか、種貸社では「お種銭」、楠珺社では「招福猫」、大歳社では「大歳守」といった縁起物も授与されます。さらに、種貸社、楠珺社、大歳社では「みのりまいり」として、稲の成長を象徴する儀式も行われ、より一層のご利益を期待できます。2025年の初辰まいりは、それぞれの神社で午前6時頃から午後4時頃まで行われますが、具体的な日程は住吉大社の公式ウェブサイトでご確認ください。 一年間の繁栄を祈願し、多くの参拝者と共に活気あふれる初辰まいりを体験してみませんか?

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:毎月最初の辰の日
  • 開催時間:
    • 種貸社:午前6時~午後3時30分
    • 楠珺社:午前6時~午後3時45分
    • 浅澤社:午前6時~午後4時(祈祷は大歳社にて)
    • 大歳社:午前6時~午後4時

    ※上記は初辰まいりの受付時間です。参拝時間は各社ともそれ以降も可能です。

  • 住所・開催場所:住吉大社
    〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
  • 巡拝ルート:①種貸社 ⇒ ②楠珺社 ⇒ ③浅澤社 ⇒ ④大歳社
  • 祈祷料:
    • 種貸社:1,100円(お種銭含む)
    • 楠珺社:1,500円
    • 大歳社:1,000円

主なイベント

住吉大社の初辰まいりは、種貸社、楠珺社、浅澤社、大歳社の四社を巡拝し、商売繁盛や家内安全などを祈願する行事です。4年間(48回)継続して参拝することで満願成就するとされ、多くの参拝客が訪れます。それぞれの社では、ご祈祷や縁起物の授与など、様々な催しが行われます。

四社巡拝

初辰まいりのメインイベントは、種貸社、楠珺社、浅澤社、大歳社の四社を順に参拝することです。それぞれの社には、異なる神様が祀られており、それぞれのご利益があります。 種貸社では「願いの種」としてお種銭を授かり、商売繁盛や子宝祈願をします。楠珺社(「はったつさん」として親しまれる)では商売繁盛や家内安全を祈願し、毎月異なるポーズの招福猫を授かります。48体集めると満願成就となります。浅澤社は弁天さんとして知られ、女性守護や芸能上達のご利益があります。大歳社では集金満足や心願成就を祈願し、「大歳守」を授かります。四社を巡拝することで、多方面からのご加護を得られるとされています。 巡拝の順番は、①種貸社、②楠珺社、③浅澤社、④大歳社の順が一般的です。それぞれの社でじっくりと祈願し、ご利益を授かりましょう。

  • 種貸社:資金調達、子宝、知恵のご利益
  • 楠珺社:商売繁盛、家内安全のご利益
  • 浅澤社:芸能上達、女性守護のご利益
  • 大歳社:集金満足、心願成就のご利益

ご祈祷

各社では、ご祈祷を受けられます。ご祈祷を受けることで、より一層のご利益を期待できます。種貸社、楠珺社、大歳社では、ご祈祷を受けると「みのりまいり」に参加するための「稲種引換券」が授与されます。「みのりまいり」では、次回の初辰日に引換券と籾種を交換し、楠珺社で稲穂と交換、最後に大歳社で御神米を授かります。これは、一粒万倍の豊作を願う儀式であり、商売繁盛や家内安全へのご利益をさらに高めるものとされています。

  • 種貸社:お種銭授与
  • 楠珺社:招福猫授与
  • 大歳社:大歳守授与
  • みのりまいり:稲の成長を象徴する儀式

縁起物授与

各社では、ご祈祷を受けた方へ、それぞれの社にちなんだ縁起物が授与されます。お種銭、招福猫、大歳守などは、その年の幸運を祈念する象徴として大切に持ち帰りましょう。これらの縁起物は、単なるお守りとしてだけでなく、商売繁盛や家内安全を願う信仰の象徴として、一年を通して大切に保管されることが多いです。

  • お種銭(種貸社):商売繁盛、子宝祈願
  • 招福猫(楠珺社):商売繁盛、家内安全
  • 大歳守(大歳社):集金満足、心願成就

初辰大祭(5月)

5月の初辰日には、楠珺社で一年で最も大きなお祭りである初辰大祭が開催されます。4年間毎月欠かさず祈祷を受けた方には、満願札が授与されます。また、御神酒やお供え物、幟の奉納なども行われます。2ヶ月前の3月よりお申込みを受け付けています。

アクセス方法

住吉大社へのアクセスは、電車と車、どちらでも可能です。電車をご利用の場合は、南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩約3分、南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩約5分、阪堺電気軌道阪堺線「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐです。いずれの駅からも比較的近いため、公共交通機関を利用したアクセスが便利です。車でお越しの場合は、阪神高速15号堺線「玉出」出口から約10分、または阪神高速4号湾岸線「大浜」出口から約20分です。ただし、年末年始や初辰まいりの開催日など、大変混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用を推奨します。

  • 南海本線「住吉大社駅」から徒歩約3分
  • 南海高野線「住吉東駅」から徒歩約5分
  • 阪堺電気軌道阪堺線「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ
  • 阪神高速15号堺線「玉出」出口から約10分
  • 阪神高速4号湾岸線「大浜」出口から約20分

駐車場情報

住吉大社には駐車場がありますが、初辰まいりの開催日や年末年始などは大変混雑し、駐車が困難な場合があります。公共交通機関のご利用を強くお勧めします。 駐車場を利用する場合は、事前に混雑状況を確認することをお勧めします。また、ご祈祷を受けられる方は2時間無料となります。

  • 駐車場あり(台数制限あり)
  • 年末年始は駐車場閉鎖の可能性あり
  • ご祈祷者は2時間無料

その他の情報

初辰まいりへは、動きやすい服装でお越しください。また、参拝に集中できるよう、荷物は最小限に抑えましょう。天候によっては、雨具や防寒具が必要となる場合がありますので、事前に天気予報を確認し、適切な服装でお越しください。 参拝の際は、静かに、そして周りの方への配慮を忘れずに参拝しましょう。初辰まいりは、多くの参拝客で賑わうため、混雑を避けるためにも、早めの時間帯の参拝を検討するのも良いでしょう。

公式情報

詳しい情報、初辰まいりの日程、混雑状況などは、住吉大社の公式ウェブサイトでご確認ください。