2025年!カエルも獅子も!野田みこしパレードで夏の熱気爆発!
イベントの概要
野田市の夏の風物詩、「野田みこしパレード」は、平成2年(1990年)の市制施行40周年を記念して始まりました。2025年度も、例年通り7月27日(土)に開催予定です!(荒天の場合は中止)。本町通り周辺を舞台に、市内各地から集結した約10基のみこしが、威勢の良いガンガラ(一斗缶を叩いてリズムを取る)と拍子木の音色を響かせながら練り歩きます。
「雨蛙みこし」や「獅子みこし」など、野田ならではのユニークなみこしにも注目! 長い2本棒で担ぎ上げられるみこしのダイナミックな姿は圧巻です。特に、フィナーレで狭い道路をみこしがすれ違う瞬間は、息を呑むほどの迫力!
伝統とユーモアが融合した、野田みこしパレード。 地域住民の熱気と一体感を肌で感じられる、忘れられない夏の思い出を創造できるでしょう。 小さなお子さんから大人まで、世代を超えて楽しめるイベントです。 ぜひ、2025年の夏は野田へお越しください!
基本情報
- 開催日: 2025年7月27日(土)
- 開催時間: 15時30分~(予定)
- 住所・開催場所等: 千葉県野田市野田 本町通りとその周辺
- 荒天の場合: 中止
- 問い合わせ先: 野田みこしパレード実行委員会事務局(野田商工会議所内:04-7122-3585)
- アクセス(鉄道): 東武野田線/東武アーバンパークライン 愛宕駅から徒歩5分
- 駐車場: 公共交通機関のご利用をお願いします。
主なイベント
野田みこしパレードの最大の魅力は、なんといっても市内各地から集結した個性豊かなみこしのパレードです! 「雨蛙みこし」や「獅子みこし」など、野田でしか見られないユニークなデザインのみこしも参加し、見ているだけでも楽しくなること間違いなし! 長い2本棒で担ぎ上げられるみこしの勇壮な姿は、伝統と活気が融合した圧巻の光景です。
みこしパレード
パレードは、野田市の本町通りを中心に繰り広げられます。 約10基のみこしが、威勢の良いガンガラ(一斗缶を叩いてリズムを取る)と拍子木の音色を響かせながら、街を練り歩きます。 みこしを担ぐ人々の力強い掛け声と、沿道からの盛大な拍手、そして独特のリズムが一体となり、熱気に満ちた、忘れられない体験となるでしょう。
- 内容:市内各地から集まった約10基のみこしのパレード
- 見どころ:ユニークなデザインのみこし、力強い担ぎ手、ガンガラと拍子木の賑やかな音色、フィナーレのすれ違いシーン
- 雰囲気:熱気と活気に満ちた、伝統と現代が融合したお祭り
フィナーレのすれ違い
パレードのクライマックスは、狭い道路でのみこしのすれ違いです。 迫力満点のこのシーンは、みこし同士が間近で行き交うため、その迫力と緊張感は言葉では言い表せないほど! まさに圧巻のフィナーレで、みこしパレードのハイライトと言えるでしょう。 カメラの準備を忘れずに!
- 内容:狭い道路でみこし同士がすれ違う瞬間
- 見どころ:間近で感じるみこしの迫力と、担ぎ手の技量
- ポイント:撮影スポットとして人気が高いので、良い場所を確保しましょう。
アクセス方法
野田みこしパレードは、東武野田線・東武アーバンパークラインの愛宕駅から徒歩約5分の本町通りとその周辺で開催されます。 電車でのアクセスが便利です。 駅から会場までは、比較的平坦な道なので、小さなお子さん連れでも安心して歩くことができます。
- 東武野田線・東武アーバンパークライン 愛宕駅より徒歩約5分
駐車場情報
会場周辺には駐車場がございません。公共交通機関のご利用をお願いいたします。
- 近隣のコインパーキングなどを利用する場合は、事前に場所を確認することをお勧めします。