スポンサーリンク

つくばサイエンス&グルメフェスティバル2025!科学と食の融合体験

05月

つくばサイエンス&グルメフェスティバル2025!科学と食の融合体験

スポンサーリンク

イベントの概要

2025年5月17日(土)と18日(日)、つくばセンター広場と大清水公園にて、「つくばサイエンス&グルメフェスティバル2025」が開催されます! つくば市の魅力である「科学と国際交流」をテーマに、大人も子供も楽しめる体験型イベントが盛りだくさん。 世界各国の文化に触れられるコーナーや、つくば市内自慢のグルメが勢ぞろいするフードエリアも登場。家族や友人と一日中楽しめる、ワクワクするイベントです。

科学の街、つくばならではのサイエンスツアーやレンタサイクルによる観光案内もご用意。筑波山や宝篋山などの自然を満喫しながら、科学と文化、そして美味しいグルメを同時に楽しめる、まさに「つくば」を凝縮したイベントです。 小さなお子さん向けの体験型イベントも充実しており、一日中飽きることなく楽しめます。 地元の食材を使ったこだわりのグルメの数々は、大人も子供も大満足間違いなし! 科学と国際交流、そして美味しい食べ物が織りなす、忘れられない週末を過ごしましょう!

開催日時: 2025年5月17日(土)、18日(日) 午前10時~午後5時

開催場所: つくばセンター広場(つくば市吾妻一丁目10番地1) 大清水公園(つくば市竹園一丁目5番地2)

お問い合わせ先: つくば市経済部 観光推進課 〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1 電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7615

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年5月17日(土)、18日(日)
  • 開催時間:両日ともに午前10時~午後5時
  • 開催場所:
    • つくばセンター広場(つくば市吾妻一丁目10番地1)
    • 大清水公園(つくば市竹園一丁目5番地2)
  • お問い合わせ先:つくば市経済部 観光推進課 〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1 電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7615

主なイベント

つくばサイエンス&グルメフェスティバル2025では、「科学と国際交流」をテーマに、様々な体験型イベントや、つくばのグルメが楽しめる企画が盛りだくさんです。科学実験や工作教室、世界各国の文化に触れられるパフォーマンスなど、大人から子供まで楽しめる内容となっています。さらに、つくば市内の人気店が集まるグルメエリアでは、地元の食材を使ったこだわりの料理やスイーツが堪能できます。

サイエンス体験コーナー

つくばの科学技術を身近に感じられる体験型イベントです。子供向けの実験教室から、大人も楽しめる最新の科学技術の展示まで、幅広い年齢層が楽しめる内容となっています。 例えば、宇宙に関する実験や、ロボット操作体験、最新の科学技術に関する展示など、見て触れて学べる企画が多数用意される予定です。 参加型のワークショップを通して、科学の面白さを発見できる機会を提供します。 専門家の解説付きで、より深く科学を理解できるプログラムも予定しています。

  • 内容例:宇宙実験、ロボット操作体験、科学工作教室、最新技術展示など
  • 対象:子供から大人まで

国際交流コーナー

世界各国の文化に触れられるコーナーです。各国の伝統衣装の試着体験や、民族音楽・舞踊のパフォーマンス、国際色豊かな料理の試食など、異文化交流を通して国際理解を深めることができます。 各国のブースでは、その国の文化や歴史を紹介するパネル展示や、伝統工芸品の販売なども行われる予定です。 参加者同士が交流できるワークショップも企画し、国際的な友好関係を育む場を提供します。 多様な文化に触れることで、世界への視野を広げ、新たな発見ができる機会となります。

  • 内容例:民族衣装試着体験、民族音楽・舞踊パフォーマンス、国際料理試食、伝統工芸品販売など
  • 対象:子供から大人まで

グルメエリア

つくば市内の人気飲食店が集結するグルメエリアです。地元産の新鮮な食材を使った料理や、つくばならではのオリジナルメニューなど、バラエティ豊かなグルメが楽しめます。 家族連れでも安心して利用できるよう、子供向けメニューも用意する予定です。 地元の生産者と直接交流できる機会も設け、食の安全や生産背景について学ぶことができます。 テイクアウト可能なメニューも充実しており、公園でピクニックを楽しむことも可能です。

  • 内容例:地元食材を使った料理、つくばオリジナルメニュー、子供向けメニュー、テイクアウトメニューなど
  • 対象:子供から大人まで

その他

サイエンスツアーやレンタサイクルによる観光案内なども予定されています。筑波山や宝篋山などの自然を満喫しながら、つくばの魅力を再発見できる機会です。

アクセス方法

つくばフェスティバル2025は、つくばセンター広場と大清水公園の2会場で開催されます。アクセス方法は以下の通りです。

  • 公共交通機関:最寄りの駅からのアクセス方法は、イベント公式ホームページ等でご確認ください。

駐車場情報

駐車場の有無や利用方法については、イベント公式ホームページ等でご確認ください。

その他の情報

快適にイベントをお楽しみいただくために、下記の情報をご確認ください。

  • 服装:歩きやすい服装でお越しください。天候に合わせた服装でお越しください。
  • 持ち物:飲み物、帽子、日焼け止めなど、必要に応じてご持参ください。
  • 天候:天候に合わせた服装でお越しください。雨天の場合は、雨具をご持参ください。