スポンサーリンク

燕市国上塞の神2025 – 巨大塞の神と賑やかな祭典!

05月

燕市国上塞の神2025 – 巨大塞の神と賑やかな祭典!

スポンサーリンク

イベントの概要

燕市で毎年開催される伝統的な火祭り「国上塞の神」が、2025年も開催されます! 1月12日(日) 、酒呑童子神社駐車場にて、無病息災を祈願するこの神事は、13mを超える巨大な塞の神が圧巻!正月飾りやお札のお焚き上げ、するめを焼いて食べる風習など、新潟の伝統文化を肌で感じられます。

今年は第18回目を迎え、さらにパワーアップ! HIDE笹川マジックショーや津軽三味線、和太鼓演奏など、家族で楽しめるステージイベントが盛りだくさん。燕市のご当地ヒーロー「方言戦隊メテオレンジャー」のショーも必見です! 親子もちつき大会(無料/20組限定)や凧あげ体験(無料)、ミニ凧作りワークショップ(有料)など、お子様も楽しめる企画も充実しています。

お腹が空いたら、燕市産コシヒカリ「飛燕舞」を使ったご飯(100円)に、牛ステーキ、いくらぶっかけ、うなぎ蒲焼(各500円)をトッピングしてオリジナル丼を作ったり、吉乃川の甘酒(500杯限定)やあつあつの汁物(各200円)を味わえます。隣接する道の駅SORAIRO国上では、ファーマーズマーケットや地元産品販売も!イベント後には、燕市唯一の温泉「てまりの湯」でリラックスするのもおすすめです。

新しい年の幸福を祈願し、地域の人々と共に、心温まる一日を過ごしましょう!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年1月12日(日)
  • 開催時間: 11:00~15:00 ※天候により中止となる場合有り
  • 住所・開催場所等: 酒呑童子神社 駐車場(SORAIRO国上 健康の森公園となり)
  • お問い合わせ先: 塞の神2025実行委員会 自然と遊ぶ道の駅 SORAIRO国上 TEL:0256-98-0770

主なイベント

第18回国上塞の神では、巨大な塞の神の焚き上げをメインに、様々なイベントが開催されます。伝統的な火祭りを通して無病息災を祈願し、家族で楽しめるエンターテイメントが盛り沢山です!

塞の神焚き上げ

高さ13mを超える巨大な塞の神の焚き上げは、圧巻の光景です。正月飾りや書き初め、古いお札などを持ち寄り、家内安全、商売繁盛、五穀豊穣などを祈願します。火の力強さと神聖さを感じながら、新しい年の幸福を祈願しましょう。燃えないものは持ち込み不可なのでご注意ください(金物、鈴、食品、神棚など)。当日来られない方は、道の駅国上に用意された箱へお預けください。

  • 内容:正月飾りやお札などを焚き上げる火祭り
  • ポイント:13mを超える巨大な塞の神!無病息災を祈願
  • 持ち物:正月飾り、書き初め、古いお札など(燃えないものは不可)

ステージイベント

多彩なステージイベントが、会場を盛り上げます! 地元燕市を盛り上げるご当地ヒーロー「方言戦隊メテオレンジャー」のショーや、HIDE笹川マジックショー、津軽三味線、和太鼓の演奏など、大人も子供も楽しめるパフォーマンスが予定されています。燕市の方言にも注目です!

  • 内容:マジックショー、津軽三味線、和太鼓演奏、方言戦隊メテオレンジャーショーなど
  • ポイント:地元ヒーローショーや伝統芸能など、バラエティ豊かな内容

その他イベント

その他にも、新年にぴったりのイベントが盛りだくさん! 福まきや、親子もちつき大会(無料/20組限定)で、楽しい思い出を作りましょう。凧あげ体験(無料)やミニ凧作りワークショップ(有料)で、新年の風を感じてみるのも良いですね!

  • 内容:福まき、親子もちつき大会、凧あげ体験、ミニ凧作りワークショップなど
  • ポイント:家族で楽しめる参加型イベントが充実

グルメ

お腹が空いたら、燕市産コシヒカリ「飛燕舞」を使ったご飯(100円)と、牛ステーキ、いくらぶっかけ、うなぎ蒲焼(各500円)を組み合わせたオリジナル丼で新潟の味を満喫しましょう! 新潟米を使った吉乃川の甘酒(500杯限定)や、鴨汁、豚汁、蟹汁(各200円/1杯)など、あつあつの汁物で身体を温めましょう。キッチンカーによる浜焼きや串焼きも楽しめます!

  • 内容:燕市産コシヒカリを使ったご飯、各種トッピング、甘酒、汁物、キッチンカー
  • ポイント:地元食材を使った美味しいグルメが勢揃い!

アクセス方法

酒呑童子神社駐車場は、道の駅SORAIRO国上 健康の森公園の隣にあります。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りの駅からタクシーまたはバスをご利用ください。具体的な交通手段については、公式ホームページ等でご確認ください。

  • 公共交通機関:最寄りの駅からタクシーまたはバス

駐車場情報

  • 酒呑童子神社駐車場 (SORAIRO国上 健康の森公園となり)
  • 燕市役所燕庁舎(臨時駐車場)
  • 燕市産業資料館(臨時駐車場)※5月19日のみ、燕市役所燕庁舎間を結ぶシャトルバス運行

その他の情報

防寒対策をしっかりとして、暖かい服装でお越しください。天候によってはイベントが中止となる可能性がありますので、事前に公式ホームページ等で最新情報をご確認ください。持ち物については、お焚き上げする正月飾りやお札などをご持参ください。燃えないものは持ち込み不可です。