青森龍興山神社八戸市例祭2025:神気に呼ばれて山頂へ!
イベントの概要
青森県八戸市南郷にある龍興山神社では、2025年も例祭が開催されます。古くから漁業の町として栄えた八戸の山里に位置する龍興山神社は、豊玉彦之命を祀る由緒ある神社です。1177年、平重盛公が都から逃れてきた際に虚空蔵菩薩を祀ったのが始まりとされる伝説があり、明治初年、神仏分離令により龍興山神社と改称されました。 例祭は、山頂にある社殿への参拝を特徴としており、「神気に呼ばれ、祖先に背中を押されて登拝する」と語る参拝者も多いそうです。 参道は表参道と裏参道があり、徒歩で15分以上かかりますが、山頂からの里山の風景は絶景です。神社正面の龍の彫刻や十二支の彫刻も見どころです。 2025年の例祭では、例年通り盛大な神事が執り行われる予定です。 詳細は龍興山神社公式応援サイトや公式ブログ、LINE公式アカウントでご確認ください。 なお、車椅子での参拝はできませんのでご注意ください。 また、新型コロナウイルス感染症対策として、熱のある方、体調不良の方のご参拝はご遠慮ください。神職もフェイスガード、マスクを着用して対応いたします。
基本情報
- 開催日: 6月第1日曜日 (2025年度)
- 開催時間: 日の出から日没まで(神事の時間は公式発表をご確認ください)
- 住所・開催場所: 〒031-0202 青森県八戸市南郷大字島守内山115 龍興山神社
- アクセス:
- 自動車:八戸自動車道南郷ICから3分
- JR八戸駅から30分、八戸市中心街から30分(バス利用の場合、路線バスをご確認ください)
- 拝観時間: 日の出から日没まで
- 拝観料: 無料
- 車椅子: 不可
- トイレ: 山腹に簡易トイレあり。朝もや館も利用可能。
- お問い合わせ: TEL 0178-83-2572 メール:ryukouzan@gmail.com (LINE公式アカウントも利用可能)
主なイベント
龍興山神社の例祭は、山頂にある社殿への参拝が中心となる、自然と一体となった神事です。 「神気に呼ばれ、祖先に背中を押されて登拝する」と言われるほど、独特の雰囲気を持つこの例祭では、普段は味わえない精神的な高揚感と、山頂からの絶景が参拝者を待ち受けています。 例祭当日は、多くの参拝者が訪れ、神職による神事が執り行われます。 また、境内には龍の彫刻や十二支の彫刻など、見どころも満載です。
例祭神事
例祭当日は、神職による神事が執り行われます。具体的な神事の内容は毎年異なる場合がありますが、古来からの伝統的な儀式が厳かに執り行われ、参拝者は神聖な雰囲気の中で、神様への祈りを捧げ、感謝の気持ちを伝えることができます。 神事の詳細は、龍興山神社公式発表をご確認ください。
- 内容:神職による伝統的な神事
- 雰囲気:厳かで神聖な雰囲気
- 目的:神様への祈りと感謝の気持ちの表明
山頂参拝
龍興山神社の最大の特徴は、山頂にある社殿への参拝です。表参道、裏参道どちらからでも参拝できますが、徒歩で15分以上かかる山道です。 しかし、その道のりは、自然豊かな山々の中を歩くことで、心身ともにリフレッシュできる時間となります。 山頂からは、八戸の里山風景を一望でき、日頃の喧騒を忘れ、静寂の中で自分自身と向き合う貴重な時間となるでしょう。 体力に自信のない方は、無理のない範囲で参拝することをお勧めします。
- 内容:山頂にある社殿への参拝
- 道のり:表参道、裏参道から徒歩で15分以上
- 景色:山頂からの絶景
- 注意点:車椅子不可、体力に合わせた参拝を
境内散策
龍興山神社の境内には、見どころが数多くあります。 特に、神社正面の龍の彫刻や、境内を取り囲む十二支の彫刻は、派手さはありませんが、代々土地の人々が静かに守ってきた思いを感じさせる、感動的なものです。 これらの彫刻をじっくりと鑑賞することで、神社の歴史と文化に触れることができます。 また、境内には自然豊かな環境が広がっており、散策を楽しむこともできます。
- 内容:境内にある彫刻などの見どころの鑑賞と散策
- 見どころ:龍の彫刻、十二支の彫刻
- 雰囲気:静かで落ち着いた雰囲気
アクセス方法
龍興山神社へのアクセス方法は、車と公共交通機関の2種類があります。車の場合は、八戸自動車道南郷ICから3分と非常に便利です。公共交通機関をご利用の場合は、JR八戸駅から30分、八戸市中心街からも30分です。ただし、バス路線の確認が必要です。 いずれの場合も、神社までは徒歩で15分以上の山道を歩く必要がありますので、履きなれた靴で、時間に余裕を持ってご参拝ください。 表参道と裏参道があり、裏参道の方が比較的緩やかな道となっています。
- 車: 八戸自動車道南郷ICから3分
- 公共交通機関: JR八戸駅または八戸市中心街からバス利用(所要時間約30分、路線バスをご確認ください)
- 徒歩: 神社までは表参道または裏参道から徒歩で15分以上
駐車場情報
- 表参道入口付近に4台分の駐車場があります。
- 裏参道(比較的緩やかな道)は、県道42号線沿いの龍興山展望所の看板付近に駐車できます。
- 駐車場は無料です。
その他の情報
龍興山神社は山の上にあるため、参拝には歩きやすい靴が必須です。 また、山道は急な坂道もありますので、天候や自身の体力に合わせて、無理のない服装とペースで参拝してください。 飲み物や軽食を持参することをお勧めします。 天候によっては、天候の変化に備えて、雨具や防寒着などもご用意ください。 特に、早朝や夕方は気温が低くなる可能性がありますので、ご注意ください。
- 服装:歩きやすい靴、天候に合わせた服装
- 持ち物:飲み物、軽食、雨具(必要に応じて)、防寒着(必要に応じて)
- 天候:天候の変化に注意し、適切な服装と準備をしてください。