スポンサーリンク

第70回沖縄全島エイサーまつり2025:魂の鼓動!70周年記念の熱狂!

08月

第70回沖縄全島エイサーまつり2025:魂の鼓動!70周年記念の熱狂!

スポンサーリンク

イベントの概要

1956年、「コザ市誕生」を機に「全島エイサーコンクール」としてスタートした沖縄全島エイサーまつりは、2025年で70回目を迎えます!沖縄の夏の風物詩として、日本を代表するまつりへと成長を遂げ、毎年旧盆明けの最初の週末、沖縄市コザ運動公園陸上競技場・胡屋十字路周辺で開催されます。 本島各地から選抜された青年会をはじめ、全国各地からのゲストも参加し、会場は三線、歌、太鼓の圧倒的なリズムと迫力のバチさばきで埋め尽くされます。

第70回記念として、5月26日には記念ポロシャツの販売も決定! さらに、エイサーナイト2025も5月10日に開催日程が決定しており、6月15日(沖縄サントリーアリーナ)、7月6日(東南植物楽園)、8月10日(沖縄県総合運動公園陸上競技場前広場)の3会場で開催されます。出演団体は既に一部発表されていますが、今後更なる発表が期待されます。

まつり本番は2025年9月12日(金)~14日(日)の3日間!初日の「道じゅねー」では、エイサー団体がゲート通りを練り歩き、迫力ある演舞を間近で楽しめます。2日目と3日目はコザ運動公園陸上競技場が舞台となり、沖縄市青年まつりや本祭が開催されます。 メインスタンドの有料指定席に加え、芝生エリアは入場無料で、誰でも沖縄の伝統芸能「エイサー」の熱気に触れることができます。 フィナーレは圧巻の「カチャーシー」と花火大会! 参加団体と観客が一体となって踊り明かす、忘れられない体験が待っています。

沖縄全島エイサーまつりは、単なる祭りではなく、沖縄の文化と歴史、そして人々の情熱が凝縮された一大イベントです。 70周年という節目を迎える2025年のまつりは、例年以上に盛り上がりを見せること間違いなし! ぜひ、沖縄の夏を代表するこの祭りに足を運んで、その熱狂を肌で感じてください!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年9月12日(金)~14日(日)
  • 開催時間:
    • 道じゅねー(9月12日):18:30~21:00頃(予定) ゲート通り(県道20号線)
    • 沖縄市青年まつり(9月13日):15:00~21:00頃(予定) 沖縄市コザ運動公園陸上競技場
    • 本祭(9月14日):14:30~21:00頃(予定) 沖縄市コザ運動公園陸上競技場

    ※時間は予定です。変更の可能性があります。公式ホームページ等でご確認ください。

  • 住所・開催場所:
    • 道じゅねー:ゲート通り(県道20号線) 沖縄市中心部
    • 沖縄市青年まつり・本祭:沖縄市コザ運動公園陸上競技場 沖縄県沖縄市字諸見里4-1-1
  • アクセス:
    • 車:会場周辺に有料駐車場あり(前売り販売のみ)。台数に限りがあるため、公共交通機関の利用が推奨されます。臨時駐車場と無料シャトルバスも運行予定です。
    • 公共交通機関:路線バス利用可能。那覇バスターミナルなどから琉球バスをご利用ください。詳細は公式ホームページ等でご確認ください。

主なイベント

第70回沖縄全島エイサーまつりは、3日間に渡り、様々なイベントが開催されます。伝統的なエイサーの演舞はもちろん、地域住民との交流や、沖縄の文化に触れられる機会が満載です。 70周年という節目を迎える今年は、例年以上にスケールアップした内容が期待されます。

道じゅねー

まつり初日(9月12日)の夜に行われる「道じゅねー」は、エイサーの原点ともいえるイベントです。選抜された18団体が、沖縄市中心部のゲート通り(県道20号線)を練り歩きながら、力強いエイサーを披露します。 沿道に立ち並ぶ観客と一体となり、熱気あふれる雰囲気を肌で感じられる、まさに圧巻の体験です。 演舞を間近で見られる絶好の機会であり、迫力ある太鼓の音と踊り手の表情を至近距離で観賞できます。 ゲート通り沿いに設けられる固定演舞会場も利用され、より多くの観客がエイサーを堪能できます。見学は無料です。

沖縄市青年まつり

2日目(9月13日)は、沖縄市コザ運動公園陸上競技場にて「沖縄市青年まつり」が開催されます。 沖縄市を代表する青年会が、日頃の練習の成果を披露する場です。 伝統的なエイサーから、現代的なアレンジを加えたものまで、様々なスタイルのエイサーが楽しめます。 地元の若者たちの情熱と、沖縄の伝統文化の息吹を同時に感じられる、貴重な機会となります。

本祭

まつりの最終日(9月14日)は、沖縄県内各地から選抜されたエイサー団体が一同に集結する「本祭」です。 競技性ではなく、それぞれの団体の個性を際立たせた、華麗でダイナミックな演舞が繰り広げられます。 伝統的な衣装や、力強い太鼓のリズム、そして踊り手の息の合った動きは、見る者を圧倒するほどの迫力です。 会場全体を包み込む熱気と一体感を体感できる、まつりのハイライトと言えるでしょう。 メインスタンドの有料指定席と、芝生エリアの無料観覧エリアがあります。

カチャーシー&花火大会

本祭のフィナーレを飾るのは、沖縄の伝統的な踊り「カチャーシー」と花火大会です。 全ての団体の演舞終了後、会場全体でカチャーシーが始まり、演者と観客が一体となって踊り狂います。 その後、レーザー光線と仕掛け花火を駆使したレーザーショー、そして打ち上げ花火が夜空を彩り、3日間の祭りを華やかに締めくくります。 この感動的なフィナーレは、忘れられない思い出となるでしょう。

エイサーナイト2025

まつり以外にも、エイサーナイト2025が6月、7月、8月の3ヶ月に渡り開催されます。 沖縄サントリーアリーナ、東南植物楽園、沖縄県総合運動公園陸上競技場前広場と、様々な場所で、地元青年会による迫力満点のエイサーが披露されます。 各会場の特色を生かした演出も魅力の一つです。

  • 6月15日(日):沖縄サントリーアリーナ
  • 7月6日(日):東南植物楽園(入園料別途必要)
  • 8月10日(日):沖縄県総合運動公園陸上競技場前広場

価格・チケット情報

沖縄全島エイサーまつりのチケット情報は、公式ウェブサイトでご確認ください。 有料席(SS席、S席、A席、B席)と無料観覧エリア(芝生エリア)があります。チケット料金や販売方法は年によって変更される可能性がありますので、必ず公式ホームページで最新情報をご確認ください。道じゅねーは無料観覧です。

アクセス方法

沖縄全島エイサーまつりは、沖縄市コザ運動公園陸上競技場および周辺道路で開催されます。 お車でお越しの際は、会場周辺の有料駐車場をご利用いただくか、市内に設置される臨時駐車場と無料シャトルバスをご利用ください。公共交通機関をご利用の場合は、路線バスが便利です。那覇空港などから琉球バスをご利用いただけます。具体的な路線や時刻表は、公式ウェブサイトやバス会社にお問い合わせください。 交通規制が行われる可能性がありますので、時間に余裕を持ってご来場ください。

  • 車:有料駐車場(前売り販売のみ)、臨時駐車場、無料シャトルバスあり
  • 公共交通機関:路線バス利用可能(那覇空港などから琉球バス)

駐車場情報

  • 有料駐車場:会場周辺に有料駐車場があります(前売り券のみ)。台数に限りがあるため、早めの購入が推奨されます。
  • 臨時駐車場:会場周辺に臨時駐車場が設置される予定です。詳細は公式ホームページ等でご確認ください。
  • シャトルバス:臨時駐車場から会場への無料シャトルバスが運行される予定です。詳細は公式ホームページ等でご確認ください。

その他の情報

沖縄の夏の気候は高温多湿です。熱中症対策として、帽子、飲み物、タオルなどを忘れずにお持ちください。動きやすい服装で参加することをお勧めします。雨天決行ですが、天候によってはイベント内容が変更または中止となる場合があります。公式ホームページで最新情報をご確認ください。

公式情報

詳細は沖縄全島エイサーまつり実行委員会の公式ウェブサイトをご確認ください。
沖縄全島エイサーまつり実行委員会オフィシャルサイト