スポンサーリンク

第37回日本一の芋煮会フェスティバル2025:芋煮で笑顔!3万食の大鍋!

09月

第37回日本一の芋煮会フェスティバル2025:芋煮で笑顔!3万食の大鍋!

スポンサーリンク

イベントの概要

東北の秋の風物詩「芋煮会」を日本一の規模で開催する、第37回日本一の芋煮会フェスティバルが、2025年9月14日(日)に山形市馬見ヶ崎川河川敷で開催されます! 今年は「芋煮やろうぜ!〜Welcome to Yamagata, Japan〜」をテーマに、ギネス世界記録達成の巨大な大鍋「三代目鍋太郎」で約3万食分の芋煮を調理。 直径6.5mの鍋で作る芋煮は圧巻の光景です!

芋煮の提供方法は、「teket」による事前予約制と、当日整理券配布制の2種類。事前予約チケットは600円以上のご協賛、または協賛チケット1枚で整理券1枚と交換できます。当日券は700円以上のご協賛、または協賛チケット1枚で整理券1枚と交換でき、現金のみの対応となります。整理券配布開始は8:30〜(なくなり次第終了)、配食開始は9:30〜(なくなり次第終了)を予定しています。

三代目鍋太郎を間近で見られる他、協賛団体・企業の出店ブース、お土産用のご当地グルメ、ステージイベントなど、盛りだくさんの内容です。 雨天決行ですが、荒天の場合は中止となる可能性がありますのでご注意ください。 家族や友人と、山形の秋の味覚を堪能し、忘れられない一日を過ごしましょう! 広報大使「芋煮マン」も会場で皆様をお待ちしています!

主催:日本一の芋煮会フェスティバル協議会、山形市、山形商工会議所、山形商工会議所青年部

問い合わせ先:日本一の芋煮会フェスティバル協議会事務局 023-622-0141 / 023-622-0146

チケット購入:電子チケットサービス「teket」

公式サイト:https://imoni-fes.jp/ (仮リンク)

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年9月14日(日)
  • 開催時間:整理券配布開始 8:30〜(なくなり次第終了)
    配食開始 9:30〜(なくなり次第終了)
  • 住所・開催場所:山形市馬見ヶ崎川河川敷(双月橋付近)
  • 事前予約チケット:電子チケットサービス「teket」にて受付(売り切れ次第終了)
  • 事前予約チケット料金:600円以上のご協賛または協賛チケット1枚で整理券1枚と交換
  • 当日整理券:700円以上のご協賛または協賛チケット1枚で整理券1枚と交換(現金のみ対応)
  • 配食数量(予定):約30,000食
  • 雨天決行(荒天の場合は中止)

主なイベント

第37回日本一の芋煮会フェスティバルでは、日本一の規模を誇る芋煮会をメインに、様々なイベントが開催されます。 ギネス世界記録にも認定された巨大な大鍋「三代目鍋太郎」を使った芋煮の調理は圧巻の光景です。 家族連れから大人まで、一日中楽しめる内容となっています。

巨大大鍋「三代目鍋太郎」による芋煮の調理

直径6.5mの巨大な大鍋「三代目鍋太郎」を使って、約3万食分の芋煮が調理されます。 バックホーを使用した調理工程は、まさに圧巻! この規模の芋煮会は日本でも類を見ません。 目の前で繰り広げられるダイナミックな調理風景は、フェスティバルの最大の見どころです。 出来立て熱々の芋煮を味わえるチャンスをお見逃しなく!

  • 内容:直径6.5mの大鍋「三代目鍋太郎」による約3万食分の芋煮調理
  • 見どころ:バックホーを使った迫力満点の調理工程
  • 体験:出来立て熱々の芋煮を味わえる

協賛団体・企業の出店ブース

フェスティバルには、多くの企業や団体が協賛し、様々な出店ブースが設けられます。 地元の特産品やご当地グルメ、山形ならではの美味しい食べ物がたくさん! 芋煮以外にも、様々な味覚を楽しめる絶好の機会です。 お土産探しにも最適です。

  • 内容:地元特産品やご当地グルメなどの販売
  • 見どころ:多様な出店ブースによる賑やかな雰囲気
  • 体験:山形の美味しい食べ物を堪能できる

ステージイベント

会場では、音楽演奏やダンスパフォーマンスなど、様々なステージイベントが予定されています。 地元のアーティストや団体によるパフォーマンスは、フェスティバルをさらに盛り上げます。 家族みんなで楽しめるエンターテイメントが満載です。

  • 内容:音楽演奏、ダンスパフォーマンスなど
  • 見どころ:地元アーティストや団体による多彩なパフォーマンス
  • 体験:音楽やダンスを楽しめる

広報大使「芋煮マン」

日本一の芋煮会フェスティバルの公式マスコットキャラクター「芋煮マン」が、会場を盛り上げます! 写真撮影や交流など、芋煮マンとの触れ合いもフェスティバルの楽しみの一つです。 YouTubeチャンネルやSNSでも情報発信しているので、事前にチェックしてみましょう。

  • 内容:マスコットキャラクター「芋煮マン」との交流
  • 見どころ:愛らしい芋煮マンとの写真撮影
  • 体験:芋煮マンと触れ合える

価格・チケット情報

芋煮の提供方法は、「teket」による事前予約制と、当日整理券配布制の2種類です。事前予約チケットは、電子チケットサービス「teket」にて受付可能です。チケットは売り切れ次第終了となりますので、お早めにお買い求めください。

  • 事前予約チケット:600円以上のご協賛または協賛チケット1枚で整理券1枚と交換
  • 当日整理券:700円以上のご協賛または協賛チケット1枚で整理券1枚と交換(現金のみ対応)

アクセス方法

会場は山形市馬見ヶ崎川河川敷(双月橋付近)です。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りの駅からのアクセス方法をご確認ください。お車でお越しの際は、下記駐車場情報をご参照ください。

  • 公共交通機関:最寄りの駅からのアクセス方法については、公式サイトをご確認ください。(公式サイトへのリンクは公式情報欄に記載)

駐車場情報

駐車場情報については、公式サイトをご確認ください。(公式サイトへのリンクは公式情報欄に記載)

その他の情報

当日は、天候に合わせた服装でお越しください。雨天決行ですが、荒天の場合は中止となる可能性がありますので、事前に天気予報をご確認ください。また、飲み物やタオルなど、必要なものをご持参ください。

公式情報

公式サイト:https://imoni-fes.jp/ (仮リンク)
問い合わせ先:日本一の芋煮会フェスティバル協議会事務局 023-622-0141 / 023-622-0146