2025年 筥崎宮放生会:千年続く博多の秋祭り!100万人が熱狂する七日七夜!
イベントの概要
春の博多どんたく、夏の博多祇園山笠と並ぶ博多三大祭りのひとつ、筥崎宮放生会(ほうじょうや)。「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りとして、千年以上も続く由緒ある神事です。その起源は、古の合戦の後に「多く殺生すよろしく放生会を修すべし」という御神託によるものと伝えられています。2025年も、9月12日(金)から18日(木)までの7日間、福岡市東区の筥崎宮とその周辺で盛大に開催されます。
期間中は、様々な神事や神賑わい行事が執り行われ、参道には約500軒もの露店が軒を連ねます。お化け屋敷や射的、ヨーヨー釣りといった定番の縁日ゲームから、博多名物の社日餅(やきもち)や新ショウガなど、魅力的な食べ物がたくさん! 特に2年に一度行われる御神幸(御神輿行列)は、福岡市無形民俗文化財に指定されており、西暦の奇数年にあたる2025年は、9月12日(御下り)と14日(御上り)に氏子約500名による厳粛な行列が繰り広げられます。 例年、期間中におよそ100万人が訪れる九州随一の秋祭りで、活気に満ちた7日間を体験できます。
筥崎宮名物の社日餅(やきもち)は、白餅とよもぎ餅の2種類があり、昔ながらの素朴な味わいが人気です。露店では、たこ焼き、お好み焼き、焼きそばなど定番の屋台グルメも楽しめます。周辺道路は駐車禁止ですので、公共交通機関の利用、または事前に駐車場を確保することをお勧めします。
2025年の筥崎宮放生会で、千年以上の歴史と伝統、そして現代の賑やかさを体感してみませんか?
基本情報
- 開催日: 2025年9月12日(金)~18日(木)
- 開催時間: 露店営業時間は概ね10:00~22:00頃まで。神事・イベントの時間は日によって異なります。詳細は筥崎宮公式サイトをご確認ください。
- 住所・開催場所: 〒812-0053 福岡市東区箱崎1-22-1 筥崎宮境内および周辺
- 御神幸(御神輿行列): 9月12日(御下り)18時~、9月14日(御上り)19時~(コースは筥崎宮公式サイト等でご確認ください)
- アクセス:
- JR鹿児島本線「箱崎駅」から徒歩約8分
- 福岡市営地下鉄箱崎線「箱崎宮前駅」(1番出口)から徒歩約3分
- 西鉄バス「箱崎」バス停から徒歩約3分
- JR九州バス「箱崎1丁目」バス停から徒歩約2分
- 駐車場: あり(ただし、台数に限りがあり、混雑が予想されます。国道3号線からの出入りとなります。周辺道路は駐車禁止です。)
- 問い合わせ先: 筥崎宮社務所 092-641-7431(時間:8:30~17:30)
主なイベント
筥崎宮放生会では、7日間にわたって様々な神事や神賑わい行事が行われます。古くからの伝統的な神事から、現代的なエンターテイメントまで、老若男女問わず楽しめるイベントが盛りだくさんです。 中でも、2年に一度の御神幸(御神輿行列)は必見です。 また、参道に立ち並ぶ約500軒もの露店も、放生会を彩る重要な要素となっています。
御神幸(御神輿行列)
2年に一度(西暦の奇数年に開催)、筥崎宮の氏子約500名によって執り行われる厳粛な神事です。福岡市無形民俗文化財に指定されています。2025年は9月12日(御下り)と14日(御上り)に行われ、筥崎宮から頓宮(とんぐう)まで、そして再び筥崎宮へと神輿が運ばれます。 行列のルートは筥崎宮公式サイト等で確認できます。 神輿の渡御は、地域住民にとって重要な伝統行事であり、沿道には多くの見物客が集まります。 神聖な雰囲気と、地域住民の熱意を感じられる貴重な体験となるでしょう。
神事
7日間の期間中、毎日様々な神事が執り行われます。初日祭、放生会大祭(例祭)、納祭など、重要な神事が予定されています。 これらの神事は、万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する、放生会の精神を体現するものです。 具体的なスケジュールは、筥崎宮の公式ウェブサイトで確認できます。 神事への参加は、放生会をより深く理解し、その意義を体感する機会となります。
神賑わい行事
神事以外にも、様々な神賑わい行事が期間中に行われます。 伝統芸能の奉納や、音楽イベント、演劇など、多様な催し物が予定されています。 これらのイベントは、参拝者にとって、神事とはまた違った楽しみを提供します。 具体的な内容やスケジュールは、筥崎宮の公式ウェブサイトや広報物で確認できます。 地元の伝統芸能に触れたり、音楽や演劇を楽しんだりすることで、放生会の賑やかさを満喫できます。
露店
参道には約500軒もの露店が立ち並びます。 お化け屋敷や射的、ヨーヨー釣りなどの定番の縁日ゲームから、博多名物の社日餅(やきもち)や新ショウガ、たこ焼き、お好み焼き、焼きそばなど、様々な食べ物が楽しめます。 また、近年は海外グルメなども出店されるようになり、ますます多様化しています。 露店は、放生会を彩る重要な要素であり、参拝者にとって、お祭り気分を盛り上げる楽しい空間を提供します。
- 屋台グルメ:たこ焼き、お好み焼き、焼きそば、イカ焼き、とうもろこし、社日餅、新ショウガなど
- 縁日ゲーム:お化け屋敷、射的、ヨーヨー釣り、金魚すくいなど
- その他:様々な商品を販売する露店
アクセス方法
筥崎宮放生会へのアクセスは、公共交通機関が便利です。周辺道路は駐車禁止区域となるため、車での来場は控えることをお勧めします。
- JR鹿児島本線 「箱崎駅」下車後、徒歩約8分
- 福岡市営地下鉄箱崎線 「箱崎宮前駅」1番出口から徒歩約3分
- 西鉄バス 「箱崎」バス停から徒歩約3分
- JR九州バス 「箱崎1丁目」バス停から徒歩約2分
開催期間中は大変混雑が予想されますので、時間に余裕を持って公共交通機関をご利用ください。
駐車場情報
筥崎宮周辺には駐車場がありますが、台数に限りがあり、開催期間中は大変混雑が予想されます。事前に駐車場を確保することを強くお勧めします。
- 筥崎宮周辺にはいくつかの有料駐車場があります。詳細は筥崎宮公式サイト等でご確認ください。
- 駐車場への出入りは国道3号線からとなります。国道3号線を横断する際は、必ず横断歩道または歩道橋をご利用ください。
その他の情報
快適に放生会を楽しむために、以下の点にご注意ください。
- 服装:歩きやすい服装と靴でお越しください。日差しが強い日も予想されますので、帽子や日焼け止めクリームなどもご用意ください。
- 持ち物:現金、飲み物、タオル、雨具(天候によっては)など。
- 天候:9月とはいえ、天候は変わりやすいです。天気予報を確認し、必要に応じて雨具などをご準備ください。
- 混雑:開催期間中は大変混雑します。時間に余裕を持って行動し、周囲への配慮をお願いします。