月寒神社例大祭2025:令和7年、神輿と屋台が彩る豊平区の秋祭り!
イベントの概要
札幌市豊平区の月寒神社では、2025年9月7日(土)~8日(日)の2日間、例大祭が開催されます!昨年は規模を縮小しての開催でしたが、今年も一部縮小した形での開催となります。それでも、神輿渡御、山車、子供神輿と、例大祭の醍醐味はしっかりと味わえます! さらに、例祭限定の御朱印や、美しい花手水が皆様をお迎えします。 境内では、午前10時から午後8時30分まで露店が賑わいを見せます。ただし、境内での飲食は禁止、ゴミ箱も設置されませんので、各自でゴミはお持ち帰りください。また、露店出店に伴い、車での来場はできませんのでご注意ください。 奉納子ども相撲は8日午後2時より開催予定ですが、歌謡などの余興演芸は今年もございません。 詳細な時間や神輿の順路などは、神社が配布する案内チラシ・順路図をご確認ください。 秋の風情漂う月寒神社で、伝統と賑わいを感じてみませんか?
基本情報
- 開催日: 2025年9月7日(土)~8日(日)
- 開催時間:
- 露店: 午前10時~午後8時30分 (両日)
- 宵宮祭: 9月7日(土) 18:00
- 例大祭: 9月8日(日) 9:00
- 神輿渡御: 9月8日(日) 10:00~15:30
- 山車渡御: 9月8日(日) 9:00~16:00
- 子供神輿: 9月8日(日) 10:00~13:00
- 奉納子ども相撲: 9月8日(日) 午後2時~
- 社務所受付時間: 9時~19時30分 ※内容は変更になる場合があります。
- 住所・開催場所: 〒062-0023 北海道札幌市豊平区月寒西3条4丁目1-56 月寒神社
主なイベント
月寒神社例大祭では、伝統的な神事や、地域住民が楽しめる様々な催し物が開催されます。神輿渡御や山車、子供神輿など、活気あふれるお祭りの雰囲気を存分に味わえる2日間です。例年とは異なる部分もありますが、限定御朱印や花手水など、見どころも満載です!
神輿渡御
例大祭のハイライトの一つが神輿渡御です。氏子地域を練り歩く神輿は、地域住民の信仰と一体感を象徴する重要な行事です。威勢の良い掛け声と、神輿の力強い動きは、見ている人を圧倒する迫力があります。渡御ルートは神社が配布する順路図をご確認ください。 神輿の担ぎ手の方々の熱意と、沿道からの盛大な歓迎を受けながら進む神輿は、まさに圧巻の光景です。地域の歴史と伝統を感じられる、見逃せないイベントです。
山車渡御
神輿渡御と同様に、山車も例大祭を彩る重要な要素です。華やかな装飾を施された山車は、地域独特の伝統や文化を表現しており、その豪華さや美しさは、見る者の心を魅了します。 山車の上では、音楽や演劇などが披露される場合もあり、神輿渡御とはまた違った趣向で、お祭りの賑やかさを演出します。 子供たちも山車を見たり、参加したりすることで、地域のお祭りへの関心を高める機会となります。 山車の巡行ルートも、神輿渡御と同様に神社の案内図をご確認ください。
子供神輿
子供たちが担ぐ子供神輿は、未来への希望と伝統の継承を象徴する、心温まるイベントです。小さな神輿を一生懸命担ぐ子供たちの姿は、見ている人の心を癒やし、未来への希望を感じさせてくれます。 子供神輿は、大人たちの神輿渡御とはまた違った可愛らしさがあり、地域全体で子供たちを応援する温かい雰囲気に包まれています。 子供たちの笑顔と、地域住民の温かい一体感が感じられる、心に残るイベントです。
奉納子ども相撲
9月8日午後2時からは、奉納子ども相撲が開催されます。力士を目指す子供たちだけでなく、地域の子どもたちが参加し、健やかな成長を祈念する行事です。 熱戦が繰り広げられる土俵の周りには、多くの観客が集まり、子供たちを応援する声援が飛び交います。 子供たちの真剣な表情と、周りの人々の温かい応援が一体となり、地域全体の活気と一体感を生み出します。 勝敗に関わらず、参加した子供たちにとって、忘れられない思い出となるでしょう。
例祭限定御朱印
例大祭期間中には、特別な御朱印が授与されます。通常とは異なるデザインや、例大祭を記念した特別な印などが押印され、コレクターの方々にも人気のイベントです。 書き置きでの頒布となる場合が多いですが、神社の特別な御朱印を手に入れるチャンスです。 初穂料は500円です。 この機会に、月寒神社の特別な御朱印を手に入れてみてはいかがでしょうか。
花手水
例大祭期間中、境内には美しい花手水が飾られます。季節の花々を用いた華やかな手水鉢は、参拝者にとって心癒される光景です。 花手水は、神様への感謝の気持ちを表すだけでなく、参拝者にも清々しい気持ちをもたらし、お祭りの雰囲気をさらに高めてくれます。 写真撮影スポットとしても人気があり、SNSへの投稿もおすすめです。
アクセス方法
月寒神社へのアクセスは、公共交通機関と車、どちらでも可能です。公共交通機関をご利用の場合は、地下鉄東西線「月寒中央駅」から徒歩約15分です。バスをご利用の場合は、札幌市営バスをご利用ください。最寄りのバス停は「月寒西3条4丁目」です。 車でお越しの際は、ナビゲーションシステムに「月寒神社」と入力して検索してください。ただし、例大祭期間中は露店出店に伴い、境内周辺は車両通行止めとなる可能性があります。公共交通機関のご利用を推奨いたします。
- 地下鉄東西線「月寒中央駅」から徒歩約15分
- 札幌市営バス「月寒西3条4丁目」バス停から徒歩すぐ
- 例大祭期間中は、車での来場はご遠慮ください。
駐車場情報
月寒神社には、境内近くに約10台の駐車スペースがあります。ただし、例大祭期間中は、露店出店のため駐車スペースが非常に限られます。 三が日などは駐車できない可能性がありますので、公共交通機関の利用を強く推奨します。
- 境内駐車場:約10台(例大祭期間中は駐車困難な可能性が高いです)
- 例大祭期間中は公共交通機関をご利用ください。
その他の情報
例大祭当日は、多くの参拝者で賑わいます。歩きやすい靴を履いてお越しください。また、ゴミ箱は設置されていませんので、各自でゴミはお持ち帰りください。境内での飲食も禁止されていますのでご注意ください。天候に合わせた服装でお越しください。 熱中症対策として、水分補給をこまめに行うことをお勧めします。
- 歩きやすい靴を履いてきてください。
- ゴミはお持ち帰りください。
- 境内での飲食は禁止です。
- 天候に合わせた服装でお越しください。
- 水分補給をこまめに行ってください。