二戸の奇祭!2025年 呑香稲荷神社裸参り
イベントの概要
岩手県二戸市にある呑香稲荷神社で、2025年1月11日(土)に開催される「呑香稲荷神社裸参り」は、戦前から続く伝統行事です。一時中断した時期もありましたが、昭和60年代に復活し、現在も多くの参加者を集めています。 日が沈んだ後、長嶺地区から神社までの約1.5kmを、下帯姿の男衆が太鼓やかねを鳴らしながら練り歩きます。 神社境内に到着後には、参加者一人ずつが桶の水を3杯、頭から勢いよく被る水垢離を行い、「無病息災」「家内安全」「五穀豊穣」などを祈願します。二戸市では新年一番目の行事として知られ、独特の雰囲気と熱気に満ちた、忘れられない体験となるでしょう。
参加希望者は、2025年1月6日(月)17:00までに、参加申込書にご記入の上、メールまたはFAXにて二戸市観光ツーリズム協会へお申し込みください(定員15名程度、定員に達し次第受付終了)。集合は18:00、「ちっちや食堂」(https://goo.gl/maps/PRCYaRSLRLH2)です。身支度を整え、出発前の御祈祷の後、19:00に練り歩きが始まります。神社到着は19:45頃を予定。その後、水垢離、御祈祷、写真撮影を行い、イベントは20:00頃に終了します。
※本行事につきましては運営にて万全の注意を払いますが、保険等はかけておりませんので、全て自己責任にて参加頂きます。当日ご用意頂くものについては、お申し込みを頂いた後に個別に御連絡させて頂きます。降雨の場合は中止となります。
基本情報
- 開催日:2025年1月11日(土)
- 開催時間:18:00~20:00頃
- 行程:
- 18:00:集合 「ちっちや食堂」集合。身支度を整えます。(住所:https://goo.gl/maps/PRCYaRSLRLH2)
- 18:50:御祈祷 出発前の御祈祷を行います。
- 19:00:練り歩き 「ちっちや食堂」前を出発。鐘や太鼓を鳴らしながらゆっくりと五日町「呑香稲荷神社」を目指して練り歩きます。
- 19:45頃:水垢離 呑香稲荷神社境内にて参加者1名ずつ桶の水を3杯、頭から勢いよく被ります。
- 20:00頃:御祈祷・写真撮影 社殿にて御祈祷、写真撮影を行います。
- 住所・開催場所:〒028-6101 岩手県二戸市福岡字五日町29(呑香稲荷神社)
- 定員:15名程度
- 申し込み締め切り:2025年1月6日(月)17:00
- 申し込み先:(一社)二戸市観光ツーリズム協会 TEL: 0195-23-3641
- 参加費:記載なし(自己責任での参加となります)
- 雨天時:中止
主なイベント
「呑香稲荷神社裸参り」の最大の見どころは、夕闇の中、下帯姿の男衆が太鼓やかねを鳴らしながら練り歩く姿です。独特の雰囲気と熱気は、他の祭りでは味わえない、この行事ならではの迫力と感動を与えてくれます。約1.5kmの道のりを練り歩き、神社境内で水垢離を行うことで、無病息災、家内安全、五穀豊穣を祈願します。新年最初の行事として、心身ともに清め、新たな一年をスタートさせるのにふさわしいイベントです。
練り歩き
「ちっちや食堂」から呑香稲荷神社まで、約1.5kmの道のりを練り歩きます。下帯姿の男衆が鐘や太鼓を鳴らしながらゆっくりと進む様子は、幻想的で力強い雰囲気を醸し出します。沿道からの声援を受けながら、参加者たちは一体感を高め、神聖な雰囲気の中で祈願の行進を続けます。夜間の行進は、昼間とは異なる独特の緊張感と神秘的な雰囲気を味わえるでしょう。参加者だけでなく、観覧者にとっても忘れられない体験となるはずです。
- 内容:下帯姿で鐘や太鼓を鳴らしながら約1.5kmを練り歩く
- 時間:約45分間
- 雰囲気:幻想的で力強い、神聖な雰囲気
水垢離
呑香稲荷神社境内で、参加者一人ひとりが桶の水を3杯、頭から勢いよく被る水垢離を行います。これは、心身を清める重要な儀式であり、祈願の成就を願う行為でもあります。冷たい水の感触と、神聖な雰囲気の中で行われるこの儀式は、参加者に深い精神的な体験をもたらします。 身を清めることで、日頃の汚れや邪気を払い、心身ともに新たな気持ちで新年を迎えられるでしょう。
- 内容:桶の水を3杯、頭から勢いよく被る
- 目的:心身を清め、祈願の成就を願う
- 効果:心身のリフレッシュ、精神的な浄化
御祈祷・写真撮影
水垢離の後、社殿にて御祈祷が行われます。参加者全員で神様に祈りを捧げ、無病息災、家内安全、五穀豊穣などを祈願します。その後、記念写真撮影を行い、この特別な体験を写真に残します。 御祈祷は厳粛な雰囲気の中で行われ、参加者にとって心に残るひとときとなるでしょう。写真撮影は、仲間との思い出を共有する貴重な機会となります。
- 内容:社殿にて御祈祷、記念写真撮影
- 目的:祈願の成就を神様に祈る、思い出を共有する
- 雰囲気:厳粛で神聖な雰囲気
アクセス方法
呑香稲荷神社へのアクセス方法です。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りの駅からのルートをご確認ください。お車でお越しの際は、下記の駐車場情報をご参照ください。
- 公共交通機関:最寄りの駅からの情報が提供されていません。
- 車:下記駐車場情報をご参照ください。
駐車場情報
神社参道脇に駐車場が完成しました。敷地の関係で4台ほど停車できるよう枠線が引かれていますが、その他の場所にも適当に駐車可能です。ご参拝の際はご利用ください。
- 場所:呑香稲荷神社参道脇(大鳥居横)
- 台数:4台程度(その他場所にも駐車可能)
その他の情報
イベント参加にあたっての注意事項です。服装、持ち物、天候に関するアドバイスなどを事前にご確認ください。安全で快適なイベント参加のため、ご協力をお願いいたします。
- 服装:裸参りへの参加は下帯姿となります。
- 持ち物:お申し込み後、個別に連絡があります。
- 天候:雨天の場合は中止となります。
- その他:保険等はかけておりませんので、全て自己責任にて参加ください。