2025年 谷保天満宮例祭:古式獅子舞とクラシックカーが共演!
イベントの概要
東京都国立市にある谷保天満宮では、2025年も例大祭が盛大に開催されます! 古くから伝わる伝統的な神事である古式獅子舞は、その優雅で力強い舞姿が見どころ。平安時代から続く歴史ある獅子舞は、国立市無形民俗文化財にも指定されており、神聖な雰囲気の中で繰り広げられる迫力の舞は必見です。 さらに、例大祭では、境内を彩る万灯行列も開催。各町会から一基ずつ参加する勇壮な万灯行列は、谷保駅ロータリーから谷保天満宮境内まで約2時間に渡り練り歩き、幻想的な光景を作り出します。そして、忘れてはならないのが、交通安全発祥の地として知られる谷保天満宮ならではのイベント、「旧車祭」! 世界中から集まったクラシックカーやアンティークカーが境内を埋め尽くし、往年の名車たちが織りなす華麗な競演は、車好きならずとも感動すること間違いなしです。 古式獅子舞の伝統と、クラシックカーの輝きが融合した、まさに「古き良きもの」と「新しい魅力」が調和する、忘れられない一日となることでしょう。 2025年の谷保天満宮例祭は、歴史と伝統、そして現代の文化が交差する、特別な体験を約束します。 ぜひ、ご家族やお友達と一緒にお越しください!
基本情報
- 開催日: 2025年9月15日(獅子迎えの儀)、2025年9月27日(獅子舞宵宮参り、古式獅子舞)、2025年9月28日(万灯行列、古式獅子舞)
- 開催時間:
- 9月15日:獅子迎えの儀(時間は本文中に記載なし)
- 9月27日:獅子舞宵宮参り(午後8時より)、古式獅子舞(宵宮参り終了後)
- 9月28日:万灯行列(正午から)、古式獅子舞(午後3時ごろから)
- 住所・開催場所等: 東京都国立市谷保5209 谷保天満宮境内他2会場(旧車祭の会場は境内他2会場と記載されているため、例祭全体についても同様の可能性が高いと推測)
主なイベント
谷保天満宮例大祭のメインイベントは、古式獅子舞と万灯行列です。 これらの伝統行事は、地域住民の強い信仰心と、長年にわたる継承の意志によって支えられ、毎年多くの参拝者を集めています。 さらに、近年注目を集めているのが、交通安全発祥の地である谷保天満宮ならではの「旧車祭」。 歴史ある境内を舞台に、国内外のクラシックカーやスーパーカーが勢ぞろいし、往年の名車たちが織りなす華麗な競演は、例大祭をさらに盛り上げます。 古き良き伝統と、現代の文化が融合した、まさに谷保天満宮ならではの、見どころ満載のお祭りです。
古式獅子舞
天暦3年(949年)2月25日、村上天皇より獅子頭三基と天狗面を下賜されたことに始まる、平安時代から伝わる由緒ある伝統芸能です。国立市無形民俗文化財にも指定されており、その歴史と伝統の重みを感じさせる、神聖で力強い舞は、例大祭のハイライトと言えるでしょう。 複数の演者が共同で舞う独特のスタイル、そして、獅子頭を用いた力強い動きと優雅な動きが融合した、他に類を見ない獅子舞は、見る者の心を強く揺さぶります。 獅子同士の対決や、天狗とのコミカルなやり取りなど、多様な演目が展開され、神楽師の奏でる神楽の音色と一体となり、神聖な雰囲気を醸し出します。 古式獅子舞は、宵宮参りの後と、例大祭当日の午後に行われます。
- 内容:平安時代から伝わる伝統的な獅子舞の奉納
- 特徴:複数の演者による共同舞、力強い動きと優雅な動きの融合、独特の獅子頭
- 開催日時:9月27日(宵宮参り後)、9月28日(午後3時ごろから)
万灯行列
谷保の各町会から一基ずつ、花飾りをつけた独特な形の万灯が参加する勇壮な行列です。 約12~13基の万灯が、谷保駅ロータリーから谷保天満宮境内まで、約2時間にわたって練り歩きます。 各町会の万灯には、趣向を凝らした絵や文字が描かれた「手隠し」と呼ばれる大きな額が付けられており、それぞれの町会の個性を際立たせています。 昼間の太陽の下、そして夜には灯りがともった万灯が織りなす幻想的な光景は、例大祭の大きな魅力の一つです。 行列の先導は獅子舞が行います。
- 内容:各町会が制作した万灯による行列
- 特徴:独特な形の万灯、手隠しの装飾、獅子舞の先導
- 開催日時:9月28日(正午から)
- ルート:谷保駅ロータリー~谷保天満宮境内
旧車祭
交通安全発祥の地である谷保天満宮ならではのイベントとして、毎年多くのクラシックカーやアンティークカーが集まる「旧車祭」が開催されます。 戦前モデルから昭和のクラシックカー、そしてスーパーカーまで、国内外の様々な名車が境内を埋め尽くし、往年の名車たちが織りなす華麗な競演は、車好きならずとも感動すること間違いありません。 交通安全祈願の後、参加車両はJR中央線国立駅と南武線谷保駅を結ぶ「大学通り」を走行します。 2025年の旧車祭の詳細な日程は、谷保天満宮またはACJの公式ウェブサイトでご確認ください。
- 内容:クラシックカー・アンティークカーの展示とパレード
- 特徴:交通安全祈願、大学通りでの走行
- 開催日時:12月(未定)
アクセス方法
谷保天満宮へのアクセスは、電車とバスが便利です。電車をご利用の場合は、JR中央線国立駅または南武線谷保駅が最寄り駅です。国立駅から徒歩で約20分、谷保駅から徒歩で約15分です。バスをご利用の場合は、国立駅南口から関東バスをご利用ください。「谷保天満宮」バス停下車すぐです。 お車でお越しの際は、下記の駐車場情報をご確認ください。
- JR中央線国立駅より徒歩約20分
- 南武線谷保駅より徒歩約15分
- 国立駅南口より関東バス「谷保天満宮」バス停下車すぐ
駐車場情報
谷保天満宮には、境内および近隣に駐車場がありますが、台数に限りがあります。例大祭期間中は特に混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を推奨します。お車でお越しの際は、早めにお越しいただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。
- 境内駐車場(台数限定)
- 近隣有料駐車場
その他の情報
例大祭当日は、多くの参拝者で賑わいます。歩きやすい靴で、暑さ対策や雨対策など、天候に合わせた服装でお越しください。 持ち物については、飲み物やタオルなど、各自必要なものをご用意ください。 小さなお子様とご一緒の場合は、迷子防止策を講じるなど、安全に配慮してお越しください。