スポンサーリンク

本牧神社例祭2025:お馬流しで厄払い!横浜の伝統神事

09月

本牧神社例祭2025:お馬流しで厄払い!横浜の伝統神事

スポンサーリンク

イベントの概要

神奈川県横浜市中区本牧和田にある本牧神社では、2025年も例祭が開催されます。 例祭のハイライトは、450年以上の歴史を誇る神奈川県指定無形民俗文化財「お馬流し」です。茅で作った馬と亀を組み合わせた「お馬さま」に厄災を託し、海へ流すこの神事は、海の町・本牧ならではの伝統行事です。 2025年の例祭では、この「お馬流し」に加え、神職による様々なご祈祷(命名式、初宮詣、七五三詣、交通安全、厄祓い、病気平癒など)も執り行われます。 また、本牧神社では季節ごとの美しい御朱印も授与されており、2025年は春には桜、桃、梅、そして初夏には紫陽花、端午の節句には花菖蒲の御朱印が登場予定です。 例祭期間中は、境内では賑やかな雰囲気に包まれ、多くの参拝者で賑わうことが予想されます。 厄除けを願う方、伝統文化に触れたい方、美しい御朱印を手に入れたい方など、多くの方にとって魅力的なイベントです。 ご祈祷を受けない方の写真撮影は禁止されていますのでご注意ください。カメラマン同伴での撮影を希望される方は、事前に受付にお声がけください。 本牧神社例祭で、心身ともに清々しい一年を始めましょう。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年9月上旬(具体的な日付は本牧神社公式ウェブサイト等でご確認ください)
  • 開催時間: お馬流しを含む例祭全体の時間は本牧神社公式ウェブサイト等でご確認ください。社殿開扉時間は午前8時~午後5時(平時)、受付時間は午前9時~午後4時45分です。
  • 住所・開催場所: 〒231-0827 神奈川県横浜市中区本牧和田19 本牧神社
  • 電話番号: 045-621-7611
  • FAX番号: 045-623-1040
  • 公式ウェブサイト: http://www.honmoku.or.jp (リンクは確認が必要です)

主なイベント

本牧神社例祭のメインイベントは、450年以上の歴史を持つ神奈川県指定無形民俗文化財「お馬流し」です。 その他にも、神職による様々なご祈祷や、季節限定の御朱印授与など、見どころ満載です。 厄除けを願う方、伝統文化に触れたい方、そして美しい御朱印をコレクションしたい方など、多くの方々にとって魅力的なイベントとなっています。

お馬流し

「お馬流し」は、毎年8月の例祭で斎行される特殊神事です。茅で作った、頭は馬、胴は亀を模した「お馬さま」に、あらゆる災いを託して大海原へ流すことで厄災を祓います。 海の町・本牧に相応しい、力強くも幻想的な神事です。 創始以来450年を超える歴史を持ち、その独特の様式から神奈川県の無形民俗文化財にも指定されています。 お馬の厄祓い祈祷を受けられた方は、ご自身で祓いを修めた後、「お馬さま」を描いた形代(かたしろ)を神社に預け、「お馬流し」の際に厄難を担って海へ流されます。 厄年でなくても、心機一転したい時など、いつでも厄除のご祈祷を受けることができます。

  • 内容:茅で作った「お馬さま」に厄災を託し、海へ流す厄払い神事
  • 歴史:450年以上の歴史を持つ神奈川県指定無形民俗文化財
  • 特徴:海の町・本牧ならではの伝統的な神事

ご祈祷

本牧神社では、御本殿において皆様の所願成就の御祈祷を毎日ご奉仕しております。 例祭期間中は、特に多くの参拝者で賑わうことが予想されます。事前にご連絡いただければ待ち時間が短縮されます。 ご祈祷の種類は多岐に渡り、命名式、初宮詣、七五三詣、交通安全(車祓)、厄祓い、攘災招福(災難除)、方除け、心願成就、病気平癒、良縁成就・悪縁断ちなど、個人の願いに応じた祈祷が受けられます。 団体・法人向けには、工事安全、交通安全、商売繁昌、社運隆昌、必勝祈願なども承っております。 社務都合上、メールの返信が遅れる可能性がございます。お急ぎの場合はお電話でご連絡ください。

  • 内容:命名式、初宮詣、七五三詣、交通安全、厄祓い、病気平癒など、様々なご祈祷
  • 対象:個人、団体、法人
  • 予約:事前に連絡することで待ち時間を短縮できます

季節限定御朱印

本牧神社では、季節に合わせた美しい御朱印を授与しています。例祭期間中にも、その時々の季節の御朱印が授与される予定です。2025年は、春の桜、桃、梅、初夏の紫陽花、端午の節句の花菖蒲などが予定されています。 季節感あふれる御朱印を集めるのも、例祭を楽しむ一つの方法です。

  • 内容:季節に合わせたデザインの御朱印
  • 時期:例祭期間中も授与
  • 種類:2025年は桜、桃、梅、紫陽花、花菖蒲などが予定

アクセス方法

本牧神社へのアクセスは、公共交通機関と自家用車の両方で可能です。公共交通機関をご利用の場合は、JR根岸線根岸駅またはみなとみらい線元町・中華街駅からバスをご利用ください。バス停「三の谷」で下車後、徒歩3分です。自家用車の場合は、首都高速神奈川線、首都高湾岸線、横横道路、または国道16号線からアクセスできます。神社には専用の駐車場がありませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。 各ルートの詳細については、本牧神社の公式ウェブサイトをご確認ください。

  • JR根岸線根岸駅より:バスで約10分、バス停「三の谷」下車後徒歩3分
  • みなとみらい線元町・中華街駅より:バスで約15分、バス停「三の谷」下車後徒歩3分
  • 自家用車:首都高速神奈川線、首都高湾岸線、横横道路、国道16号線からアクセス可能(詳細は本牧神社公式ウェブサイトをご確認ください)。

駐車場情報

本牧神社には専用の駐車場がありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。

その他の情報

例祭への参加にあたっては、動きやすい服装でお越しください。 また、天候に合わせた服装・持ち物をご準備ください。 ご祈祷を受けない方の写真撮影は固くお断りいたします。ご祈祷を受けられる方で、カメラマン同伴による撮影を希望される場合は、必ず受付にお声がけください。

公式情報

本牧神社公式ウェブサイト、Instagram、Facebook、YouTubeにて、最新情報や詳細をご確認ください。

  • 電話番号:045-621-7611
  • FAX番号:045-623-1040