横浜水天宮平沼神社例大祭2025:安産祈願も!神賑行事満載の3日間!
イベントの概要
横浜市西区にある水天宮平沼神社では、2025年9月3日(水)~5日(金)の3日間、例大祭が開催されます。安産祈願で有名な同神社の例大祭は、氏子町内神輿の御霊入れや氏子有志による余興、神代里神楽など、盛りだくさんの神賑行事が予定されています。特に、9月4日(木)と5日(金)は露店も出店し、お祭りムードをさらに盛り上げます。 しかし、例大祭期間中は祭事や行事が斎行されるため、祈願受付時間が変更となりますのでご注意ください。9月3日と4日は午前10時~正午まで、9月5日は終日祈願できません。また、駐車場は例大祭期間中(9月3日~5日)終日使用できません。交通状況の変化にもご注意の上、ご参拝ください。 古くから安産・水の神様として信仰を集める水天宮平沼神社の例大祭に、ぜひお越しください!
基本情報
- 開催日: 2025年9月3日(水)~5日(金)
- 開催時間:
- 9月3日(水): 19:00~20:00 ※露店の出店はありません
- 9月4日(木): 10:00~21:00 ※露店の出店があります
- 9月5日(金): 10:00~21:00 ※露店の出店があります
- 住所・開催場所: 〒220-0023 神奈川県横浜市西区平沼2-8-20 水天宮平沼神社
- 祈願受付時間:
- 9月3日(水): 午前10時~正午
- 9月4日(木): 午前10時~正午
- 9月5日(金): 終日祈願できません
- 駐車場: 9月3日(水)~5日(金) 終日使用できません
主なイベント
水天宮平沼神社例大祭では、神道行事と地域住民参加型のイベントが融合した、賑やかな3日間が展開されます。安産祈願で知られる神社の例大祭らしく、地域住民の健康と繁栄を祈念する神事が中心となりますが、露店も出店し、多くの人々が集まるお祭りとして親しまれています。
氏子町内神輿の御霊入れ
例大祭の幕開けを飾る神事。氏子町内の神輿に神霊を迎え入れる儀式です。神輿の渡御(とぎょ)に先立ち、神職による厳かな儀式が行われ、神輿が神聖な力によって満たされます。神輿の担ぎ手や関係者にとって、大変重要な行事です。神輿の担ぎ手たちの真剣な表情と、神聖な雰囲気を肌で感じることができるでしょう。
氏子有志による余興
9月4日に行われる、地域住民が主体となって行う余興です。地元の踊りや音楽、演劇など、様々なパフォーマンスが披露されます。地域住民の結束と活気を象徴するイベントであり、お祭り全体をさらに盛り上げます。参加者と観客が一体となり、地域独特の文化に触れることができる貴重な機会です。どのようなパフォーマンスが繰り広げられるか、当日までのお楽しみと言えるでしょう。
神代里神楽
古くから伝わる神楽が奉納されます。神楽とは、神様を祀るための芸能であり、神様への感謝や祈りを込めた舞や音楽が特徴です。神代里神楽は、水天宮平沼神社に伝わる伝統的な神楽であり、神聖な雰囲気の中で行われます。神楽の舞や音楽は、観る者の心を清め、神聖な空間に引き込みます。伝統芸能に触れ、日本の文化の深さを体感できるでしょう。
町内連合神輿宮入り
例大祭のクライマックスを飾る、複数の町内会による神輿の宮入りです。各町内会がそれぞれの神輿を担ぎ、神社へと練り歩きます。威勢の良い掛け声と、神輿の迫力ある姿は、見ている者を圧倒します。多くの見物客が集まり、お祭り全体が最高潮に達する瞬間です。地域住民の結束と、神様への信仰の深さを象徴する、感動的なイベントです。
例大祭中の祈願について
例大祭期間中は、上記イベント以外にも様々な神事が行われるため、通常の祈願受付時間とは異なります。
- 9月3日(水)と4日(木): 午前10時~正午まで
- 9月5日(金): 終日祈願できません
ご参拝の際は、事前に神社のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。
アクセス方法
水天宮平沼神社へのアクセスは、電車と徒歩が便利です。最寄駅は相鉄線 平沼橋駅で、駅から徒歩約1分と非常に近いです。横浜駅からも徒歩圏内ですが、距離があるため、公共交通機関の利用がおすすめです。 横浜駅からは、JR各線、東急東横線、みなとみらい線、市営地下鉄など、複数の路線が利用可能です。どの路線を利用するかは、ご自宅からの最寄駅によって異なりますので、事前に経路検索を行うことをお勧めします。
- 相鉄線 平沼橋駅より徒歩約1分
- JR横浜駅、東急東横線横浜駅、みなとみらい線横浜駅、市営地下鉄横浜駅より徒歩(所要時間要確認)
駐車場情報
水天宮平沼神社には、専用の駐車場がありません。例大祭期間中は近隣の駐車場も使用できないため、公共交通機関のご利用を強く推奨します。お車でお越しの際は、事前に近隣の有料駐車場の空き状況をご確認ください。ただし、例大祭期間中は交通規制や混雑が予想されますので、公共交通機関の利用が最も確実で便利です。
- 神社に駐車場はありません。
- 例大祭期間中(9月3日~5日)は近隣の駐車場も使用できません。
- 公共交通機関の利用を推奨します。
その他の情報
例大祭期間中は、境内は大変混雑が予想されます。小さなお子様連れの方は、ベビーカーの利用は難しい可能性がありますので、抱っこ紐などを準備しておくと安心です。また、天候に左右されるイベントもありますので、当日の天気予報を確認し、適切な服装でお越しください。飲み物や軽食など、必要なものは各自でご用意ください。安全に配慮し、マナーを守ってご参拝ください。