スポンサーリンク

鎌倉の魂!鶴岡八幡宮例大祭2025

08月

鎌倉の魂!鶴岡八幡宮例大祭2025

スポンサーリンク

イベントの概要

神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮では、2025年も例大祭が盛大に開催されます!800年以上の歴史と伝統を受け継ぐこの祭りは、鎌倉の秋の風物詩として知られ、多くの見物客で賑わいます。神幸祭では、鎌倉の街を練り歩く神輿の行列や、美しい装束をまとった八乙女の舞が披露され、歴史ロマンを感じさせます。そして、圧巻の流鏑馬神事では、鎌倉時代さながらの勇壮な姿が目の前で繰り広げられます。さらに、神前に供えられた鈴虫を放つ鈴虫放生祭など、様々な神事が行われ、秋の深まりを感じさせる幻想的な雰囲気に包まれます。古都鎌倉の息吹を肌で感じられる、忘れられない体験となること間違いなし!ぜひ、ご家族やお友達と一緒にお越しください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年9月14日(土)~16日(月祝)
  • 開催時間:
    • 9月14日(土):宵宮祭 18:00~、鎌倉囃子(大町地区)10:00~15:00、献茶会(宗徧流神奈川支部)16:00~、合唱会(北鎌倉女子学園コーラス部)19:00~、和太鼓演奏(神童太鼓)終日
    • 9月15日(日):例大祭 10:00~、神幸祭 13:00~、献華会(永野貫玉社中鎌倉国際華道協会)終日、鎌倉囃子(雪ノ下地区)終日、献茶会(池田宗房社中)10:00~15:00、日本舞踊(吾妻君香社中)18:00~
    • 9月16日(月祝):流鏑馬神事 13:00~、鈴虫放生会 17:00~、献華会(永野貫玉社中鎌倉国際華道協会)終日、鎌倉囃子(二階堂地区)終日、献茶会(裏千家淡交会鎌倉支部)10:00~15:00、焼亡の舞(土肥会)16:00~

    ※上記以外にも奉納武道大会(合気道、柔道、弓道、剣道)が9月7日、8日、15日に開催されます。詳細は鶴岡八幡宮公式ホームページをご確認ください。

  • 住所・開催場所:〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮

主なイベント

鶴岡八幡宮例大祭は、800年以上の歴史を持つ鎌倉を代表する秋の祭典です。神事、神賑行事、奉納行事など、盛りだくさんの内容で、古都鎌倉の伝統と文化を肌で感じられる貴重な機会となっています。特に、神幸祭と流鏑馬神事は、必見のイベントです!

宵宮祭

例大祭の前夜祭として、大神様に祭りの開催を報告する神事が執り行われます。厳かな雰囲気の中、翌日の例大祭への期待が高まります。また、地元の団体による鎌倉囃子や和太鼓の演奏など、賑やかな催しも行われ、祭りの幕開けを華やかに彩ります。

  • 内容:例大祭の前夜祭、大神への奉告、地元団体による音楽演奏など

例大祭

神社本庁から幣帛を奉る献幣使を迎えて、宮司以下神職、巫女、八乙女が奉仕する、例大祭の中心となる神事です。神前には鈴虫が供えられ、秋の静寂の中で厳かに執り行われます。神職や巫女、八乙女の装束や所作にも注目です。

  • 内容:神社本庁からの献幣使の来訪、神職・巫女・八乙女による神事、鈴虫の奉納

神幸祭

大神様を神輿に遷し、氏子区域を巡行する神事です。鎌倉時代から伝わる3基の神輿が氏子によって担がれ、宮司以下神職、神馬、錦旗、高張提灯、太鼓、盾、弓矢などからなる数百メートルにも及ぶ壮大な行列が、若宮大路を二ノ鳥居まで進みます。二ノ鳥居下の御旅所では、緑の千早と緋袴をまとった八乙女による「八乙女舞」が奉納され、神聖で美しい光景が広がります。

  • 内容:神輿の巡行、神職・神馬・威儀物などを含む大行列、八乙女による神楽舞

流鏑馬神事

源頼朝の時代から続く、約800年の伝統を誇る勇壮な神事です。鎌倉時代の狩装束に身を包んだ射手たちが、馬上で疾走しながら3つの的を射抜きます。小笠原教場宗家以下一門による、高度な技術と伝統が息づく神事は、見る者を圧倒する迫力です。鎌倉時代の武士の息吹を感じられる、まさに圧巻のイベントです。

  • 内容:馬上からの弓射、小笠原教場宗家一門による奉仕、鎌倉時代の武家文化の体験

鈴虫放生祭

例大祭で神前にお供えされた鈴虫を、神域の自然に放つ神事です。舞殿で雅楽の演奏と巫女による神楽舞が奉仕された後、境内にある柳原神池のほとりに鈴虫が放たれ、秋の夜長の静寂に鈴虫の音が響き渡ります。生命の尊さと自然への感謝を改めて感じられる、幻想的なイベントです。

  • 内容:雅楽と神楽舞の奉納、鈴虫の放生、生命の尊さと自然への感謝

アクセス方法

鶴岡八幡宮へのアクセスは、電車と車、どちらでも便利です。電車をご利用の場合は、JR横須賀線または江ノ島電鉄の鎌倉駅東口から徒歩約10分です。駅からは、美しい街並みを眺めながら八幡宮へと続く参道を歩くことができます。車の場合は、横浜横須賀道路朝比奈ICから約5kmです。ただし、例大祭期間中は周辺道路が大変混雑しますので、公共交通機関のご利用を強くおすすめします。

  • 電車:JR横須賀線・江ノ電鎌倉駅東口から徒歩約10分
  • 車:横浜横須賀道路朝比奈ICから約5km(例大祭期間中は混雑が予想されます)

駐車場情報

鶴岡八幡宮には、境内および近隣にいくつかの駐車場がありますが、例大祭期間中は大変混雑し、満車になる可能性が高いです。公共交通機関の利用を推奨しますが、どうしても車でお越しの場合は、早めにお出かけになり、近隣の有料駐車場をご利用ください。なお、駐車場の有無や料金については、事前に公式ホームページ等でご確認ください。

  • 近隣有料駐車場あり(台数・料金は変動します。事前にご確認ください)

その他の情報

例大祭は屋外での開催となりますので、天候に合わせた服装でお越しください。雨天の場合でも、神事は予定通り執り行われますので、雨具をご持参ください。また、長時間歩くことを想定し、歩きやすい靴を履いてお越しいただくことをおすすめします。水分補給も忘れずに行い、熱中症対策も万全にしてお楽しみください。

  • 天候に合わせた服装
  • 歩きやすい靴
  • 水分補給
  • 熱中症対策

公式情報

鶴岡八幡宮に関する最新情報や、例大祭の詳細については、公式ホームページをご確認ください。