スポンサーリンク

2025年 氣比神社例祭:敦賀の海を渡る神幸祭!

09月

2025年 氣比神社例祭:敦賀の海を渡る神幸祭!

スポンサーリンク

イベントの概要

福井県敦賀市に鎮座する北陸道総鎮守、氣比神宮(けひじんぐう)の例祭は、古くから続く歴史と伝統を誇る一大イベントです。地元では「けいさん」と親しまれる氣比神宮では、2025年度も盛大な祭事が執り行われます。特に、7月22日午前10時に行われる総参祭は必見です。祭神神功皇后が角鹿から遠征航行した故事を模し、海を渡り対岸の常宮神社へ神幸するこの祭りは、迫力満点の伝統行事として知られています。 神幸行列の壮大さ、海を渡る神様の神聖さ、そして古都敦賀の街並みが織りなす独特の雰囲気は、忘れられない体験となるでしょう。例祭期間中は、お守りや御朱印の授与(午前8時45分~午後4時45分)も行われます。 また、氣比神宮では、毎日ご祈願の受付も行っています(お正月、例祭等、特別な日を除く)。七五三、お宮参り、家内安全、商売繁盛、合格祈願など、様々なご祈願に対応しています。 2025年度の例祭は、令和6年能登半島地震義捐金御礼の行事も予定されています。 さらに、氣比神宮は「おくのほそ道の風景地」にも正式指定されており、歴史と文化に触れる絶好の機会でもあります。 境内には、1300年以上も信仰されている「長命水」と呼ばれるパワースポットも存在し、多くの参拝客が訪れています。 2025年の氣比神社例祭で、歴史と伝統、そして神聖な雰囲気を肌で感じてみませんか? 開門時間は、4月~9月が午前5時~午後5時、10月~3月が午前6時~午後5時です。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年7月15日(月次祭)、2025年7月22日(総参祭)、その他例祭期間中の行事(詳細は氣比神宮へお問い合わせください)
  • 開催時間:
    • 総参祭: 2025年7月22日 午前10時
    • お守り、御朱印の授与: 午前8時45分~午後4時45分
    • 開門時間: 4月~9月 午前5時~午後5時、10月~3月 午前6時~午後5時
    • ご祈願受付時間: 午前9時~午後4時(お正月、例祭等、特別な日を除く)
  • 住所・開催場所: 氣比神宮
    〒914-0075 福井県敦賀市曙町11-68
    TEL (0770) 22-0794
  • アクセス:
    • 公共交通機関: JR北陸本線「敦賀駅」下車 徒歩約15分 又は駅前よりバスにて約5分 「福鉄バス」「コミュニティバスはぎ号」「ぐるっと敦賀周遊バス」のいずれかをご利用の上、氣比神宮前停留所でお降り下さい。
    • 自動車: 北陸自動車道「敦賀IC」より約10分 駐車場無料(100台)[大鳥居わき・境内東]

主なイベント

2025年度の氣比神宮例祭では、古来からの伝統的な神事が数多く行われます。中でも、神功皇后の伝説にまつわる壮大な神幸祭や、地域住民の信仰が深く根付いた様々な祭典は、見どころ満載です。 これらの行事は、単なる宗教行事ではなく、敦賀の地域文化、歴史、そして人々の信仰を深く理解する上で貴重な機会となります。 ぜひ、この機会に氣比神宮例祭に参加し、日本の伝統文化に触れてみてください。

総参祭(そうさんさい)

7月22日午前10時より執り行われる総参祭は、氣比神宮例祭のハイライトです。祭神である神功皇后が、角鹿(つのしか)から遠征航行した故事を再現した神幸行列が、海を渡って対岸の常宮神社へと向かいます。 神輿や行列の規模、そして海を渡るというダイナミックな演出は、他の祭典ではなかなか見られない迫力と神聖さを兼ね備えています。 神幸行列は、敦賀の街を華やかに彩り、多くの見物客を魅了します。 この神聖な行事を目の当たりにすることで、日本の伝統文化の奥深さを実感できるでしょう。 沿道では、神幸行列の通過を待ちわびる人々の熱気と、古都敦賀の街並みの調和が、忘れられない感動的なひとときを演出します。

  • 日時: 2025年7月22日 午前10時
  • 内容: 神功皇后の伝説を再現した神幸行列が海を渡り、対岸の常宮神社へ神様を遷します。
  • 見どころ: 迫力満点の神輿渡御、海を渡る神様の神聖さ、敦賀の街並みの景観との調和

月次祭(つきなみさい)

毎月15日に行われる月次祭は、神様に毎月のお報告をする重要な儀式です。2025年7月15日に行われる月次祭も例祭の一環として、神職による厳粛な神事が執り行われます。 普段は静寂に包まれた境内も、この日のみ神聖な空気に満ち溢れ、参拝者たちは神様への感謝と祈りを捧げます。 月次祭は、地元住民にとって日常的な信仰の場であり、地域社会の結束を深める役割も担っています。 静寂の中で行われる神事を通して、日本の伝統的な信仰文化に触れることができます。

  • 日時: 2025年7月15日
  • 内容: 神職による月ごとの神事
  • 見どころ: 厳粛な神事の雰囲気、地元住民の信仰の深さ

朔旦祭(さくたんさい)

毎月1日に行われる朔旦祭は、月の始まりを祝う神事です。2025年8月1日に行われる朔旦祭も例祭期間中の重要な行事の一つです。 新月の始まりを祝うこの神事は、新しい月の始まりにあたり、神様に新たな月の平安を祈る儀式です。 神職による神事が行われ、参拝者たちは新しい月への希望を込めて祈りを捧げます。 朔旦祭は、古くから続く伝統的な神事で、地域住民の生活に深く根付いています。 月の満ち欠けに合わせた神事を通して、自然と調和した日本の伝統的な信仰文化を垣間見ることができます。

  • 日時: 2025年8月1日
  • 内容: 新月の始まりを祝う神事
  • 見どころ: 新しい月への希望を込めた祈りの儀式

アクセス方法

氣比神宮へのアクセス方法は、電車と車、どちらでも便利です。電車をご利用の場合は、JR北陸本線「敦賀駅」で下車後、徒歩で約15分、または駅前バス停からバスで約5分です。「福鉄バス」「コミュニティバスはぎ号」「ぐるっと敦賀周遊バス」いずれかをご利用いただき、「氣比神宮前」停留所で下車すると便利です。お車でお越しの際は、北陸自動車道「敦賀IC」から約10分です。境内には無料駐車場(100台)が用意されていますので、そちらをご利用ください。大鳥居脇と境内東側に駐車場がございます。「境内のご案内map」をご参照ください。

  • 電車:JR北陸本線敦賀駅下車後、徒歩約15分、またはバスで約5分(「氣比神宮前」停留所下車)
  • 車:北陸自動車道敦賀ICから約10分、無料駐車場あり(100台)

駐車場情報

  • 無料駐車場あり(100台):大鳥居わき・境内東

その他の情報

氣比神宮は歴史ある神社です。参拝の際は、落ち着いた服装で訪れることをお勧めします。また、境内は広く、散策には歩きやすい靴がおすすめです。天候に左右されるため、雨天の場合は傘や雨具をご持参ください。夏場は日差しが強いため、帽子や日焼け止めクリームなどもご用意されると良いでしょう。 ご祈願をご希望の方は、受付時間(午前9時~午後4時、お正月、例祭等、特別な日を除く)をご確認ください。混雑が予想される場合は、受付順にご案内いたします。