郡山安積国造神社例大祭2025:1883年の歴史が息づく、勇壮な神輿渡御!
イベントの概要
福島県郡山市にある安積国造神社では、2025年も秋季例大祭が開催されます。成務天皇5年(135年)に鎮座、1883年の歴史を誇る由緒ある神社の例大祭は、五穀豊穣と地域繁栄への感謝を込めて行われる、郡山を代表する伝統行事です。神輿渡御や山車祭りといった勇壮な催しは江戸時代から続くもので、地域住民にとってかけがえのない秋の風物詩となっています。
2025年の例大祭では、9月27日(金)の例大祭式典を皮切りに、奉納子供相撲大会や八幡ばやし奉奏などが行われます。28日(土)の夜には、山車まつりが駅前大通りを華やかに彩り、八幡ばやしと共に山車が練り歩きます。さらに、28日と29日には、安積地方の伝統芸能である十二神楽が御神楽殿で奉奏され、神話の世界が再現されます。
そして、例大祭のクライマックスとなるのは、29日(日)夜に行われる神輿還御です。3日間、郡山市内を巡行した神輿が神社へ戻る荘厳な儀式は、威勢の良い掛け声と熱気に満ち溢れ、圧巻の光景です。迫力満点の郡山伝統の秋祭り、ぜひご体験ください!
<2025年安積国造神社秋季例大祭 予定>
- 9月27日(金)
- 10:30~ 秋季例大祭式典
- 14:30~ 奉納子供相撲大会(場所:安積幼稚園おゆうぎ室特設土俵)
- 16:30~ 八幡ばやし奉奏(場所:安積国造神社境内 御神楽殿)
- 9月28日(土)
- 18:30~ 山車まつり(場所:駅前大通り「お祭り広場」)
- 19:00~ 十二神楽(場所:安積国造神社境内 御神楽殿)
- 9月29日(日)
- 18:30~ 神輿還御(ルート:駅前大通り、表参道、旧国道)
- 19:00~ 十二神楽(場所:安積国造神社境内 御神楽殿)
※時間は変更となる可能性があります。最新情報は安積国造神社までお問い合わせください。
<お問い合わせ>
郡山総鎮守 安積国造神社
住所:郡山市清水台1丁目6-23
TEL:024-932-1145
<交通規制>
当日は時間帯によって交通規制が行われます。車でお越しの際はご注意ください。
基本情報
- 開催日:2025年9月27日(金)~29日(日)
- 開催時間:
- 9月27日(金):10:30~秋季例大祭式典、14:30~奉納子供相撲大会、16:30~八幡ばやし奉奏
- 9月28日(土):18:30~山車まつり、19:00~十二神楽
- 9月29日(日):18:30~神輿還御、19:00~十二神楽
※各行事の時間は目安です。変更の可能性がありますので、安積国造神社へご確認ください。
- 住所・開催場所:
- 安積国造神社(例大祭式典、奉納子供相撲大会の一部、八幡ばやし奉奏、十二神楽):福島県郡山市清水台1丁目6-23
- 駅前大通り「お祭り広場」(山車まつり):郡山市駅前大通り
- 駅前大通り、表参道、旧国道(神輿還御):郡山市内
- 問い合わせ先:郡山総鎮守 安積国造神社 TEL: 024-932-1145
主なイベント
安積国造神社秋季例大祭では、古くから伝わる伝統的な神事や、地域住民が一体となって盛り上げる様々な催しが開催されます。1883年の歴史を持つ神社の威厳と、活気あふれる祭りの雰囲気を同時に味わえる、貴重な体験となるでしょう。
例大祭式典
例大祭式典は、秋季例大祭の幕開けを告げる重要な儀式です。神職による厳かな神事が執り行われ、五穀豊穣と地域社会の繁栄を祈念します。神道の伝統と格式を感じられる、静寂と荘厳さに満ちた時間です。氏子や地域住民だけでなく、多くの参拝者が見守る中、神職が神前にて祈りを捧げます。神事の後には、神様への感謝の気持ちを表す奉納行事なども行われる予定です。
奉納子供相撲大会
安積幼稚園のお遊戯室特設土俵にて行われる奉納子供相撲大会は、地域の子どもたちが主役のイベントです。力士姿に扮した子どもたちが、元気いっぱいに土俵上で技を競い合います。真剣勝負ながらも、笑顔と活気に満ちた、見ている人を温かい気持ちにさせる、心温まる催しです。地域の子どもたちの健やかな成長を祈念する、伝統と未来が交わる瞬間をぜひご覧ください。
八幡ばやし奉奏
安積国造神社境内御神楽殿で行われる八幡ばやし奉奏は、神楽殿に響き渡るお囃子の音色が、神域に神聖な雰囲気を醸し出します。地域住民が代々受け継いできた伝統的なお囃子が奏でられ、神様への感謝の気持ちを表します。力強いリズムと美しい旋律が、秋の夜空に響き渡る、神聖で心揺さぶられる体験となるでしょう。子供たちが日ごろ練習した成果を披露する場でもあります。
山車まつり
駅前大通り「お祭り広場」を舞台に繰り広げられる山車まつりは、例大祭のハイライトの一つです。17町会の山車が、華やかな装飾と威勢の良い八幡ばやしと共に練り歩きます。提灯の灯りが夜空を照らし、幻想的な雰囲気を創り出します。江戸時代から続く伝統的な山車と、現代の活気が融合した、郡山の秋の夜を彩る圧巻のイベントです。迫力ある山車の巡行と、お囃子の音色は、見る者の心を掴んで離しません。
十二神楽
安積国造神社境内御神楽殿にて行われる十二神楽は、安積地方に伝わる伝統芸能です。神話の物語を表現した舞楽は、神聖な雰囲気の中で繰り広げられ、観る者を神話の世界へと誘います。優雅で神秘的な舞と、神楽師の奏でる神楽の調べは、心に残る感動を与えてくれます。28日と29日の夜に開催され、例大祭をさらに盛り上げます。
神輿還御
例大祭のクライマックスを飾る神輿還御は、3日間、郡山市内を巡行した神輿が神社へ戻る荘厳な儀式です。30基もの神輿が威勢よく担がれ、駅前大通り、表参道、旧国道と練り歩き、最後は神社へ戻ります。威勢の良い掛け声と熱気に満ちた、勇壮で迫力ある神輿の宮入りの様子は、まさに圧巻です。地域住民の結束と、神様への深い信仰を感じられる、忘れられない体験となるでしょう。
アクセス方法
安積国造神社秋季例大祭は、郡山市中心部で開催されます。公共交通機関をご利用の場合は、JR郡山駅から徒歩圏内です。詳しいルートは、お住まいの地域やご利用の交通手段によって異なりますので、事前に地図アプリ等で経路をご確認ください。
- JRをご利用の場合:JR郡山駅より徒歩でアクセス可能です。駅からの所要時間は、お祭り会場の場所(安積国造神社、駅前大通りなど)によって異なります。
- バスをご利用の場合:郡山駅前から各方面へのバス路線が運行しています。お祭り会場の最寄りのバス停を事前にご確認ください。
駐車場情報
例大祭期間中は、会場周辺の駐車場が混雑が予想されます。公共交通機関のご利用を推奨いたします。お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用いただくか、事前に駐車場の確保をお勧めします。
- 近隣の有料駐車場をご利用ください。
- 満車の場合は、少し離れた場所の駐車場をご利用いただく必要がございます。
その他の情報
例大祭は屋外で開催されますので、天候に合わせた服装でお越しください。雨天の場合は、雨具をご持参ください。また、歩きやすい靴を履いてお越しいただくことをお勧めします。小さなお子様とご一緒の場合は、お子様の様子に気を配りながら、安全に配慮してご参加ください。
- 天候に合わせた服装でお越しください。
- 歩きやすい靴を履いてきてください。
- 水分補給を忘れずに行いましょう。