大町で神々しく! 竈神社例大祭2025
イベントの概要
長野県大町市に鎮座する竈神社(かまどじんじゃ)で、2025年9月13日(土)~14日(日)に開催される例大祭。 古くから地域に根付く伝統の祭りは、前夜祭の花火と、本祭の様々な神事が見どころです。 前夜祭では、西公園グランドにて打ち上げ花火約1000発とスターマインが夜空を彩り、秋の夜長を華やかに演出します。 本祭では、神聖な浦安の舞や、歴史ある奉納子ども相撲などが境内で行われ、地域住民の信仰と一体となった活気あふれる祭りを体感できます。 江戸時代から続く奉納相撲は、特に注目です! ただし、駐車場はございませんので、公共交通機関のご利用、または乗り合わせでの来場にご協力ください。また、一部交通規制もございますので、ご注意ください。
基本情報
- 開催日: 2025年9月13日(土)~14日(日)
- 開催時間:
- 9月13日(土)前夜祭:19:00~(奉納花火)、20:10~(スターマイン)
- 9月14日(日)例大祭:11:00~(例大祭)、11:30~(浦安の舞)、13:00~(奉納子ども相撲)
- 住所・開催場所等:
- 例大祭:竈神社(長野県大町市大町4718)
- 奉納花火:西公園グランド(竈神社隣接)
- アクセス: JR信濃大町駅からタクシーで約5分
- 駐車場: なし(自家用車での来場は不可。会場周辺の交通規制あり(19:00~21:30、西公園北側隣接道路並びに竈神社南側隣接道路))
- 問い合わせ先: 竈神社社務所 (TEL: 0261-23-3997) / 若一王子神社 (TEL: 0261-22-1626)
主なイベント
2025年の竈神社例大祭は、前夜祭の幻想的な花火と、本祭の神聖な儀式が織りなす、秋の夜と昼を彩る二部構成のイベントです。江戸時代から続く伝統と、現代の賑やかさが融合した、大町ならではの祭りをぜひお楽しみください。
奉納花火大会
9月13日(土)の夜、竈神社に隣接する西公園グランドにて開催される奉納花火大会は、例大祭の幕開けを飾る華やかなイベントです。約1000発の打ち上げ花火と、迫力満点のスターマインが、大町の秋の夜空を鮮やかに染め上げます。間近で観賞できるため、臨場感あふれる花火の美しさに酔いしれることができます。 秋の夜空に広がる壮大な花火は、忘れられない思い出となるでしょう。
- 日時:2025年9月13日(土)20:10~
- 場所:西公園グランド
- 内容:打ち上げ花火約1000発、スターマイン
例大祭
9月14日(日)に開催される例大祭では、古くから伝わる神事が執り行われます。 神聖な雰囲気の中で行われる浦安の舞は、優雅な舞姿に見入ってしまうこと間違いなし。また、境内では、江戸時代から続く歴史ある奉納子ども相撲も開催され、子供たちの力強い姿に感動します。 これらの神事を通して、地域住民の深い信仰と、伝統文化の息吹を感じ取ることができます。 神事以外にも、地域住民による屋台なども出店される予定です。
- 日時:2025年9月14日(日)11:00~
- 場所:竈神社境内
- 内容:浦安の舞、奉納子ども相撲、その他神事
浦安の舞
例大祭の重要な神事の一つである浦安の舞は、神様に奉納される神楽舞です。 優雅で神聖な舞は、見る者の心を清め、穏やかな気持ちにさせてくれます。 古来より伝わる伝統的な舞を、ぜひこの機会にご覧ください。
- 日時:2025年9月14日(日)11:30~
- 場所:竈神社境内
- 内容:神楽舞
奉納子ども相撲
江戸時代から続く歴史ある奉納子ども相撲は、竈神社例大祭のもう一つの見どころです。 子供たちの力強い取り組みは、見ている人を勇気づけ、活気に満ちた雰囲気を醸し出します。 地域に受け継がれる伝統を肌で感じられる貴重な機会です。
- 日時:2025年9月14日(日)13:00~
- 場所:竈神社境内
- 内容:子ども相撲大会
アクセス方法
竈神社例大祭へのアクセスは、主に公共交通機関が便利です。JR大糸線信濃大町駅からタクシーで約5分です。お車でお越しの際は、駐車場がないため、公共交通機関のご利用、または乗り合わせでの来場にご協力ください。会場周辺には交通規制がございますので、ご注意ください。
- 電車:JR大糸線信濃大町駅下車後、タクシーで約5分
- 車:駐車場がないため、自家用車での来場は不可
駐車場情報
- 駐車場はございません。
- 自家用車での来場はご遠慮ください。
その他の情報
例大祭は、屋外で開催されます。天候に左右される可能性がありますので、服装は季節に合わせた服装でお越しください。雨天の場合は、状況に応じてイベント内容が変更または中止となる可能性がありますので、大町市観光協会の公式ウェブサイト等で最新情報をご確認ください。また、飲み物や軽食など、必要なものは各自でご用意ください。