スポンサーリンク

穂高神社例大祭2025:安曇野の秋を彩る神事と賑わい!

09月

穂高神社例大祭2025:安曇野の秋を彩る神事と賑わい!

スポンサーリンク

イベントの概要

長野県安曇野市にある穂高神社では、2025年9月、例大祭が盛大に開催されます。古くから伝わる伝統的な神事「御船祭」を中心に、地域住民の活気あふれる様々な催しが繰り広げられます。

御船祭は、大人船2艘と子供船3艘による勇壮な曳行が最大の見どころ。特に、大人船同士の激しい衝突は、祭りのクライマックスを飾る圧巻の光景です。独特の構造を持つ御船は、地区ごとに異なる特徴があり、その細部にも注目が集まります。曳行ルートは、穂高区、穂高町区、等々力町区を巡り、各地区の伝統と技が凝縮された神事となります。2009年には「穂高神社の御船祭りの習俗」として長野県無形民俗文化財に指定されており、その歴史と文化的な価値の高さが伺えます。

御船祭以外にも、子供たちが参加する子供相撲大会子供祭、露店やキッチンカーが並ぶあづみのテラスなど、家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。まつりの杜奉納ステージでは、地元の団体による様々なパフォーマンスが披露され、祭りの賑やかさをさらに高めます。

日程は以下の通りです。

  • 子供相撲大会:9月7日(土)12:00~
  • 子供祭 宵祭:9月7日(土)20:00~
  • 子供船町内曳行:9月8日(日)※御船順路・曳行日程参照
  • 子供祭 本祭:9月8日(日)15:00~
  • 御船祭 宵祭:9月26日(木)20:00~
  • 御船町内曳行:9月27日(金)※御船順路・曳行日程参照
  • 御船祭 本祭:9月27日(金)15:00~
  • 露店・あづみのテラス:9月26日(木)~27日(金)
  • まつりの杜奉納ステージ:9月26日(木)下記スケジュール参照

詳細な御船順路・曳行日程は、穂高神社の公式ウェブサイトをご確認ください。

秋の安曇野で、伝統と活気に満ちた穂高神社例大祭をぜひお楽しみください!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年9月7日(土)、8日(日)、26日(木)、27日(金)
  • 開催時間:
    • 子供相撲大会:9月7日(土)12:00~
    • 子供祭 宵祭:9月7日(土)20:00~
    • 子供船町内曳行:9月8日(日)※御船順路・曳行日程参照
    • 子供祭 本祭:9月8日(日)15:00~
    • 御船祭 宵祭:9月26日(木)20:00~
    • 御船町内曳行:9月27日(金)※御船順路・曳行日程参照
    • 御船祭 本祭:9月27日(金)15:00~
    • 露店・あづみのテラス:9月26日(木)~27日(金)
    • まつりの杜奉納ステージ:9月26日(木)16:45~

    ※詳細な時間はイベントによって異なります。穂高神社公式ウェブサイトをご確認ください。

  • 住所・開催場所:長野県安曇野市穂高6079 穂高神社境内
  • アクセス:JR大糸線穂高駅から徒歩約3分
  • 問い合わせ先:穂高神社 TEL:0263-82-2003 https://www.hotakajinja.com/

主なイベント

穂高神社例大祭2025では、伝統的な神事「御船祭」を筆頭に、子供も大人も楽しめる様々なイベントが開催されます。地域住民の熱意と伝統が息づく、秋の安曇野を彩る一大イベントです。

御船祭

穂高神社例大祭のメインイベントである御船祭は、大人船と子供船による勇壮な曳行が特徴です。大人船は穂高区の睦友社と、穂高町区・等々力町区の健壮団の2艘、子供船は各地区から1艘ずつ、計3艘が参加します。御船は、車輪の付いた櫓に腕木と刎木を組み合わせ、船上には木偶(でく)と呼ばれる人形が飾られます。特に、刎木の下に作られる「男腹」と「女腹」は、地区によって異なる特徴があり、その造形美にも注目です。祭りのクライマックスは、大人船同士の激しい衝突。生木のナルで造られた船体は、驚くほど壊れません。この迫力ある神事は、古くから伝わる伝統と技の粋を集めたものです。2009年には「穂高神社の御船祭りの習俗」として長野県無形民俗文化財に指定されています。

  • 大人船:2艘(穂高区睦友社、穂高町区・等々力町区健壮団)
  • 子供船:3艘(穂高区、穂高町区、等々力町区)
  • 見どころ:大人船同士の迫力ある衝突、地区によって異なる御船の造形美

子供相撲大会

例大祭期間中の9月7日(土)には、子供相撲大会が開催されます。小学生であれば誰でも参加可能で、友達を誘っての参加も大歓迎です。当日の飛び入り参加も受け付けていますが、その場合は保険適用外となります。土俵を設け、子供たちの元気な姿と熱戦が、祭りをさらに盛り上げます。

  • 日時:9月7日(土)正午~
  • 場所:穂高神社南神苑土俵
  • 参加資格:小学生

子供祭

子供祭は、宵祭と本祭の二部構成で行われます。宵祭では、幻想的な雰囲気の中で子供たちが祭りを楽しみ、本祭では、子供たちの活気あふれるパフォーマンスや行事が繰り広げられます。御船祭と合わせて、子供たちの笑顔と活気が例大祭を彩ります。

  • 宵祭:9月7日(土)20:00~
  • 本祭:9月8日(日)15:00~

露店・あづみのテラス

例大祭期間中は、境内には露店が多数出店し、祭りの賑わいをさらに高めます。また、南神苑にはキッチンカーやクラフトショップが集まる「あづみのテラス」が登場。地元のグルメや工芸品などを楽しむことができます。大人も子供も楽しめる、バラエティ豊かな出店が魅力です。

  • 日時:9月26日(木)~27日(金)
  • 場所:穂高神社社務所前~北神苑(露店)、南神苑(あづみのテラス)

まつりの杜奉納ステージ

9月26日(木)には、まつりの杜奉納ステージで地元の様々な団体によるパフォーマンスが開催されます。ベリーダンスや和太鼓、伝統芸能など、多彩な演目が予定されており、祭りの雰囲気を盛り上げます。詳細なスケジュールは穂高神社の公式ウェブサイトでご確認ください。

  • 日時:9月26日(木)16:45~
  • 場所:穂高神社境内

アクセス方法

穂高神社へのアクセスは、公共交通機関と自家用車どちらでも可能です。

  • 電車:JR大糸線穂高駅下車後、徒歩で約3分。
  • 車:各方面からアクセス可能です。詳細は、公式ウェブサイトのアクセス情報をご確認ください。

駐車場情報

穂高神社には、境内および近隣に駐車場がありますが、例大祭期間中は混雑が予想されます。公共交通機関のご利用を推奨します。

  • 境内駐車場:台数に限りがあります。満車の場合は近隣の駐車場をご利用ください。
  • 近隣駐車場:神社周辺にいくつか駐車場があります。有料の場合もありますので、ご注意ください。

その他の情報

例大祭は屋外で開催されますので、天候に合わせた服装でお越しください。歩きやすい靴を履くことをお勧めします。また、水分補給のため、飲み物を持参することをお勧めします。日差しが強い場合は、帽子や日焼け止めもご用意ください。

公式情報

穂高神社公式ウェブサイト:https://www.hotakajinja.com/

問い合わせ先:穂高神社 TEL:0263-82-2003