スポンサーリンク

穂高神社例大祭2025:安曇野の秋を彩る神事と賑わい!

09月

穂高神社例大祭2025:安曇野の秋を彩る神事と賑わい!

スポンサーリンク

イベントの概要

長野県安曇野市にある穂高神社では、2025年9月、例大祭が盛大に開催されます。古くから伝わる伝統的な神事「御船祭」を中心に、地域住民の熱気に満ちたお祭りです。期間中は、子供相撲大会や子供祭、御船祭の宵祭・本祭など、様々な催しが予定されています。特に、大人船同士が激しくぶつかり合う御船祭は、迫力満点の見どころです。 曳行日程は穂高区、穂高町区、等々力町区で異なり、各地区の個性豊かな御船が安曇野の街を練り歩きます。 また、露店やキッチンカー、クラフトショップが集まる「あづみのテラス」も同時開催され、祭り気分を盛り上げます。まつりの杜奉納ステージでは、地元の団体による様々なパフォーマンスが披露され、一日中楽しめる内容となっています。 子供たちも楽しめる企画が豊富で、家族連れにも最適なイベントです。安曇野の秋を肌で感じ、伝統と活気に満ちた穂高神社例大祭にぜひお越しください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:
    • 子供相撲大会:2025年9月7日(土)
    • 子供祭 宵祭:2025年9月7日(土)
    • 子供船町内曳行:2025年9月8日(日)※御船順路・曳行日程参照
    • 子供祭 本祭:2025年9月8日(日)15:00より
    • 御船祭 宵祭:2025年9月26日(木)20:00より
    • 御船町内曳行:2025年9月27日(金)※御船順路・曳行日程参照
    • 御船祭 本祭:2025年9月27日(金)15:00より
    • 露店・あづみのテラス:2025年9月26日(木)~27日(金)
    • まつりの杜奉納ステージ:2025年9月26日(木) 下記スケジュール参照
  • 開催時間:
    • 子供相撲大会:12:00より
    • 子供祭 宵祭:20:00より
    • 子供祭 本祭:15:00より
    • 御船祭 宵祭:20:00より
    • 御船祭 本祭:15:00より
    • あづみのテラス:9月26日(木) 12:00~20:00、9月27日(金) 10:00~17:00
    • まつりの杜奉納ステージ:詳細は別途スケジュール参照
  • 住所・開催場所:穂高神社 境内および周辺
    長野県安曇野市穂高6079

主なイベント

穂高神社例大祭2025のハイライトは、何と言っても迫力満点の「御船祭」です。古くから伝わる伝統的な神事で、大人船と子供船が安曇野の街を練り歩き、クライマックスでは大人船同士が激しくぶつかり合う勇壮な姿が見られます。 その他にも、子供たちが楽しめる子供相撲大会や子供祭、そして露店やキッチンカーが並ぶ賑やかな「あづみのテラス」など、世代を超えて楽しめる様々な催しが用意されています。 夜には幻想的な宵祭も開催され、昼とはまた違った雰囲気を味わえます。地元の伝統文化に触れ、地域住民の温かさを感じられる、心に残るお祭りです。

御船祭

穂高神社例大祭のメインイベントである御船祭は、大人船と子供船による町内曳行と、大人船同士の衝突が最大の見どころです。 大人船は、地区ごとに異なる特徴を持つ「男腹」と「女腹」と呼ばれる装飾が施され、その造形美も注目ポイント。 特に、穂高町区と等々力町区の大人船は、「ムカデ」と呼ばれる多くのナル(木の枝)で編まれた独特の腹を持ち、その迫力ある姿は圧巻です。 曳行中は、各地区の氏子たちが力を合わせ、伝統的な技法で船を操り、街を練り歩きます。 本祭では、大人船同士が何度も激しく衝突する勇壮な場面が見られ、祭りのクライマックスを飾ります。 しかし、生木のナルで造られた船体は、不思議なことに壊れることはありません。 この伝統的な神事は、安曇野の豊かな歴史と文化を象徴する、貴重な行事です。2009年には「穂高神社の御船祭りの習俗」として長野県無形民俗文化財に指定されています。

  • 内容:大人船と子供船による町内曳行、大人船同士の衝突
  • 見どころ:地区ごとに異なる装飾の大人船、迫力満点の衝突シーン
  • その他:長野県無形民俗文化財に指定

子供相撲大会

例大祭期間中の9月7日(土)正午より、穂高神社南神苑土俵にて子供相撲大会が開催されます。小学生であれば誰でも参加可能で、友達を誘っての参加も大歓迎です。当日の飛び入り参加も受け付けていますが、その場合は保険適用外となりますのでご注意ください。 子供たちの元気な姿と、熱戦が繰り広げられる様子は、祭りの雰囲気をさらに盛り上げます。

  • 内容:小学生対象の相撲大会
  • 日時:2025年9月7日(土)正午より
  • 場所:穂高神社南神苑土俵
  • 参加資格:小学生

子供祭

子供祭は、宵祭と本祭の二部構成で行われます。宵祭は9月7日(土)20時より、本祭は9月8日(日)15時より開催されます。 子供たちが主役となり、地域をあげて盛大に祝うお祭りです。 詳細な内容は、神社の公式ウェブサイト等でご確認ください。

  • 内容:子供たちが主役のお祭り
  • 日時:宵祭 2025年9月7日(土)20時より、本祭 2025年9月8日(日)15時より

露店・あづみのテラス

例大祭期間中は、穂高神社境内および周辺に露店が多数出店します。 毎年恒例の露店に加え、「あづみのテラス」としてキッチンカーやクラフトショップも多数出店し、多様な食や商品を楽しむことができます。 9月26日(木)~27日(金)の開催で、あづみのテラスは、9月26日(木)12:00~20:00、9月27日(金)10:00~17:00の営業となります。

  • 内容:露店、キッチンカー、クラフトショップ
  • 日時:2025年9月26日(木)~27日(金)
  • 場所:穂高神社社務所前から北神苑、南神苑

まつりの杜奉納ステージ

9月26日(木)には、まつりの杜奉納ステージで地元の団体による様々なパフォーマンスが予定されています。 詳細なスケジュールは、後日発表されますので、穂高神社の公式ウェブサイトなどでご確認ください。

  • 内容:地元団体によるパフォーマンス
  • 日時:2025年9月26日(木)
  • 場所:まつりの杜奉納ステージ

アクセス方法

穂高神社へのアクセスは、公共交通機関と車、どちらでも可能です。公共交通機関をご利用の場合は、JR大糸線穂高駅から徒歩約3分と大変便利です。 お車でお越しの際は、下記の駐車場情報をご確認ください。

  • 電車:JR大糸線穂高駅下車、徒歩約3分
  • 車: 下記駐車場情報参照

駐車場情報

穂高神社には、近隣にいくつか駐車場があります。混雑が予想されるため、公共交通機関の利用もご検討ください。 詳細な駐車場の場所や台数については、穂高神社の公式ウェブサイト等でご確認ください。

  • 神社近隣に複数駐車場あり(詳細は公式ウェブサイト等でご確認ください)

その他の情報

例大祭は、屋外での開催となります。天候に左右される可能性がありますので、服装は動きやすく、天候に合わせた服装でお越しください。 また、飲み物やタオルなど、熱中症対策も忘れずにお持ちください。 小さなお子様とご一緒の場合は、お子様の様子に十分注意して、安全に配慮してお楽しみください。