スポンサーリンク

激突!久世祭りだんじり喧嘩2025

10月

激突!久世祭りだんじり喧嘩2025

スポンサーリンク

イベントの概要

岡山県真庭市久世地区で、毎年10月24日(宵祭り)、25日(本祭り)、26日(裏祭り)に開催される久世祭りは、勇壮な「だんじり喧嘩」で知られる伝統行事です。2025年も、迫力満点のだんじり同士のぶつかり合いが久世の街を熱狂の渦に巻き込みます!

本祭りの10月25日には、旧出雲街道を五つの神社の御神輿が先導し、9台の舟形だんじりが付き添う「五社御祭礼」が行われます。その後、旧遷喬尋常小学校にて五社祝詞が奉納され、夜には久世地区市街地中心部の「喧嘩場」で、だんじり後方同士を激しくぶつけ合う「だんじり喧嘩」が繰り広げられます。鋭角の突先に張られた鉄板がぶつかり合う音と、飛び散る火花は圧巻です。

裏祭りの10月26日には、「だんじり御祭礼」の後、子供たちによる菓子撒きが行われ、夕方からは再び「だんじり喧嘩」が開催されます。そして、フィナーレを飾る餅撒きでは、祭りの熱気は最高潮に達します。 9台のだんじりが織りなす、伝統と興奮が凝縮された久世祭りを、ぜひ体感してください。

開催日時

2025年10月25日(金)~26日(土)

開催場所

久世商店街周辺(岡山県真庭市久世)

アクセス

車:米子自動車道久世ICから約10分、または中国自動車道落合ICから約15分
公共交通機関:JR久世駅から徒歩約10分

お問い合わせ

真庭市役所産業政策課:0867-42-1033
NPO法人久世だんじり振興会公式サイト

その他

※日程、時間、内容等が変更になる可能性があります。最新情報は公式サイト等でご確認ください。
※交通規制等がありますので、お出かけ前にご確認ください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年10月24日(宵祭り)、25日(本祭り)、26日(裏祭り)
  • 開催時間:
    • 10月24日(宵祭り):18:00頃~ 久世駅帰省客出迎え(だんじり9社)
    • 10月25日(本祭り):
      • 15:00~17:00 五社御祭礼(五社神社、だんじり9社)
      • 17:00~18:00 五社祝詞(五社神社) 於:旧遷喬尋常小学校
      • 19:30~22:19 だんじり喧嘩(だんじり9社) 於:喧嘩場
    • 10月26日(裏祭り):
      • 13:30~16:00 だんじり御祭礼(だんじり9社)
      • 15:00~ 子供達による菓子撒き 於:喧嘩場
      • 18:00~21:15 だんじり喧嘩(だんじり9社) 於:喧嘩場
      • 21:40~22:00 フィナーレ餅撒き(だんじり9社) 於:喧嘩場
  • 住所・開催場所:岡山県真庭市久世 久世商店街周辺
  • アクセス:
    • 車:米子自動車道久世ICから約10分、または中国自動車道落合ICから約15分
    • 公共交通機関:JR久世駅から徒歩約10分
  • 料金:観覧無料
  • 主催:久世祭りだんじり保存会(詳細不明なため、情報元を明記するなど、より正確な情報に修正する必要があります)
  • お問い合わせ:真庭市役所産業政策課 0867-42-1033

主なイベント

久世祭りの最大の見どころは、なんといっても「だんじり喧嘩」です!9台のだんじりが、久世の街の喧嘩場で激しくぶつかり合う勇壮な姿は、まさに圧巻。鋭角の突端に張られた鉄板がぶつかり合う金属音と、飛び散る火花は、祭り独特の興奮と迫力を生み出します。宵祭りから本祭り、そして裏祭りへと続く、3日間にわたる祭りのクライマックスを飾る、見逃せないイベントです。

五社御祭礼

本祭りの10月25日に行われる「五社御祭礼」は、久世の街を彩る華麗なパレードです。旧出雲街道を、五つの神社の御神輿が先導し、9台の舟形だんじりが付き添って練り歩きます。各だんじりの勇壮な姿と、威勢の良い掛け声は、祭りの雰囲気を一気に高め、沿道には多くの見物客が集まります。神輿とだんじりの共演は、久世の伝統と信仰が融合した、見応えのあるイベントです。

  • 内容:五つの神社の御神輿と9台のだんじりが旧出雲街道を練り歩くパレード
  • 見どころ:神輿とだんじりの共演、威勢の良い掛け声、沿道の賑わい

だんじり喧嘩

久世祭りのハイライトである「だんじり喧嘩」は、本祭り(10月25日)と裏祭り(10月26日)の夜に行われます。指定された「喧嘩場」で、9台のだんじりが後部同士を激しくぶつけ合う、迫力満点のイベントです。だんじりの鋭角な突端がぶつかり合う衝撃的な音と、飛び散る火花は、見ている者を圧倒するほどの迫力があります。 危険なように見えますが、長年の伝統と経験に基づいたルールと、担ぎ手の熟練の技によって、安全に、そして最大限の興奮が演出されます。 まさに久世祭りの魂と言える、必見のイベントです。

  • 内容:9台のだんじりが後部同士を激しくぶつけ合う
  • 見どころ:金属のぶつかり合う音、飛び散る火花、担ぎ手の技、祭りの熱気
  • 開催場所:久世地区市街地中心部の「喧嘩場」

五社祝詞

本祭りの10月25日、五社御祭礼の後、旧遷喬尋常小学校にて行われる「五社祝詞」。五つの神社の神様への感謝と祈願を捧げる神聖な儀式です。厳粛な雰囲気の中、神職による祝詞奏上が行われ、祭りの成功と地域の繁栄を祈念します。だんじり喧嘩の迫力とは対照的な、静寂と神聖さを感じられるイベントです。

  • 内容:五つの神社の神様への感謝と祈願を捧げる儀式
  • 見どころ:神職による祝詞奏上、厳粛な雰囲気
  • 開催場所:旧遷喬尋常小学校

子供達による菓子撒き

裏祭りの10月26日、だんじり御祭礼の後、喧嘩場にて行われる子供たちによる菓子撒き。子供たちが楽しそうに菓子を撒き、それを受け取る子供たちの笑顔は、祭りの賑やかさをさらに高めます。大人も子供も一緒に楽しめる、ほっこりするイベントです。

  • 内容:子供たちが菓子を撒く
  • 見どころ:子供たちの笑顔、祭りの賑わい
  • 開催場所:喧嘩場

フィナーレ餅撒き

裏祭りの10月26日、だんじり喧嘩のフィナーレを飾る餅撒き。だんじりが一斉に鐘や太鼓を鳴らし、餅が撒かれると、大人も子供も我先にと餅を取り合います。祭りのクライマックスを象徴する、賑やかで楽しいイベントです。 参加者全員で祭りの余韻に浸れる、締めくくりのイベントです。

  • 内容:餅を撒く
  • 見どころ:祭りのクライマックス、賑やかな雰囲気
  • 開催場所:喧嘩場

価格・チケット情報

久世祭りは観覧無料です。

アクセス方法

久世祭りへのアクセス方法は、車と公共交通機関の2種類があります。車の場合は、米子自動車道久世ICから約10分、または中国自動車道落合ICから約15分です。公共交通機関をご利用の場合は、JR姫新線久世駅から徒歩約10分です。 お車でお越しの際は、交通規制にご注意ください。祭り期間中は、会場周辺の道路が混雑することが予想されますので、公共交通機関の利用もご検討ください。

  • 車:米子自動車道久世ICから約10分、または中国自動車道落合ICから約15分
  • 公共交通機関:JR姫新線久世駅から徒歩約10分

駐車場情報

会場周辺には、河川敷、真庭市役所、旧遷喬尋常小学校裏などに駐車場がありますが、台数に限りがあります。混雑が予想されますので、公共交通機関の利用を推奨します。満車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

  • 河川敷駐車場
  • 真庭市役所駐車場
  • 旧遷喬尋常小学校裏駐車場

その他の情報

久世祭りは、屋外で開催されるイベントです。天候に左右されますので、服装は、動きやすい服装で、天候に合わせた服装でお越しください。雨天決行ですが、雨具の持参もおすすめです。また、長時間立ち見となる可能性がありますので、歩きやすい靴を履いてお越しください。飲み物や軽食など、必要なものは各自でご用意ください。小さなお子様とご一緒の場合は、お子様の様子に十分注意して、安全に配慮してお楽しみください。

公式情報

NPO法人久世だんじり振興会公式サイト(リンクは省略)
真庭市役所産業政策課:0867-42-1033