スポンサーリンク

第11回 苫小牧漁港ホッキまつり2025 ― ホッキ貝三昧!海の恵み大集合!

10月

第11回 苫小牧漁港ホッキまつり2025 ― ホッキ貝三昧!海の恵み大集合!

スポンサーリンク

イベントの概要

2025年10月開催予定の「第11回 苫小牧漁港ホッキまつり」は、水揚げ量日本一を誇る苫小牧のホッキ貝を堪能できる、一大グルメイベントです! 苫小牧西港漁港区を舞台に、新鮮なホッキ貝をふんだんに使用した、ホッキ貝焼き、ホッキカレー、ホッキ飯、ホッキラーメンなど、バラエティ豊かなホッキ料理が勢ぞろい。 もちろん、ホッキ貝以外にも、苫小牧近海で獲れた新鮮な海の幸が特別価格で販売されます。

今年はさらにパワーアップ! ステージイベントでは、大人気の「ホッキ早剥き競争」や、豪華景品が当たる「シン・前浜ビンゴ」など、家族みんなで楽しめる企画が盛りだくさん。 ぷらっとみなと市場や公設卸売市場もイベント会場となり、特売も開催予定です。

2000名限定のホッキ貝の特別販売(1人1袋)も予定されているので、お目当てのホッキ貝をゲットするには早めの来場がおすすめです! 新鮮なホッキ貝を味わいたい方、家族で楽しい一日を過ごしたい方、ぜひ「第11回 苫小牧漁港ホッキまつり2025」へお越しください! ※イベント内容は変更となる可能性があります。最新情報は主催者にご確認ください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年10月(予定) ※正確な開催日は公式発表をお待ちください。
  • 開催時間: 9:00~14:30(予定) ※正確な開催時間は公式発表をお待ちください。
  • 住所・開催場所: 苫小牧港西港漁港区(北海道苫小牧市汐見町1丁目1-13)
  • 主催: 苫小牧漁港ホッキまつり実行委員会
  • アクセス:
    • JR苫小牧駅からバス乗車約15分、ぷらっと港市場前停下車、徒歩すぐ
    • 道央道苫小牧東IC・JCTから国道36号経由、車で約25分
  • 駐車場: あり(約1000台、無料)※混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用が推奨されます。

主なイベント

第11回 苫小牧漁港ホッキまつりでは、新鮮なホッキ貝を味わえるグルメイベントはもちろん、家族みんなで楽しめる様々な催しが予定されています。 水揚げ量日本一を誇る苫小牧のホッキ貝を存分にご堪能いただける、一日限りの特別なイベントです!

ホッキ貝販売

まつりの目玉の一つが、数量限定で販売される新鮮なホッキ貝! 早朝9時から先着2000名様に、1人1袋(7個入り)のホッキ貝が提供されます。 新鮮なホッキ貝をその場で味わいたい方は、早めの来場が必須です! 売り切れ次第終了となりますのでご注意ください。

ホッキ料理販売

ホッキ貝をふんだんに使用した様々な料理が楽しめます! 定番のホッキ貝焼きはもちろん、ホッキカレー、ホッキ飯、ホッキラーメンなど、バラエティ豊かなメニューが勢ぞろい。 その他にも、苫小牧近海で獲れた新鮮な海の幸を使った料理も多数出店予定です。 各店舗自慢の料理をぜひご賞味ください!

ステージイベント

2024年から復活したステージイベント! 今年はさらにパワーアップした内容となっています。 「ホッキ早剥き競争」など、参加型のイベントや、豪華景品が当たる「シン・前浜ビンゴ」など、大人も子供も楽しめる企画が盛りだくさんです。 詳細なスケジュールは公式発表をお待ちください。

その他

メイン会場である西港漁港区以外にも、ぷらっとみなと市場や公設卸売市場でも特売が開催される予定です。 苫小牧の海の恵みを余すことなく楽しめる、一日限りの特別な機会をお見逃しなく!

  • 新鮮なホッキ貝の販売(数量限定)
  • ホッキ貝を使った様々な料理の販売
  • 地元産海産物の販売
  • 参加型イベント(ホッキ早剥き競争など)
  • ビンゴゲーム(シン・前浜ビンゴ)
  • ぷらっとみなと市場、公設卸売市場での特売

アクセス方法

苫小牧漁港ホッキまつりは、苫小牧港西港漁港区で開催されます。アクセス方法は以下のとおりです。

  • 電車の場合: JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) JR室蘭本線(苫小牧~岩見沢) JR千歳線 JR日高本線「苫小牧駅」からバスで約15分、「ぷらっと港市場前」バス停下車、徒歩すぐ。
  • 車の場合: 道央道苫小牧東IC・JCTから国道36号経由で約25分。

駐車場情報

  • 会場周辺に駐車場が約1000台分用意されています。(無料)
  • 混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用が推奨されます。