スポンサーリンク

第44回えりも海と山の幸フェスティバル2025:海の幸山の幸大集合!

10月

第44回えりも海と山の幸フェスティバル2025:海の幸山の幸大集合!

スポンサーリンク

イベントの概要

2025年10月上旬(予定)、北海道幌泉郡えりも町スポーツ公園にて開催される「第44回えりも海と山の幸フェスティバル」は、えりも町の豊かな自然の恵みを楽しむ一大イベントです!

新鮮な海の幸、山の幸が勢ぞろい! 数量限定の鮭鍋の無料提供をはじめ、新鮮な生鮭やツブ貝、地元産のブランド黒毛和牛やエゾシカ肉、新鮮な野菜など、えりも町の特産品を贅沢に味わえる絶好の機会です。

大人も子供も楽しめる様々な催し物が用意されています。 毎年大人気の「鮭のつかみ取り大会」では、特設の生け簀で元気に泳ぐ鮭を捕まえるスリルを体験できます!(有料、抽選)。 その他、伝統芸能である駒踊りの披露や、大人も子供も楽しめる餅まき大会、ストリートダンスなど、盛りだくさんのプログラムで一日中楽しめます。

食欲の秋、そして秋の行楽シーズンにぴったりのこのフェスティバルで、えりも町の魅力を存分にご堪能ください! 家族連れ、友人同士、カップルなど、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

お問い合わせ: えりも町産業振興課 TEL:01466-2-4623

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年10月上旬(予定)※公式発表を待ちます。
  • 開催時間: 10:00~14:30頃(予定)※過去の開催時間から推測、公式発表を待ちます。
  • 住所・開催場所: えりも町スポーツ公園 北海道幌泉郡えりも町新浜
  • 主催者: えりも町産業振興課
  • 問い合わせ先電話番号: 01466-2-4623

主なイベント

第44回えりも海と山の幸フェスティバルでは、新鮮な海の幸と山の幸を堪能できるのはもちろん、老若男女が楽しめる様々なイベントが開催されます。地元住民の活気と、えりも町の豊かな自然を肌で感じられる一日となるでしょう。

鮭のつかみ取り大会

毎年大人気のイベントです!特設の生け簀に放たれたたくさんの鮭を、時間内にどれだけつかまえることができるか競います。 参加には抽選が必要で、参加費も発生します。 小さなお子さんから大人まで、手に汗握る真剣勝負が繰り広げられます。 鮭をゲットして、その場で新鮮な鮭料理を味わうことも可能です!(状況により変更の可能性あり)。 家族や友人と協力して、たくさんの鮭をゲットを目指しましょう!

  • 内容:時間内に生け簀から鮭をつかまえる
  • 参加方法:事前抽選(詳細は公式発表をご確認ください)
  • 費用:参加費あり(詳細は公式発表をご確認ください)

餅まき大会

大人も子供も参加できる、楽しい餅まき大会! 空高く舞い上がる餅をキャッチしようと、参加者たちが一斉に飛び出す、熱気あふれる光景は必見です。 中には、えりも町の特産品が当たる当たり券が入った餅も! 運試しにも挑戦してみましょう!

  • 内容:餅をまく
  • 参加方法:誰でも参加可能
  • 景品:えりも町の特産品など

地元特産品の販売

えりも町で獲れた新鮮な海の幸、山の幸が勢ぞろい! 生鮭、ツブ貝、地元産のブランド黒毛和牛やエゾシカ肉、新鮮な野菜など、普段なかなか手に入らない貴重な食材も販売されます。 この機会に、えりも町の味覚を存分にご堪能ください! 数量限定の鮭鍋の無料提供もありますので、お見逃しなく!

  • 内容:えりも町の特産品の販売
  • 品目例:生鮭、ツブ貝、黒毛和牛、エゾシカ肉、野菜など
  • その他:数量限定の鮭鍋無料提供

その他イベント

その他にも、えりも高校生の伝統芸能「駒踊り」の披露や、地元の音楽団体による演奏など、様々なイベントが予定されています。 詳細なスケジュールは、公式発表をお待ちください。

  • 内容:駒踊り、音楽演奏など(内容は変更の可能性あり)
  • 詳細:公式発表をご確認ください

アクセス方法

えりも町スポーツ公園へのアクセス方法です。お車、公共交通機関いずれもご利用いただけます。

  • お車の場合: 道道沿いに看板が出ていますので、それを頼りに会場までお越しください。 駐車場もございますので、そちらをご利用ください。(駐車場情報参照)
  • 公共交通機関の場合: JR日高本線様似駅よりバスで約43分です。 バスの本数は少ないため、事前に時刻表をご確認の上、お越しください。 バス停から会場までは徒歩で約10分です。

駐車場情報

  • えりも町スポーツ公園に無料駐車場が500台分あります。