鍬渓神社例大祭2025:太鼓と花火の競演!小野市の秋を彩る
イベントの概要
兵庫県小野市下来住町にある鍬渓神社では、2025年10月12日(日)と13日(月)に例大祭が開催されます。400年以上の歴史を持つこの秋祭りは、疫病退散を祈願する神事として知られ、地域住民にとって重要な行事です。 祭りのハイライトは、12日の宵宮祭で行われる花火大会。数百発の花火が夜空を彩り、境内を練り歩く豪華な太鼓屋台との競演は圧巻です。幻想的な花火と力強い太鼓の音が織りなす、他に類を見ない光景は必見です。 13日の例大祭では、5台の太鼓屋台と4台の子どもみこしによる賑やかな宮入り、子ども相撲、そしてもちまきなど、様々な催し物が予定されています。 五穀豊穣、地域安全、商工繁栄を祈願するこの例大祭は、小野市の秋を代表するイベントとして、多くの人々を魅了します。 神楽の奉納や、境内では露店も多数出店し、地域全体が活気に満ち溢れる、盛大な祭りです。 古き良き伝統と現代の賑やかさが融合した、忘れられない体験となることでしょう。 ぜひ、ご家族やお友達と一緒にお越しいただき、鍬渓神社例大祭の熱気と感動を肌で感じてください。
基本情報
- 開催日: 2025年10月12日(日)、13日(月)
- 開催時間:
- 10月12日(日) 宵宮祭: 午後5時~(神事開始)、午後7時~(太鼓屋台宮入り)、午後7時30分~(花火打ち上げ)
- 10月13日(月) 例大祭: 午前11時~(例大祭開始)、午後1時~(太鼓屋台・子どもみこし宮入り)、午後2時20分~(子ども相撲)、午後3時30分~(もちまき)
- 住所・開催場所: 兵庫県小野市下来住町宮ノ口661 鍬渓神社
- 電話番号: 0794-62-6239
- アクセス: JR加古川線小野町駅から徒歩約15分
主なイベント
鍬渓神社例大祭は、宵宮祭と例大祭の二日間で構成され、太鼓屋台と花火の競演、神事、伝統芸能など、盛りだくさんの内容となっています。疫病退散を祈願する神事として鎌倉時代から続く伝統行事であり、地域住民の強い信仰と一体となった、活気あふれるお祭りです。 近年では、花火と屋台の競演が話題を呼び、多くの観光客も訪れるようになりました。 伝統と現代が融合した、見どころ満載の祭りをぜひお楽しみください。
宵宮祭(10月12日)
宵宮祭は、例大祭の前夜祭として行われ、神事から始まり、夜には幻想的な花火大会が開催されます。 神事では、神社の「清々神楽の会」による神楽舞が奉納され、厳かな雰囲気の中で神様への祈りが捧げられます。 その後、境内では太鼓屋台が宮入りし、いよいよクライマックスの花火大会へ。 数百発の花火が夜空を彩り、境内を練り歩く太鼓屋台と競演する、圧巻の光景は、写真愛好家にも人気です。 花火と屋台の調和は、鍬渓神社例大祭の象徴的なシーンであり、忘れられない思い出となるでしょう。雨天の場合は翌日に順延されます。
- 神事:午後5時開始
- 神楽舞奉納:午後6時頃~
- 太鼓屋台宮入り:午後7時頃~
- 花火大会:午後7時30分頃~
例大祭(10月13日)
例大祭は、午前11時から始まり、午後からは太鼓屋台と子どもみこしが境内に入ります。 5台の太鼓屋台は、精巧な彫刻が施された豪華なもので、威勢の良い太鼓の音色が町中に響き渡ります。 子どもみこしは、地元の子どもたちが担ぎ、未来への希望と活気を象徴しています。 午後からは、子ども相撲やもちまきといった、地域住民が一体となって楽しめる催し物が開催され、祭りは最高潮に達します。 もちまきでは、無病息災のご利益があるとされ、多くの人々が熱心に餅を拾い集めます。 一日を通して、地域住民の温かさや一体感を肌で感じられる、心温まるイベントです。
- 例大祭開始:午前11時~
- 太鼓屋台・子どもみこし宮入り:午後1時~
- 子ども相撲:午後2時20分~
- もちまき:午後3時30分~
歩射祭(10月12日、宵宮祭内)
宵宮祭のプログラム内で行われる歩射祭は、馬上から的に矢を射る神事です。氏子7人が騎射装束を身につけ、境内の射場で的を射抜きます。見事的に当たると、参拝者から大きな拍手が沸き起こる、見応えのある伝統的な神事です。 この神事は、鍬渓神社の由緒ある歴史と伝統を象徴するものであり、祭りの重要な一部を担っています。
- 内容:馬上から的に矢を射る神事
- 参加者:氏子7名
- 開催時間:宵宮祭内
アクセス方法
鍬渓神社へのアクセスは、公共交通機関と自家用車どちらでも可能です。公共交通機関をご利用の場合は、JR加古川線小野町駅から徒歩で約15分です。駅からは、比較的分かりやすい道順で神社へたどり着けます。 小野町駅周辺には、案内表示も設置されているため、迷う心配も少ないでしょう。 一方、自家用車でお越しの場合は、神社周辺にいくつか駐車場があります(後述)。 どちらの方法でもアクセスしやすい立地にあるため、ご自身の状況に合わせてお選びいただけます。
- JR加古川線小野町駅から徒歩約15分
駐車場情報
鍬渓神社周辺にはいくつかの駐車場があります。混雑状況によっては、満車になる可能性もあるため、余裕を持った時間に到着することをお勧めします。 また、駐車場の場所によっては、神社まで少し歩く必要がある場合もありますので、予めご了承ください。
- 鍬渓神社駐車場(無料、台数に限りあり)
- 小野町駅東口駐車場(有料)
- 小野市役所駐車場(有料)
その他の情報
例大祭は、屋外で開催されるため、天候に左右されます。雨天の場合は、宵宮祭の花火大会が翌日に順延される可能性があります。 そのため、開催日当日の天候予報を確認の上、雨具や着替えなど、必要に応じて準備しておくと安心です。 また、祭りは多くの人で賑わうため、歩きやすい靴を履いて参加することをお勧めします。 小さなお子さん連れの場合は、迷子にならないよう、手をつないで行動しましょう。 楽しい思い出を作るためにも、安全に配慮してご参加ください。