創建1000年!神戸惣社神社例祭2025~古の息吹と現代の賑わい~
イベントの概要
神戸市西区伊川谷にある惣社神社では、2025年も盛大な例祭が開催されます!創建1000年を誇る由緒ある神社で、神功皇后ゆかりの地に伝わる歴史と伝統を感じながら、現代の活気あふれるお祭りをお楽しみいただけます。春祭りでは、地域住民参加型の餅まきが、夏祭りでは幻想的な絵行灯が境内を彩り、秋祭りでは200mにも及ぶ神幸行列が圧巻! 境内では、家内安全や安産祈願など、様々なご祈祷も受け付けています。 春祭り(4月第一日曜日)、夏祭り(7月13・14日)、秋祭り(10月第一土曜日・日曜日)と、それぞれの季節に合わせた魅力的な催し物が企画されています。 古くからの伝統と現代の賑わいが融合した、忘れられない思い出を創りませんか? 小さなお子さんからご年配の方まで、地域全体が一体となって盛り上げる、心温まるお祭りです。ぜひご家族、ご友人とご一緒に、惣社神社例祭2025にご参加ください!
基本情報
- 開催日:
- 春祭り:2025年4月第一日曜日
- 夏祭り:2025年7月13日、14日
- 秋祭り:2025年10月第一土曜日、日曜日
- 開催時間:
- 春祭り:餅まき 14時50分~(多少前後あり)
- 夏祭り:絵行灯の掲揚時間帯は記載なし
- 秋祭り:時間帯は記載なし
- 住所・開催場所:兵庫県神戸市西区池上5丁目16-2 惣社神社
主なイベント
惣社神社例祭は、春・夏・秋の3回開催され、それぞれ異なる魅力があります。創建1000年を超える歴史と伝統が息づく神事や、地域住民が一体となって作り上げる賑やかな催し物が特徴です。古き良き伝統と現代の活気が融合した、忘れられない体験となるでしょう。
春祭り
4月第一日曜日に開催される春祭りは、地域住民参加型の餅まきがメインイベントです。境内は、春の訪れを祝う活気に満ち溢れ、神様からの恵みである餅をキャッチしようと多くの人々が集まります。小さなお子さんからご年配の方まで、世代を超えて楽しめる、温かい雰囲気のお祭りです。 餅まき以外にも、境内では様々な屋台が立ち並び、春の訪れを祝う賑やかな雰囲気をさらに盛り上げます。
- 内容:地域住民参加型の餅まき、屋台の出店
- 見どころ:神様からの恵みである餅をキャッチする興奮、春の陽気の中での賑やかな雰囲気
夏祭り
7月13日と14日に開催される夏祭りは、境内を彩る200個の絵行灯が幻想的な雰囲気を醸し出します。夜空に浮かび上がる灯籠の光は、夏の夜を美しく照らし、涼しげな風情を演出します。境内は、幻想的な灯りに包まれ、夏の夜ならではの特別な空間となります。絵行灯以外にも、夏祭りらしい様々な催し物が企画されている可能性があります。
- 内容:約200個の絵行灯の掲揚
- 見どころ:幻想的な灯りに包まれた境内、夏の夜ならではの特別な雰囲気
秋祭り
10月第一土曜日と日曜日に開催される秋祭りは、地域挙げての総絵巻です。200mにも及ぶ神幸行列は、櫓太鼓、獅子舞、神輿、鳳輦、相撲など、様々な伝統芸能が織りなす圧巻の光景です。地域住民の熱意と一体感が感じられる、迫力満点のイベントです。 神幸祭の大榊は、下の枝より14地区代表に切渡されるという、地域独特の伝統も受け継がれています。行列の後には、地域住民による様々な催し物が企画される可能性があります。
- 内容:200mの神幸行列(櫓太鼓、獅子舞、神輿、鳳輦、相撲など)、大榊の切渡し
- 見どころ:地域住民の熱意と一体感、迫力満点の神幸行列、地域独特の伝統
アクセス方法
惣社神社へのアクセス方法はいくつかあります。公共交通機関をご利用の場合は、神戸市営地下鉄西神・山手線伊川谷駅から西へ約2.5kmです。バスをご利用の場合は、JR明石駅から東北へ約4km、明石名谷線14系統バス新末田橋又は伊川谷惣社前下車、北へ約400m、もしくは神戸市営地下鉄伊川谷駅から明石行き14系統バス伊川谷連絡所下車、北西へ約700mです。お車でお越しの際は、伊川谷インターの近くです。
- 神戸市営地下鉄西神・山手線伊川谷駅より西へ約2.5km
- JR明石駅より明石名谷線14系統バス新末田橋又は伊川谷惣社前下車、北へ約400m
- 神戸市営地下鉄伊川谷駅より明石行き14系統バス伊川谷連絡所下車、北西へ約700m
- 伊川谷インター近く
駐車場情報
- 神社に30台分の駐車場があります。