2025年 兵庫・高砂の荒井神社で福を呼ぶ!千両えびす祭&秋祭り
イベントの概要
兵庫県高砂市、荒井駅近くの荒井神社では、2025年も盛大な祭事が予定されています!まずは、1月上旬に開催される「千両えびす祭」。250年以上の歴史を誇るこの伝統的なお祭りは、商売繁盛や家内安全を祈願する多くの人々で賑わいを見せます。福引きや餅つきなど、地域住民にも愛される楽しい催し物が満載です。寒さ厳しい中、温かい人情と活気に満ちたお祭りを体験してみませんか?
そして、秋には「荒井神社秋祭り」が開催されます。10月上旬から中旬にかけて、体育の日の前々日と前日に開催されるこのお祭りの目玉は、なんといっても迫力満点のにわか太鼓!華やかに飾り付けられた太鼓の上で繰り広げられる寸劇は、毎年内容が変わり、見る者を魅了します。舞子、練り子、乗り子が一体となって奏でる囃子や唄、そして熱気に満ちた雰囲気は、忘れられない思い出となるでしょう。歴史と伝統、そして現代の息吹が感じられる、まさに「見どころ満載」の秋祭りです。
どちらのお祭りも、山陽電鉄本線「荒井駅」から徒歩10分とアクセスも良好。周辺には宿泊施設も充実しているので、遠方から訪れる方も安心して参加できます。ご家族揃って、歴史と伝統、そして地域の人々の温かさを感じられる荒井神社の祭りに、ぜひお越しください!
基本情報
- 千両えびす祭
- 開催日: 2025年1月上旬(詳細は公式発表をお待ちください)
- 開催時間: 詳細は公式発表をお待ちください。
- 住所・開催場所: 兵庫県高砂市荒井町千鳥2丁目23-12 荒井神社
- 主催者・運営: 荒井神社
- 電話番号: 079-442-0658
- 最寄り駅: 山陽電鉄本線 荒井駅 (徒歩10分)
- 荒井神社 秋祭り
- 開催日: 2025年10月上旬~中旬(体育の日の前々日・前日。詳細は公式発表をお待ちください)
- 開催時間: 詳細は公式発表をお待ちください。
- 住所・開催場所: 兵庫県高砂市荒井町千鳥2丁目23-12 荒井神社
- 主催者・運営: 荒井神社
- 電話番号: 079-442-0658
- 最寄り駅: 山陽電鉄本線 荒井駅 (徒歩10分)
主なイベント
荒井神社では、千両えびす祭と秋祭りの二つの大きな祭事が行われます。どちらも地域に根付いた伝統的なお祭りで、神事や様々な催しを通して、地域住民の交流や一体感を深める役割を担っています。古くからの伝統を守りながら、現代のニーズにも合わせた工夫が見られる、魅力的なイベントです。
千両えびす祭
「千両えびす祭」は、商売繁盛や家内安全を祈願するお祭りです。250年以上の歴史を持ち、毎年多くの参拝者で賑わいます。厳かな神事の後には、福引きや餅つきといった、老若男女が楽しめる催し物が用意されています。境内は、活気に満ちた温かい雰囲気に包まれ、地域住民の結束を強く感じられるでしょう。福を呼び込む縁起の良いお祭りとして、多くの人々に親しまれています。 新年のスタートを、荒井神社の温かい雰囲気の中で迎えてみませんか?
- 福引き:景品が当たる抽選会。運試しにぜひ参加してみましょう。
- 餅つき:昔ながらの杵と臼を使った餅つき体験。できたての餅を味わえます。
- その他:神事、屋台の出店など、様々なイベントが予定されています。
荒井神社 秋祭り
「荒井神社秋祭り」の最大の見どころは、江戸時代から伝わる「仁輪加太鼓(にわかだいこ)」です。にわか芝居を思わせるような、華やかな衣装を身につけた舞子が踊りを披露し、練り子や乗り子の囃子や唄と掛け合いながら、毎年内容が変わる寸劇を展開します。迫力満点の太鼓の音と、軽妙なやり取りは、見ている人を魅了すること間違いなし。地域住民の熱意と一体感が感じられる、貴重な伝統芸能です。屋台なども出店し、地域全体が一体となって盛り上げるお祭りです。
- 仁輪加太鼓:江戸時代から伝わる伝統芸能。毎年変わる寸劇が魅力です。
- 屋台:様々な食べ物が楽しめる屋台が出店します。
- その他:神事、お神輿、踊りなど、様々なイベントが予定されています。
アクセス方法
荒井神社へのアクセスは、山陽電鉄本線「荒井駅」から徒歩10分と非常に便利です。駅からは、比較的平坦な道を進みますので、小さなお子さん連れやご高齢の方でも安心して歩くことができます。道中には、地元の商店や住宅が立ち並び、地域の様子を感じながらお祭り会場へと向かうことができます。電車でのアクセスが容易なため、公共交通機関を利用しての来場がおすすめです。
- 山陽電鉄本線 荒井駅下車 徒歩10分
駐車場情報
荒井神社には、専用の駐車場がありません。近隣のコインパーキングなどを利用する必要があります。お車でお越しの際は、事前に近隣の駐車場の空き状況などを確認することをお勧めします。また、お祭り期間中は交通規制が行われる可能性がありますので、公共交通機関の利用を検討いただくこともご検討ください。
- 神社周辺のコインパーキングをご利用ください。
- 交通状況によっては、駐車場の確保が困難な場合があります。
その他の情報
千両えびす祭は1月上旬、秋祭りは10月上旬~中旬と、季節によって服装は異なります。千両えびす祭は防寒対策をしっかりとして、暖かい服装でお越しください。秋祭りは、過ごしやすい服装で参加できますが、天候によっては雨具が必要となる場合もあります。また、どちらのお祭りにも、飲み物や軽食を持参されると便利です。小さなお子様と参加される場合は、お子様に合った服装と持ち物をご準備ください。楽しいお祭りを安全に過ごすためにも、事前の準備を万全にしてお越しください。