スポンサーリンク

三田天満神社例大祭2025:神輿とだんじりが彩る秋の祭典!

10月

三田天満神社例大祭2025:神輿とだんじりが彩る秋の祭典!

スポンサーリンク

イベントの概要

兵庫県三田市にある三田天満神社では、2025年も例大祭(秋祭)が盛大に開催されます! 江戸時代から続く伝統の曳きだんじり5台と担ぎだんじり2台、そして神輿2台が、三田の街を華やかに彩ります。 10月5日(日)午前9時半から始まる祭典では、農作物の収穫への感謝を神様へ捧げます。その後、10時30分から神輿とだんじりが神社を出発し、氏子地区を巡行。正午頃にはお旅所に到着し、神事や獅子舞神楽奉納が行われます。午後には西山地区・寺村地区の神社への里帰りを行い、16時30分頃には巫女舞奉納、だんじり、神輿の宮入でクライマックスを迎えます。 約5キロに及ぶ巡行は迫力満点! 可愛らしい稚児行列も参加者を募集中です。 境内ではアイスクリーム屋台も出店予定なので、家族連れでも一日中楽しめます。 秋の三田を体感できる、忘れられない一日となること間違いなし! 詳細については添付チラシをご確認ください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年10月5日(日)
  • 開催時間: 午前9時30分~午後5時頃
  • 主な時間スケジュール:
    • 午前9時30分:例大祭(秋祭)祭典
    • 午前10時30分:神輿・だんじり等お旅所へ出発
    • 正午頃:お旅所到着・神事・獅子舞神楽奉納
    • 午後1時30分・午後2時30分:天満神社へ出発
    • 午後4時30分頃~:巫女舞奉納・だんじり、神輿宮入
  • 場所: 三田天満神社
  • 住所: 〒669-1531 兵庫県三田市天神3丁目34番5号
  • 連絡先: 電話番号: 079-562-2647 Eメール: info@sandatenmanjinja.com

主なイベント

三田天満神社例大祭(秋祭)は、神輿とだんじりの渡御、神事、そして伝統芸能が織りなす、秋の風物詩です。地域住民の深い信仰と、活気あふれる祭りの雰囲気を肌で感じられる、貴重な体験となります。 小さなお子さんから大人まで楽しめる企画が盛りだくさんなので、ぜひご家族で参加してみてください!

例大祭(秋祭)祭典

午前9時30分から境内にて執り行われる祭典は、一年間の五穀豊穣への感謝と、今後の豊作を祈願する神聖な儀式です。神職による厳かな神事が行われ、地域住民の祈りが込められます。 この祭典は秋祭りの始まりを告げる重要なイベントであり、神輿やだんじりの渡御へと繋がる大切な儀式です。

神輿・だんじり渡御

午前10時30分から、威勢の良い掛け声とともに、江戸時代から伝わるコマ付き曳きだんじり5台、担ぎだんじり2台、そして神輿2台が神社を出発します。氏子地区を練り歩く神輿とだんじりは、秋の三田の街を活気に満ちた雰囲気に包みます。 約5キロにも及ぶ巡行は、迫力満点!沿道からの声援を受けながら、神輿とだんじりは力強く進んでいきます。 特に、宮入時の曳き回しは圧巻です!

  • 参加:コマ付き曳きだんじり5台、担ぎだんじり2台、神輿2台
  • ルート:三田天満神社周辺の氏子地区
  • 見どころ:迫力満点の曳き回し、沿道の熱気

お旅所神事

正午頃、神輿とだんじりは南ヶ丘地区にあるお旅所(休憩所)に到着します。 ここで神事と、氏子4地区による獅子舞神楽奉納が行われます。 神事では、旅の安全と五穀豊穣が祈願され、獅子舞神楽奉納では、力強い舞と神楽の調べが、お旅所を神聖な雰囲気で満たします。

  • 内容:神事、氏子4地区による獅子舞神楽奉納
  • 場所:お旅所(南ヶ丘地区)

巫女舞奉納・宮入

午後4時30分頃からは、厳かな巫女舞が奉納されます。 優雅で神聖な舞は、秋祭りのクライマックスを飾る、見逃せないイベントです。 その後、だんじりと神輿が神社へ戻り、宮入をもって秋祭りは盛況のうちに幕を閉じます。 稚児行列も一緒に境内を練り歩くので、可愛らしい姿にも注目です!

  • 内容:巫女舞奉納、だんじり・神輿宮入
  • 参加:稚児行列(参加者募集あり)
  • 見どころ:優雅な巫女舞、賑やかな宮入

アクセス方法

三田天満神社へのアクセスは、電車と車、どちらでも可能です。電車をご利用の場合は、JR宝塚線三田駅から徒歩約20分です。 バスをご利用の場合は、神姫バスをご利用ください。 お車でお越しの際は、カーナビゲーションシステムに「三田天満神社」と入力してご来場ください。 ただし、秋祭当日は周辺道路が混雑することが予想されますので、公共交通機関のご利用を推奨いたします。

  • 電車:JR宝塚線 三田駅下車 徒歩約20分
  • バス:神姫バスをご利用ください(具体的な路線は公式ホームページ等でご確認ください)
  • 車:カーナビゲーションシステムに「三田天満神社」と入力

駐車場情報

  • 三田天満神社境内:約30台分の無料駐車場があります。秋祭当日は満車になる可能性が高いので、早めのご到着をおすすめします。
  • 近隣駐車場:境内駐車場が満車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

その他の情報

秋祭当日は、歩きやすい靴でお越しください。 また、天候によっては気温の変化が激しい可能性がありますので、服装は重ね着できるものがおすすめです。 飲み物やタオルなどの持ち物も忘れずご準備ください。 小さなお子様とご一緒の場合は、迷子防止策を講じるなど、安全に配慮してご参加ください。

公式情報

三田天満神社公式ホームページ:https://sandatenmanjinja.com/