英賀神社例大祭2025:姫路の伝統と賑わい!餅1.2トン!
イベントの概要
兵庫県姫路市飾磨区にある英賀神社では、2025年も例大祭が盛大に開催されます。古くから伝わる伝統的な神事や、地域住民の熱気が感じられる様々な催し物が予定されています。特に注目は、2月11日に行われる戎祭。なんと重さ1.2トン、3万個もの餅がまかれる餅まきは、圧巻のスケールを誇り、多くの参拝客が訪れる一大イベントです。 その他にも、7月24日の夏祭り「竹柏(なぎ)祭」では、子供たちが制作した幻想的な御神燈が境内を彩り、ブラスバンド演奏や演芸披露などが行われます。10月17日~18日には秋季例大祭が開催され、勇壮なだんじりや、地域独特の伝統芸能が披露されます。 英賀神社は、英賀彦神と英賀姫神を主祭神とする歴史ある神社で、境内には多くの文化財も残されています。例大祭を通して、姫路の豊かな歴史と文化に触れ、地域住民の活気あふれる姿を感じることができるでしょう。 2025年の英賀神社例大祭は、一年を通して様々なイベントが予定されており、それぞれの祭りに合わせた魅力が詰まっています。ぜひ、ご家族やお友達と一緒にお越しいただき、伝統と賑わいに満ちた英賀神社の例大祭を体験してください。 詳細なスケジュールやイベント内容は、英賀神社の公式ホームページや、英賀郷弥栄会(担当:上田 090-6604-5822)までお問い合わせください。
基本情報
- 戎祭(建国祭)
- 開催日:2025年2月11日(火)
- 開催時間:餅まき等の詳細な時間は公式発表待ち
- 開催場所:英賀神社 境内
- 住所:〒672-8080 兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町2丁目70
- 厄除祭
- 開催日:2025年2月19日(水)
- 開催時間:12時~18時
- 開催場所:英賀神社 拝殿
- 住所:〒672-8080 兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町2丁目70
- 夏祭り・竹柏なぎ祭
- 開催日:2025年7月24日(木)
- 開催時間:詳細な時間は公式発表待ち
- 開催場所:英賀神社 境内
- 住所:〒672-8080 兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町2丁目70
- 秋季例大祭
- 開催日:2025年10月17日(金)~18日(土)
- 開催時間:詳細な時間は公式発表待ち
- 開催場所:英賀神社 境内
- 住所:〒672-8080 兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町2丁目70
- 初詣
- 開催期間:2025年1月上旬
- 開催時間:終日
- 開催場所:英賀神社 境内
- 住所:〒672-8080 兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町2丁目70
主なイベント
英賀神社の例大祭は、一年を通して様々なイベントが開催され、それぞれに魅力が詰まっています。古くからの伝統行事から、地域住民が一体となって盛り上げる現代的なイベントまで、多様な催し物が訪れる人々を楽しませます。特に、大規模な餅まきや幻想的な御神燈、勇壮なだんじりなど、見どころ満載です。
戎祭(建国記念祭)
毎年2月11日に行われる戎祭は、英賀神社例大祭の目玉イベントの一つです。えびす様を祀る祭事として、日本の建国に貢献したという謂れから建国記念の日に開催されています。境内には特設の櫓が組まれ、そこからなんと重さ1.2トン、3万個もの餅がまかれる餅まきが行われます。この餅まきを目当てに、多くの人が訪れ、境内は熱気に包まれます。餅まき以外にも、吉兆大売り出しや大福引など、様々な催し物が予定されています。 神事としての厳かな雰囲気と、餅まきによる賑やかな雰囲気の両方が楽しめる、まさに英賀神社を代表するイベントです。
- 内容:餅まき(1.2トン、3万個)、吉兆大売り出し、大福引など
- 見どころ:圧巻のスケールを誇る餅まき
夏祭り・竹柏なぎ祭
7月24日に行われる夏祭りは、「竹柏(なぎ)祭」や「英賀ナリエ」とも呼ばれ親しまれています。境内には、地域の子供たちが描いた御神燈が多数飾られ、幻想的な雰囲気を醸し出します。子供たちの個性あふれる絵柄は、見るものを楽しませます。 御神燈の展示以外にも、ブラスバンド演奏や演芸披露、湯立神事など、様々な催し物が予定されており、地域住民の活気あふれる姿を見ることができます。学業成就の御祈祷も受け付けており、受験生にもおすすめです。
- 内容:子供たちが描いた御神燈の展示、ブラスバンド演奏、演芸披露、湯立神事、学業成就御祈祷など
- 見どころ:幻想的な雰囲気の境内、地域住民の活気
秋季例大祭
10月17日~18日にかけて開催される秋季例大祭は、英賀神社の年間最大の祭事です。神輿渡御や、地域独特の伝統芸能などが披露され、多くの参拝客で賑わいます。 特に、拝殿練りや高町のはしご獅子、英賀保駅前の10町練りなどは、見どころの一つです。各町が制作した豪華絢爛な屋台も、祭りを盛り上げます。新調された屋台には、地域住民の信仰と匠の技が凝縮されています。 伝統と現代が融合した、迫力ある祭りの様子をぜひご覧ください。
- 内容:神輿渡御、伝統芸能、拝殿練り、高町のはしご獅子、10町練り、屋台巡行など
- 見どころ:豪華絢爛な屋台、迫力ある伝統芸能
初詣
1月上旬に行われる初詣は、新年の幕開けを祝う大切な行事です。1月1日には歳旦祭と献灯祭が同時に行われ、境内に設置された多くのちょうちんに灯りが灯り、幻想的な雰囲気を醸し出します。英賀彦神と英賀姫神は夫婦和合の神としても有名で、夫婦円満を願う人々にもおすすめです。
- 内容:歳旦祭、献灯祭、参拝
- 見どころ:幻想的な灯りの演出
アクセス方法
英賀神社へのアクセスは、公共交通機関と自家用車、いずれも可能です。最寄りの駅は山陽電鉄網干線「夢前川駅」で、駅から徒歩で約9分(747m)です。 その他、JR山陽本線「英賀保駅」からも徒歩で約11分(869m)、山陽電鉄網干線「西飾磨駅」からも徒歩で約15分(1.2km)とアクセス良好です。 バスをご利用の場合は、「英賀神社前」バス停が最寄りのバス停で、徒歩約1分です。 車でお越しの際は、周辺にいくつか駐車場がありますが、祭典期間中は混雑が予想されますので、公共交通機関の利用を推奨します。
- 山陽電鉄網干線「夢前川駅」から徒歩9分(747m)
- JR山陽本線「英賀保駅」から徒歩11分(869m)
- 山陽電鉄網干線「西飾磨駅」から徒歩15分(1.2km)
- バス停「英賀神社前」から徒歩1分
駐車場情報
英賀神社周辺には駐車場がありますが、例大祭期間中は大変混雑が予想されます。公共交通機関のご利用を強くお勧めします。 お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用いただくか、早めにお越しいただくことをお勧めします。
- 近隣に有料駐車場あり(台数に限りがあるため、満車の場合あり)
その他の情報
英賀神社の例大祭は、年間を通して様々なイベントが開催されます。それぞれのイベントの特性に合わせて、服装や持ち物などを準備されると良いでしょう。 特に、屋外でのイベントが多いので、天候に合わせた服装や持ち物が必要です。雨天の場合でも、多くのイベントは予定通り開催されることが多いですが、事前に公式情報を確認することをお勧めします。 また、餅まきなど、混雑が予想されるイベントでは、小さなお子さん連れの方は、十分に注意して参加してください。