竈山神社例大祭2025:レトロな夏祭りが復活!
イベントの概要
和歌山市和田にある五瀬命を祀る由緒ある竈山神社で、2025年7月12日(土)に「かまやま神社なつまつり」が開催されます! 地元有志による手作りのこの夏祭りは、昭和の懐かしい雰囲気を満喫できる、レトロで心温まるイベントです。
当日は、和太鼓や三味線、ドラムなどの演奏が神社境内に響き渡り、子供も大人も楽しめる腹話術や巨大シャボン玉、ジャンケン大会などが予定されています。 射的や千本引きなど、昔懐かしい屋台も多数出店し、賑やかな雰囲気を演出します。
さらに、子供たち向けの体験会として、相撲、みこし、絵馬、竹とうろう作りなどが開催され、伝統文化に触れる貴重な機会となります。 翌13日(日)には、前日に子供たちが制作したみこしをかついで、竈山神社と静火神社の間を練り歩くパレードも予定されています。これは、かつて神社にあった松風幼稚園が休園して以来、19年ぶりの復活となります!
大人も子供も楽しめる、忘れかけていた夏の風情を味わえる、まさに「タイムスリップ体験」のような、心に残る一日となること間違いなしです! 雨天の場合は中止となりますので、ご注意ください。
基本情報
- 開催日: 2025年7月12日(土)
- 開催時間: 午後4時~(予定)
- 住所・開催場所: 竈山神社
和歌山県和歌山市和田 - 子供向け体験会(みこし、絵馬、竹とうろう作り、相撲):7月12日(土)午後3時~(予定)
みこしパレード:7月13日(日)午前10時30分~(予定) - 雨天中止
- 問い合わせ先:山本哲生さん (090-3706-1529)
- 体験会申込先:小野田さん (090-1585-0423、午後8時以降)
主なイベント
竈山神社例大祭では、昭和レトロな雰囲気漂う様々な催し物が予定されています。家族で楽しめる昔懐かしいゲームや、地域に根付いた伝統芸能を体験できる、一日限りの特別なイベントです。子供向け体験会では、実際にみこしや絵馬、竹とうろうを作製し、完成したみこしは翌日のパレードで使用されます。19年ぶりの復活となるみこしパレードは、地域住民にとって大きな喜びとなるでしょう。
音楽ステージ
午後4時より、和太鼓、三味線、ドラムなどの演奏が予定されています。 地元のアーティストによる迫力ある演奏や、心に響く癒やしの音楽など、様々なジャンルの音楽が神社境内に響き渡り、祭りの雰囲気を盛り上げます。 世代を超えて楽しめる音楽ステージは、この夏祭りの大きな魅力の一つです。
屋台
お面や風車、射的、千本引きなど、子供も大人も楽しめる昔懐かしい屋台が多数出店します。 子供たちは、金魚すくいなどの定番ゲームで夏の思い出を作り、大人たちは、懐かしい雰囲気の中で童心に返って楽しむことができます。 屋台は、祭りの賑やかさを象徴する重要な要素であり、来場者にとって忘れられない思い出となるでしょう。
子供向け体験会
小学生を対象とした体験会では、みこし、絵馬、竹とうろう作りを体験できます。 子供たちは、自分たちの手で伝統的な工芸品を作り上げることで、日本の文化や伝統を肌で感じ、貴重な経験をすることができます。 完成した作品は、翌日のみこしパレードで使用され、子供たちの創造性が祭りを彩ります。
- 相撲:午後3時~(予定)
- みこし、絵馬、竹とうろう作り:午後4時30分~(予定)
- 各体験会とも定員10名(予定)
みこしパレード
7月13日(日)午前10時30分より、前日に子供たちが制作したみこしをかついで、竈山神社と同市和田の静火神社の間を練り歩くパレードが行われます。 19年ぶりの復活となるこのパレードは、地域住民にとって大きな喜びであり、祭りのクライマックスを飾る感動的なイベントとなるでしょう。 子供たちの笑顔と、地域住民の熱意が一体となった、忘れられない光景が繰り広げられます。
- 参加者:30名(予定)
- ルート:竈山神社~静火神社
アクセス方法
竈山神社は和歌山県和歌山市和田にあります。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りのバス停からの徒歩アクセスが便利です。 お車でお越しの際は、下記の駐車場情報をご確認ください。
- 最寄りのバス停からの徒歩時間:バス停名から徒歩〇分(具体的なバス停名と所要時間は、地元のバス会社などの情報をご確認ください)
駐車場情報
竈山神社周辺の駐車場情報については、地元の観光協会や神社への直接の問い合わせが確実です。 イベント開催時は混雑が予想されますので、公共交通機関の利用もご検討ください。
- 神社周辺の駐車場(台数、料金など):(具体的な情報は、地元の観光協会や神社へお問い合わせください)
その他の情報
夏のイベントですので、熱中症対策は必須です。水分補給をこまめに行い、帽子や日傘などの日よけ対策をしっかりとしてください。 また、歩きやすい靴を履いてくることをお勧めします。 子供たちが参加する場合は、保護者の方々が付き添い、安全に配慮してイベントをお楽しみください。 雨天の場合は中止となりますので、事前に天気予報をご確認ください。