大依羅神社 例祭2025:水の神と勝負運!観月祭&夏祭りで神聖な夜を満喫
イベントの概要
大阪市住吉区に鎮座する由緒ある式内社、大依羅神社では、2025年度も魅力的な例祭が予定されています。 特に注目は、9月7日(日)に開催される3回目の観月祭!今年は16:00~21:00と、たっぷり時間をかけてお楽しみいただけます。雅楽奉納や書道パフォーマンスなど、幻想的な雰囲気の中で、神事斎行(17:00~)を執り行います。 お子様連れでも安心!キッチンカーや子ども向けの出店も充実しており、クレープ、コーヒー&焼菓子、たこ焼き、タコス、ピザなど、様々なグルメが楽しめます。射的や玉入れなどのゲームも予定されています。(※状況により変更の可能性あり)。 さらに、観月祭限定御朱印やハウライト製の勾玉など、ここでしか手に入らない限定頒布品もご用意。ただし、数に限りがあるため、お早めにご参拝ください。 また、7月12日(土)・13日(日)には、アットホームな雰囲気の夏祭りも開催。クレープ、焼き芋、焼き菓子&コーヒー、たこ焼き、タコス、ボディペイント、おにぎりなど、バラエティ豊かな屋台が並びます。浴衣で来場の方にはかき氷の振る舞いもあるようです。 水の神様として知られ、勝負運のご利益があるとされる大依羅神社で、神聖な雰囲気と楽しいイベントを満喫できる、忘れられない夏の思い出を作りませんか?
基本情報
- 観月祭:
- 開催日:2025年9月7日(日)
- 開催時間:16:00~21:00
- 神事斎行:17:00~
- 雅楽奉納:18:00~
- 場所:大依羅神社
- 住所:〒558-0012 大阪市住吉区庭井2-18-16
- 夏祭り:
- 開催日:2025年7月12日(土)・13日(日)
- 開催時間:夕方~(詳細は公式発表をご確認ください)
- 場所:大依羅神社
- 住所:〒558-0012 大阪市住吉区庭井2-18-16
- アクセス:大阪メトロ御堂筋線あびこ駅 徒歩11分
- 例祭(相撲会大祭):
- 開催日:10月13日(詳細は公式発表をご確認ください)
- 開催時間:詳細は公式発表をご確認ください
- 場所:大依羅神社
- 住所:〒558-0012 大阪市住吉区庭井2-18-16
- 電話番号:06-6691-3315 (受付時間 10:00〜16:00 平日)
主なイベント
大依羅神社の例祭は、古くからの伝統と現代的な要素が融合した、魅力的なイベントが盛りだくさんです。9月の観月祭は幻想的な雰囲気の中で神事や芸能を鑑賞でき、7月の夏祭りは地域住民との交流を楽しめるアットホームな催しとなっています。10月の例祭(相撲会大祭)は、伝統的な神事を通して五穀豊穣や厄除けを祈願する、由緒あるお祭りです。
観月祭
大依羅神社の観月祭は、夜空に輝く月を眺めながら神聖な時間を過ごすことができる、幻想的なイベントです。3回目となる今年は、雅楽の演奏や書道パフォーマンスなど、趣向を凝らしたプログラムが予定されています。境内にはキッチンカーや子ども向けの出店も出店し、家族連れでも楽しめる賑やかな雰囲気です。限定頒布品として、観月祭限定御朱印やハウライト製の勾玉も販売されますが、数に限りがあるため、早めの来場がおすすめです。
- 雅楽奉納:浪速学園による雅楽の演奏で、神聖な雰囲気をさらに高めます。
- 書道パフォーマンス:雅楽奉納終了後、迫力ある書道パフォーマンスが披露されます。
- 限定頒布品:観月祭限定御朱印(初穂料500円)とハウライト製の勾玉(初穂料3,000円)が販売されます。(数に限りあり)
- キッチンカー&出店:クレープ、コーヒー&焼菓子、たこ焼き、タコス、ピザなど、様々なグルメが楽しめます。
- ゲーム:射的や玉入れなどのゲームも予定されています。(※状況により変更の可能性あり)
夏祭り
大依羅神社の夏祭りは、地域住民が一体となって楽しむアットホームなイベントです。屋台ではクレープ、焼き芋、焼き菓子&コーヒー、たこ焼き、タコスなど、様々な食べ物が楽しめます。スーパーボールすくい、輪投げ、コイン落としなどの縁日ゲームも予定されており、子供たちも一緒に楽しめる内容となっています。浴衣で来場した方にはかき氷の振る舞いもあるようです。例年、地域住民が温かく迎え入れてくれる、ほっこりとした雰囲気の夏祭りです。
- 屋台:クレープ、焼き芋、焼き菓子&コーヒー、たこ焼き、タコス、ボディペイント、おにぎりなどが出店予定です。(出店内容は変更の可能性があります)
- 縁日ゲーム:スーパーボールすくい、輪投げ、コイン落としなど
- 浴衣特典:浴衣で来場した方にはかき氷の振る舞いがあります。
- ライトアップ:番傘ライトアップも予定されています。
例祭(相撲会大祭)
毎年10月13日に行われる伝統的な例祭(相撲会大祭)は、五穀豊穣と厄除けを祈願するお祭りです。江戸時代から続く伝統を受け継ぎ、地元住民の参加によって盛大に執り行われます。相撲大会がメインイベントですが、神輿渡御や獅子舞などの催し物も予定されています。境内に露店も立ち並び、賑やかな雰囲気の中で、地域全体が一体となって祝祭ムードに包まれます。
- 相撲大会:地元の子供から大人まで参加する相撲大会が開催されます。
- 神輿渡御:神社から氏子地域を巡行する神輿渡御が行われます。
- 獅子舞:悪魔を祓い、福を招くと言われている獅子舞が披露されます。
- 露店:焼きそば、たこ焼き、お好み焼きなどの定番グルメから、地元の名産品まで、様々な屋台が軒を連ねます。
アクセス方法
大依羅神社へのアクセスは、公共交通機関が便利です。最寄りの駅は大阪メトロ御堂筋線 あびこ駅で、駅から徒歩で約11分かかります。 駅から神社までは、比較的平坦な道が続いており、道に迷う心配も少ないでしょう。 車での来場は、駐車場の状況によっては困難な場合があるため、公共交通機関の利用を推奨します。特に、観月祭や夏祭りなどのイベント開催時は、混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がスムーズです。
- 電車:大阪メトロ御堂筋線 あびこ駅下車 徒歩11分
駐車場情報
大依羅神社には専用の駐車場がありません。 お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。イベント開催時は特に混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を強くおすすめします。
- 近隣の有料駐車場をご利用ください。
その他の情報
大依羅神社は、神聖な場所です。参拝の際は、清潔感のある服装で訪れることをお勧めします。また、イベントに参加する際は、天候に合わせた服装と持ち物をご準備ください。特に観月祭は夜間開催のため、防寒対策も必要です。小さなお子様と一緒の場合は、お子様の安全にも十分配慮してご参加ください。
- 清潔感のある服装で参拝しましょう。
- 天候に合わせた服装と持ち物をご準備ください。
- 小さなお子様連れの場合は、お子様の安全に十分配慮してください。