スポンサーリンク

枚岡神社例祭2025:夏灯し夢まつりで幻想的な夜を!

10月

枚岡神社例祭2025:夏灯し夢まつりで幻想的な夜を!

スポンサーリンク

イベントの概要

2025年、大阪府東大阪市の河内國一之宮 元春日・枚岡神社では、例祭に加え、幻想的なライトアップイベント「夏灯し(なつともし)の夢まつり」が8月24日(日)に開催されます! 昨年は約4,400人が来場した人気イベントで、今年は「灯り」に加え「音」「風」「緑」をテーマにパワーアップ。光る和傘「傘蛍」の展示や、布・コケリウムと灯りの融合など、様々なコンテンツが用意されています。東大阪市内の飲食店16店舗が出店するフード・縁日エリアや、星灯ランタンづくりワークショップも! 同日には枚岡神社の神事「燈明祭」も執り行われ、「越中おわら風の盆」の優雅な舞も楽しめます。夏の終わりを、幻想的な灯りに包まれた枚岡神社で過ごしてみませんか? 駐車場はイベント期間中使用不可のため、公共交通機関をご利用ください。 詳細は公式ホームページをご確認ください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年8月24日(日)
  • 開催時間: 16:00~21:00(フード・縁日エリアは16:00~20:00)
  • 住所・開催場所: 〒579-8033 大阪府東大阪市出雲井町7-16 河内國一之宮 元春日 枚岡神社
  • アクセス: 近鉄奈良線 枚岡駅 下車すぐ
  • 駐車場: イベント期間中(8月23日16時~8月25日5時頃)使用不可。公共交通機関をご利用ください。

主なイベント

枚岡神社例祭と同時開催される「夏灯し(なつともし)の夢まつり」は、伝統的な神事と現代的なアートが融合した、幻想的な夏の夜を演出するイベントです。神社の静寂に灯りが灯り、音と風と緑が調和した、五感を刺激する体験が可能です。 地元東大阪の事業者も多数参加し、賑やかなフード&縁日エリアも魅力の一つです。

燈明祭

大神様に明かりを捧げ、家内安全を祈る伝統的な神事です。境内では、幻想的な雰囲気を醸し出す灯りが灯され、神聖な空間を演出します。 「越中おわら風の盆」の優雅な舞も披露され、日本の伝統文化に触れることができます。 神事の厳粛さと、灯りの美しさ、そして舞の優雅さが一体となった、特別なひとときを体験できます。

夏灯し(なつともし)の夢まつり

「灯り」をメインテーマに、様々なコンテンツが展開されます。日本の伝統美と現代アートの融合、そして東大阪の地域性を活かした企画が盛りだくさん。 夏の終わりを、心に残る思い出として刻むことができるでしょう。

  • 傘蛍(光る和傘)のライトアップ: 大阪銘板株式会社協力のもと、日本の伝統的な和傘を光で彩り、幻想的な空間を演出します。
  • 音と灯り: 風鈴の音色が夏の夜を優しく包み込み、光に包まれた風鈴が揺れる幻想的な空間が広がります。「一言願札」(1枚500円)で願いを叶えることもできます。
  • 風と灯り: 廃棄予定だった端布をアートに昇華。布の断片と灯りの演出が調和し、そよぐ風を感じられる穏やかな空間を創出します。(協力: 株式会社福井プレス)
  • 緑と灯り: 関西万博にも出展したアーティストMUSASHIとのコラボコケリウム展示。苔の美しさと神社の自然が癒しのひとときを演出します。(協力: 有限会社アクア・テイラーズ)
  • 星灯(ほしとも)ランタンづくり: ペットボトルを使ったランタンを手作りできるワークショップ。(1回330円、無くなり次第終了)
  • フード・縁日エリア: 東大阪市内の飲食店16店舗が出店。様々なグルメや縁日ゲームが楽しめます。

アクセス方法

枚岡神社へのアクセスは、近鉄奈良線「枚岡駅」下車すぐです。駅から神社までは徒歩ですぐの距離です。駅からの道順は非常に分かりやすく、迷う心配はほとんどありません。

  • 近鉄奈良線 枚岡駅 下車後、徒歩すぐ

駐車場情報

  • イベント期間中(8月23日16時~8月25日5時頃)は、枚岡神社の駐車場は使用できません。公共交通機関のご利用をお願いいたします。

その他の情報

夏の夜間のイベントとなりますので、熱中症対策として水分補給をこまめに行いましょう。歩きやすい靴で参加することをお勧めします。また、天候によっては急な変更の可能性もありますので、公式ホームページで最新情報を確認することをお勧めします。