【2025年】鴨都波神社例祭:ススキ提灯が幻想的な夏の夜を彩る!
イベントの概要
奈良県御所市にある鴨都波神社では、2025年7月16日(水)に例祭が開催されます。地元では「鴨の宮」として親しまれる鴨都波神社の例祭は、旧御所町と近隣の5つの地区(東松本、竹田、南十三、蛇穴、元町)の氏神として崇敬されている神社の重要な行事です。 この例祭の最大の見どころは、なんといっても「ススキ提灯献燈行事」です。五穀豊穣・家内安全・無病息災を祈願し、氏子地域から30基余りの特大の「ススキ提灯」が奉納されます。
「ススキ提灯」とは、高さ約4.5mの竹製の支柱に横木を4本通し、高張提灯を10張も三段に組み上げた、圧巻の造りです。稲穂の実っている姿を模したその姿は、県内最大級であり、奈良盆地南部における献灯行事を代表する伝統的な祭りとして、奈良県指定無形民俗文化財にも指定されています。
提灯を担いだ氏子たちが神社境内へと練り歩く様子は、幻想的で迫力満点。提灯を回したり、肩に乗せたりするダイナミックなパフォーマンスは、祭りの熱気をさらに高めます。 20:00頃からの宮入・参拝では、幻想的な灯りに包まれた神社の境内は、まさに圧巻の光景です。 例祭当日は、打ち上げ花火も予定されており、屋台も出店し、多くの人で賑わうことが予想されます。
アクセスはJR・近鉄御所駅から徒歩約10分。ただし、例祭当日は会場周辺で交通規制が行われる可能性がありますので、公共交通機関の利用がおすすめです。 この機会に、幻想的なススキ提灯と、活気あふれる夏の夜祭をぜひ体感してみてください!
基本情報
- 開催日:2025年7月16日(水)
- 開催時間:
- 13:00頃~:鴨若鼓によるふれ太鼓
- 18:40頃~:神社境内にて鴨若鼓による太鼓演奏披露
- 19:00頃~:葛城公園西出入口に自治会提灯集合
- 19:10頃~:鴨都波神社に向けて自治会提灯出発(道中花火あり)
- 20:00頃~:自治会提灯宮入、参拝
- 住所・開催場所:〒639-2200 奈良県御所市宮前町513 鴨都波神社
- アクセス:JR・近鉄御所駅から徒歩約10分
- 駐車場:普通車30台(大型バス1台、要予約)※例祭当日は満車・混雑が予想され、交通規制も実施されるため、公共交通機関の利用が推奨されます。
- 料金:無料(飲食などは有料)
- 問い合わせ先:0745-62-2176 (鴨都波神社)
- 雨天の場合:当日の天候状況により、予告なく中止となる可能性があります。
主なイベント
鴨都波神社例祭のメインイベントは、奈良県指定無形民俗文化財にも指定されている「ススキ提灯献燈行事」です。 7月16日の夏祭りにおいて、旧御所町と近隣の5つの地区から30基を超える巨大なススキ提灯が奉納され、幻想的な夜を演出します。 五穀豊穣、家内安全、無病息災を祈願するこの行事は、地域住民の強い信仰と伝統が息づく、見応えのあるものです。 また、例祭当日は、打ち上げ花火も予定されており、屋台も出店、多くの参拝者で賑わいます。
ススキ提灯献燈行事
鴨都波神社例祭の核心をなす「ススキ提灯献燈行事」は、その規模と独特の様式が特徴です。高さ約4.5mの竹製の支柱に、横木を4本通して高張提灯を10張(2・4・4の合計)三段に組み上げ、先端には御幣をつけた、県内最大級のススキ提灯が使用されます。
稲穂の実った姿を模したと伝えられるススキ提灯は、各自治会や若衆会が作成し、奉納します。 提灯を担いだ人々が神社境内へと向かう行列は、幻想的な灯りと熱気に満ち溢れ、独特の雰囲気を醸し出します。 境内では、提灯を回したり、肩に乗せたりするダイナミックなパフォーマンスが繰り広げられ、祭りのクライマックスを盛り上げます。 この行事は、奈良盆地南部における献灯行事を代表するものであり、その歴史と伝統の重みを感じさせる、貴重な体験となるでしょう。
- 内容:約4.5mの巨大なススキ提灯30基以上の奉納、提灯行列、境内でのパフォーマンス
- 特徴:奈良県指定無形民俗文化財、稲穂を模した独特の形状、ダイナミックなパフォーマンス
- 時間:19:00頃~20:00頃(集合、出発、宮入など含む)
鴨若鼓による太鼓演奏
例祭では、地元の和太鼓グループ「鴨若鼓」による力強い太鼓演奏が披露されます。 13時頃からのふれ太鼓と、18時40分頃からの神社境内での演奏は、祭りの雰囲気を盛り上げる重要な役割を果たします。 伝統的な和太鼓の音色は、神聖な雰囲気と祭りの活気を同時に感じさせる、聴覚的な魅力です。
- 内容:地元和太鼓グループ「鴨若鼓」による演奏
- 時間:13:00頃~、18:40頃~
- 場所:神社境内および周辺
打ち上げ花火
例祭の夜空を彩る打ち上げ花火は、祭りのクライマックスをさらに華やかに演出します。 ススキ提灯の幻想的な灯りと共に、夏の夜空を鮮やかに彩る花火は、忘れられない思い出となるでしょう。 花火の打ち上げ時刻は、提灯行列の進行状況等により多少前後する可能性があります。
- 内容:打ち上げ花火
- 時間:19:10頃~(提灯行列出発後、道中)
- 場所:葛城川西県道~柳田川堤防~神社周辺
屋台
例祭会場周辺には、様々な屋台が出店し、祭りの賑わいの中心となります。 地元の美味しい食べ物を味わうことができる絶好の機会です。 屋台の数は、当日の状況により変動する可能性があります。
- 内容:飲食店などの屋台の出店
- 場所:神社周辺
価格・チケット情報
鴨都波神社例祭への参加は無料です。ただし、飲食などの屋台利用は有料となります。
アクセス方法
鴨都波神社へのアクセスは、JR和歌山線または近鉄御所線「御所駅」から徒歩約10分です。例祭当日は、会場周辺で交通規制が行われる可能性がありますので、公共交通機関の利用が推奨されます。
- 電車:JR和歌山線または近鉄御所線「御所駅」下車後、徒歩約10分
駐車場情報
- 鴨都波神社には普通車30台分の駐車場があります。(大型バス1台、要予約)
- 例祭当日は、駐車場が満車になる可能性が高く、交通規制も実施されるため、公共交通機関の利用が強く推奨されます。
- 周辺に民間駐車場がある可能性もありますので、必要に応じて駐車場予約サービスなどを利用することを検討ください。
その他の情報
例祭は屋外で開催されますので、天候に合わせた服装でお越しください。 熱中症対策として、帽子、飲み物、タオルなどを持参することをお勧めします。 また、歩きやすい靴を履いてくることをお勧めします。雨天の場合は、中止となる可能性がありますので、事前に鴨都波神社へお問い合わせください。
公式情報
鴨都波神社公式ウェブサイト:https://www.kamotsuba.com/
問い合わせ先:0745-62-2176 (鴨都波神社)