2025年!奈良・往馬大社で「えべっさん」に会いに行こう!
イベントの概要
奈良県生駒市にある往馬大社では、2025年2月3日(月)に、商売繁盛・家内安全・交通安全を祈願する「節分祭・生駒えびす祭り」が開催されます。七福神の恵比寿神を祀るこのお祭りは、縁起物の熊手や箕を求める多くの参拝者で賑わい、境内には出店も並びます。午前10時からは縁起物の授与が開始され、午前11時からは生駒えびす祭りの神事が執り行われます。午前10時には節分厄除祭(豆まき)も予定されています。夕方6時からは幻想的な雰囲気に包まれる「千燈明」の神事が行われ、参拝者も燈明を灯すことができます。一日を通して、賑やかで神聖な雰囲気に満ちた一日となるでしょう。 往馬大社は近鉄一分駅から徒歩5分とアクセスも良好です。この機会に、往馬大社で福を呼び込み、2025年の良いスタートを切りませんか?
基本情報
- 開催日: 2025年2月3日(月)
- 開催時間:
- 生駒えびす祭り: 11:00~
- 節分厄除祭(豆まき): 10:00~
- 千燈明: 18:00~
- 縁起物授与: 10:00~20:00
- 住所・開催場所: 奈良県生駒市壱分町1527-1 往馬大社
- お問合せ先: 0743-77-8001(往馬大社)
主なイベント
奈良県生駒市の往馬大社で催される「節分祭・生駒えびす祭り」は、商売繁盛や家内安全、五穀豊穣を祈願する、地域に根付いた伝統行事です。七福神の一柱である恵比寿神を祀り、多くの参拝者で賑わう、活気あふれるお祭りです。縁起物の授与や神事、幻想的な千燈明など、様々な催しを通して、一年間の幸運を祈願します。
生駒えびす祭り
午前11時から始まる生駒えびす祭りは、往馬大社の恵比寿社で行われる神事です。商売繁盛や五穀豊穣を祈願する神聖な儀式で、参列者は神職による祝詞奏上や神楽などを鑑賞できます。 賑やかな雰囲気の中、一年間の幸運を祈願する、お祭りのメインイベントです。 多くの参拝者が恵比寿様の加護を願って訪れます。
節分厄除祭(豆まき)
午前10時から行われる節分厄除祭では、伝統的な豆まきが行われます。「鬼は外、福は内」の掛け声とともに、福豆が撒かれ、参拝者は福を呼び込み、邪気を払うことができます。 家族連れにも人気で、子供たちは福豆拾いに熱中する姿が見られます。 一年の厄払いを行い、心身ともに清々しい気持ちで新年を迎えられる、縁起の良い行事です。
千燈明
夕方6時からは、境内が幻想的な雰囲気に包まれる千燈明の神事が行われます。多くの燈明が灯され、神楽が奏される様子は、まさに圧巻。参拝者も燈明に火を灯し、祈りを捧げることができます。 静寂の中で灯る無数の灯火と神楽の調べは、心洗われるようなひとときを提供します。 写真撮影にも最適な、忘れられない思い出となるでしょう。
- 内容:境内に多くの燈明が灯され、神楽が奏される神事。参拝者も燈明を灯せる。
- 雰囲気:幻想的で神聖な雰囲気。静寂と灯火の美しさ、神楽の調べが調和する。
縁起物授与
午前10時から午後8時まで、境内では生駒えびすの縁起物が授与されます。熊手や箕など、様々な縁起物が用意され、参拝者は自分の気に入ったものを選んで購入できます。 商売繁盛や家内安全を願う人々にとって、大変人気のあるイベントです。 お守りとして持ち帰り、一年間の幸運を祈願することができます。
アクセス方法
往馬大社は、近鉄生駒線「一分駅」から徒歩約5分の場所に位置しています。駅からは、比較的平坦な道を進みますので、徒歩でのアクセスが便利です。 車でお越しの際は、下記の駐車場情報をご確認ください。
- 近鉄生駒線 一分駅より徒歩約5分
駐車場情報
往馬大社には、約30台収容可能な駐車場があります。ただし、祭典開催日時は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を推奨します。
- 往馬大社境内駐車場:約30台
- 祭典開催時は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨されます。
その他の情報
当日は、履きなれた靴で参加されることをお勧めします。また、天候に合わせた服装でお越しください。 小さなお子様とご一緒の場合は、お子様に合った服装と持ち物をご準備ください。 飲み物や軽食など、必要に応じてご持参ください。
公式情報
往馬大社公式ウェブサイト:https://ikomataisha.or.jp/