スポンサーリンク

令和7年 高岡獅子舞大競演会:50回記念!台湾からの獅子舞も!

10月

令和7年 高岡獅子舞大競演会:50回記念!台湾からの獅子舞も!

スポンサーリンク

イベントの概要

2025年5月3日(土・祝)、高岡市中心商店街で「たかまちまつり 第50回 高岡獅子舞大競演会」が開催されました!50回という大きな節目を迎え、天候にも恵まれ、多くの人々が集まりました。 台湾の艋舺青山宮管理委員会をはじめ、地元高岡市の青年団体や保育園など、総勢10団体以上が参加し、勇壮な獅子舞や華麗なアクロバットパフォーマンスを披露。ウイング・ウイング高岡広場、末広町商店街(すえひろーど)特設会場、@パーク(御旅屋セリオ横)など、高岡市中心商店街一帯が熱気に包まれました。 台湾からの参加や50回記念ということもあり、例年にも増して盛況のうちに幕を閉じ、多くの観客を魅了しました。 次回のたかまちまつり 第51回 高岡獅子舞大競演会は、2026年5月3日の開催予定です。ぜひご期待ください!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年5月3日(土・祝)
  • 開催時間:13:00~20:00
  • 住所・開催場所:
    • 第1会場:ウイング・ウイング高岡広場
    • 第2会場:末広町商店街(すえひろーど)特設会場
    • 第3会場:@パーク会場(御旅屋セリオ横)
    • その他:高岡市中心商店街等
  • 観覧:無料
  • 主催:たかまち街づくり協議会
  • 後援:高岡市、高岡商工会議所、(公社)高岡市観光協会、高岡市商店街連盟、万葉線(株)
  • 協賛:(有)白石縫旗店
  • 事務局:末広開発(株)まちづくり事業部 TEL 0766-20-0555

主なイベント

たかまちまつり 第50回 高岡獅子舞大競演会では、様々な団体による迫力満点の獅子舞と華麗なパフォーマンスが披露されました。 台湾からの参加団体も加わり、国際色豊かなイベントとなりました。 高岡市中心商店街を舞台に、各会場で異なる演目が繰り広げられ、一日中楽しめる内容でした。

高岡獅子舞

高岡市に伝わる伝統芸能である獅子舞が、複数の地元団体によって披露されました。 各団体独自の技や風格を持つ獅子舞は、観客を魅了しました。 勇壮な舞や、繊細な動き、そして力強い太鼓の音色など、伝統芸能の素晴らしさを改めて感じさせるパフォーマンスでした。 特に、長年受け継がれてきた技法や、地域独特の表現方法が見られた点は、見どころの一つでした。

  • 出演団体例:福岡町第一区共盛会、立野東町青年団、矢田神社獅子舞保存会、三日曾根横町獅子方若連中
  • 特徴:各団体独自の技法や風格、地域独特の表現方法

台湾・艋舺青山宮管理委員会の獅子舞

台湾からの参加団体である艋舺青山宮管理委員会による獅子舞は、日本の獅子舞とは異なる独特の雰囲気と技法で、観客の注目を集めました。 異国の文化に触れる貴重な機会となり、国際交流の側面も感じられるパフォーマンスでした。 その華麗な舞と力強い音楽は、多くの観客を魅了し、大きな拍手喝采を浴びました。 日本の獅子舞との比較を通して、獅子舞という伝統芸能の多様性を感じることができました。

  • 特徴:日本の獅子舞とは異なる独特の雰囲気と技法
  • 意義:国際交流、異文化体験

その他パフォーマンス

獅子舞以外にも、国吉光徳保育園と和田保育園による可愛らしい園児たちの舞や、BLACK ARROWS高岡によるアクロバットパフォーマンスなど、様々な演目が披露されました。 世代を超えた参加と、多様なパフォーマンスは、イベントをさらに盛り上げました。 特に、アクロバットパフォーマンスは、その高度な技とダイナミックな演出で、観客を圧倒しました。 園児たちの可愛らしい舞は、会場全体を温かい雰囲気に包み込みました。

  • 出演団体例:国吉光徳保育園、和田保育園、BLACK ARROWS高岡(アクロバットパフォーマンス)
  • 特徴:世代を超えた参加、多様なパフォーマンス

価格・チケット情報

たかまちまつり 第50回 高岡獅子舞大競演会は観覧無料です。

アクセス方法

会場は高岡市中心商店街です。高岡駅から徒歩圏内に複数の会場が点在しています。 公共交通機関をご利用の場合は、JR高岡駅または万葉線各駅から徒歩でアクセス可能です。 各会場への具体的なアクセス方法は、高岡市観光協会のウェブサイト等でご確認ください。

  • JR高岡駅から徒歩:各会場まで徒歩でアクセス可能(所要時間は会場により異なります)
  • 万葉線各駅から徒歩:各会場まで徒歩でアクセス可能(所要時間は会場により異なります)

駐車場情報

高岡市中心商店街周辺には、いくつかの有料駐車場があります。 イベント開催日は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。 お車でお越しの際は、事前に駐車場の空き状況をご確認ください。

  • 近隣の有料駐車場をご利用ください。
  • イベント開催日は混雑が予想されます。

その他の情報

観覧無料のイベントです。 服装は動きやすい服装がおすすめです。 天候に合わせた服装でお越しください。 飲み物や軽食など、必要なものは各自でご用意ください。