スポンサーリンク

釜石まつり2025:勇壮な曳き船と神輿渡御!海の祭典!

10月

釜石まつり2025:勇壮な曳き船と神輿渡御!海の祭典!

スポンサーリンク

イベントの概要

岩手県釜石市で2025年10月17日(金)~19日(日)の3日間開催される「釜石まつり」は、古くから伝わる尾崎神社と山神社の例大祭を合同で行う、勇壮で華やかな祭りです。 毎年10月の第3日曜日を最終日として開催され、海の守り神である尾崎神社と釜石製鉄所の守護神社である山神社の祭典が一つとなり、地域全体を巻き込む一大イベントとなっています。

土曜日の「曳き船まつり」では、尾崎半島にある尾崎神社本宮から市内にある里宮まで、神輿を乗せたお召船を中心に、虎舞や神楽を乗せた十数隻の船が、大漁旗をなびかせながら釜石港内を賑やかにパレードします。 この海上渡御は、古くからの伝統を受け継いだ見応えのある行事です。

日曜日は、市内中心部を虎舞、神楽、山車、手踊り、そして両神社の神輿が渡御する「市内渡御」が行われます。 お囃子の音が街中に響き渡り、釜石の活気と伝統が凝縮された、まさに釜石らしい祭りと言えるでしょう。 多くの屋台も出店し、老若男女問わず楽しめる内容となっています。

「釜石まつり」は、海の幸豊かな釜石の自然と、鉄の街としての歴史が融合した、独特の雰囲気を持つ祭りです。 迫力ある海上渡御と華やかな市内渡御、そして地域の人々の熱気に満ちたこの祭りを、ぜひ体感してみてください。

開催日時: 2025年10月17日(金)~19日(日)

開催場所: 釜石市中心部および尾崎神社、山神社、釜石湾内

アクセス: 詳細は公式ホームページをご確認ください。

問い合わせ: (一社)釜石観光物産協会 TEL.0193-27-8172

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年10月17日(金)~19日(日)
  • 開催時間:
    • 10月17日(金):18:00~ 尾崎神社宵宮祭(尾崎神社)
    • 10月18日(土):9:00~ 「曳き船まつり」釜石市魚市場出港、11:30~ 「曳き船まつり」尾崎神社神輿海上渡御(釜石港内)、15:00~ 尾崎神社例大祭(尾崎神社)、17:30~ 日本製鉄山神社宵宮祭(山神社)
    • 10月19日(日):7:50~ 尾崎神社出御祭(尾崎神社)、7:50~ 日本製鉄山神社例大祭(山神社)、11:20~ 尾崎神社・山神社合同祭(シープラザ釜石西側駐車場)、12:10~ 両神社神輿市内渡御出発(シープラザ釜石西側駐車場→釜石市魚市場)、14:05~ 神輿還御式(釜石市魚市場)、15:30~ 釜石市魚市場出港

    ※時間は予定です。変更の可能性があります。最新情報は公式ホームページをご確認ください。

  • 住所・開催場所等: 釜石市中心部および尾崎神社、山神社、釜石湾内(各行事の開催場所は異なります。詳細は公式ホームページをご確認ください)
  • アクセス: 釜石駅より徒歩、またはバスをご利用ください。詳細は公式ホームページをご確認ください。
  • 問い合わせ先: 釜石まつり実行委員会(一般社団法人釜石観光物産協会内) 電話:0193-27-8172

主なイベント

釜石まつりは、3日間にわたって様々なイベントが開催され、その全てが釜石の伝統と活気を体感できる機会です。特に、曳き船まつりと市内渡御は、この祭りの最大の見どころと言えるでしょう。 古くからの伝統と現代の活気が融合した、忘れられない体験となるはずです。

曳き船まつり(10月18日 土曜日)

「曳き船まつり」は、釜石まつりの最大の見どころの一つ。尾崎半島にある尾崎神社本宮から、市内にある里宮まで神輿を船で奉遷する、江戸時代から続く伝統的な神事です。東北地方でも最も古い船祭りの一つと言われています。 神輿を乗せた豪華なお召船を中心に、虎舞や神楽を乗せた十数隻の船が、色とりどりの大漁旗をなびかせながら釜石港内をパレードします。 船上での虎舞や神楽の奉納も必見です。 岸壁近くまで船が近づき、迫力満点のパフォーマンスは、観客を魅了します。

  • 内容: 尾崎神社本宮から里宮への神輿の海上渡御
  • 見どころ: 豪華なお召船、虎舞、神楽、大漁旗、迫力ある海上パレード
  • 時間: 午前中~午後(詳細は公式ホームページをご確認ください)

市内渡御(10月19日 日曜日)

日曜日の「市内渡御」では、尾崎神社と山神社の御神輿が、市内中心部を練り歩きます。 虎舞、神楽、山車、手踊りなど、様々な郷土芸能が一同に集結し、華やかで賑やかな行列を形成します。 沿道には多くの見物客が集まり、お囃子の音と熱気に包まれた、活気に満ちた雰囲気を味わえます。 釜石の伝統文化と人々の熱意を肌で感じられる、感動的なイベントです。

  • 内容: 尾崎神社・山神社神輿の市内中心部渡御
  • 見どころ: 虎舞、神楽、山車、手踊り、賑やかな行列、沿道の熱気
  • 時間: 午後(詳細は公式ホームページをご確認ください)

その他イベント

この他にも、宵宮祭、例大祭、合同祭など、様々な神事が行われます。 各神社での神事や、地元の伝統芸能の披露など、釜石の文化に触れられる機会が豊富です。 公式ホームページで詳細なスケジュールをご確認ください。

アクセス方法

釜石まつりは釜石市中心部および尾崎神社、山神社、釜石湾内を会場として開催されます。会場は広く、各イベントによって開催場所が異なりますのでご注意ください。

  • 電車の場合: JR山田線釜石駅下車後、徒歩またはバスをご利用ください。各イベント会場への所要時間は異なります。
  • 車の場合: 東北自動車道釜石インターチェンジから約30分。ただし、会場周辺の駐車場は限られていますので、公共交通機関の利用を推奨します。
  • バスの場合: 釜石市内を走るバスをご利用ください。路線や時刻表は釜石市営バスのホームページ等でご確認ください。

駐車場情報

釜石まつりの会場周辺には駐車場が限られています。混雑が予想されますので、公共交通機関の利用を強く推奨します。 お車でお越しの際は、事前に駐車場の確保についてご確認ください。

  • 会場周辺の有料駐車場をご利用ください。満車の場合は、近隣の駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。

その他の情報

釜石まつりは、屋外で長時間過ごすイベントです。天候に左右されますので、服装や持ち物には十分ご注意ください。

  • 服装:歩きやすい靴、帽子、日焼け止めなど、天候に合わせた服装でお越しください。雨天の場合は、雨具をご用意ください。
  • 持ち物:飲み物、タオル、現金など、必要なものをご用意ください。ゴミは各自でお持ち帰りください。
  • 天候:10月ですので、気温の変化に備えて、重ね着できる服装がおすすめです。雨具の用意も忘れずにしてください。

公式情報

最新の情報は公式ホームページでご確認ください。

問い合わせ先:(一社)釜石観光物産協会 TEL.0193-27-8172