碧南の熊野大神社例祭2025!餅投げで福を掴む?!
イベントの概要
愛知県碧南市大浜下区にある歴史と由緒ある大浜熊野大神社では、2025年10月13日(月)に例祭が開催されます。1168年(平安時代)から続くこの神社は、天照大御神の母神である伊弉冉命(イザナミノミコト)を主祭神とし、伊勢神宮、出雲大社、京都下鴨神社、熊野本宮大社とゆかりのある格式高い神社です。例祭では、午後3時30分から餅投げがスタートし、多くの参拝客が福を祈願します。境内には、伊弉冉命をはじめ、速玉男命(ハヤタマノオノミコト)、事解男命(コトサカオノミコト)、崇徳天皇が祭神として祀られています。 例祭以外にも、大浜熊野大神社では年間を通して様々な神事が行われています。4月には藤祭り、6月には茅の輪くぐり、11月には七五三詣りなど、季節の移ろいを感じながら神様のご加護を願うことができます。 ご祈祷は安産祈願、初宮詣り、七五三詣り、家内安全祈願、厄祓い、車祓いなど、随時受け付けております。お問い合わせはメール、電話、FAXにて承っております。 この機会に、歴史と自然に囲まれた大浜熊野大神社で、神聖な雰囲気と賑やかな餅投げを体験してみてはいかがでしょうか。 縁起の良い一年を祈願し、心に残る思い出を作りましょう!
基本情報
- 開催日: 2025年10月13日(月)
- 開催時間: 15:30~ (餅投げ開始時間)
- 住所・開催場所: 〒447-0835 愛知県碧南市宮町5丁目46番地 大浜熊野大神社
- 電話番号: 0566-48-0059
- アクセス: 名鉄三河線碧南駅から徒歩約25分、または車でお越しの際は、阿久井ICから約35分、半田ICから約20分、豊明ICから約45分
主なイベント
大浜熊野大神社例祭のハイライトは、なんといっても午後3時30分から始まる餅投げです! 神職が神前にて神事を執り行った後、境内にて神主が神聖な餅を四方八方に投げ、参拝客はそれをキャッチしようと競い合います。 餅をキャッチできれば、一年間の幸運を掴むことができると言われています。 小さなお子さんから大人まで、老若男女問わず楽しめる、賑やかで縁起の良いイベントです。 餅投げ以外にも、境内では様々な催し物や屋台なども出店される予定です。(出店状況は変更になる可能性がありますので、事前に神社へご確認ください) 神聖な雰囲気の中、家族や友人と楽しい時間を過ごせるでしょう。
餅投げ
例祭のメインイベントである餅投げは、神職が神聖な餅を参拝客に向かって投げかける儀式です。 餅をキャッチすることで、一年間の幸運を祈願することができます。 小さなお子さんには、保護者の方と一緒に参加することをお勧めします。 多くの参拝客が参加するため、安全に配慮して、周りの方にも気を配りながら楽しみましょう。 餅の数には限りがありますので、お早めにご参加ください。
- 内容:神職による餅投げ
- 時間:15時30分~
- 参加方法:自由参加
- 注意事項:安全に配慮してご参加ください。
例祭神事
餅投げ以外にも、例祭当日は神職による厳かな神事が執り行われます。 古来より伝わる伝統的な神事を通して、神様への感謝を捧げ、一年間の安寧と繁栄を祈願します。 神事の様子は、参拝者の方々もご覧いただけます。 神聖な雰囲気の中で、静かに神様のご加護を感じてください。
- 内容:伝統的な神事
- 時間:餅投げ前
- 参加方法:自由参加(参列は静かに)
その他イベント(予定)
例祭当日は、餅投げ以外にも様々なイベントが予定されています。 屋台の出店や、地域住民による催し物など、賑やかな雰囲気の中で一日を過ごすことができます。(出店状況は変更になる可能性がありますので、事前に神社へご確認ください) 家族連れでも楽しめる内容となっていますので、ぜひご家族皆様でご参加ください。
- 内容:屋台の出店、地域住民による催し物など
- 時間:終日
- 参加方法:自由参加
- 注意事項:出店状況は変更になる可能性があります。
価格・チケット情報
大浜熊野大神社例祭への参加は無料です。特別なチケットなどは必要ありません。
アクセス方法
大浜熊野大神社へのアクセスは、公共交通機関と自家用車の両方で可能です。公共交通機関をご利用の場合は、名鉄三河線碧南駅から徒歩で約25分かかります。自家用車でお越しの際は、東名高速道路豊田東ICから約30分、阿久井ICから約35分、半田ICから約20分、豊明ICから約45分です。 お車でお越しの際は、周辺の交通状況にご注意の上、安全運転でお越しください。 公共交通機関をご利用いただくことをお勧めします。
- 名鉄三河線碧南駅から徒歩約25分
- 東名高速道路豊田東ICから約30分
- 阿久井ICから約35分
- 半田ICから約20分
- 豊明ICから約45分
駐車場情報
大浜熊野大神社には、境内周辺に無料駐車場が用意されています。ただし、例祭期間中は大変混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。 満車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
- 無料駐車場あり(台数に限りがあります)
- 近隣の有料駐車場あり
その他の情報
例祭当日は、天候に合わせた服装でお越しください。特に、雨天の場合は、雨具をご持参ください。歩きやすい靴を履いてくることをお勧めします。 小さなお子さん連れの方は、ベビーカーや抱っこ紐などを準備しておくと便利です。 ゴミは各自でお持ち帰りください。 安全で快適な参拝のため、ご協力をお願いいたします。