目黒の秋!十日森稲荷神社例大祭2025
イベントの概要
東京都目黒区中央町に鎮座する十日森稲荷神社では、2025年10月4日(土)と5日(日)の2日間、例大祭が開催されます!地域に根付いた温かい雰囲気の中で、神輿渡御や奉納芸能、屋台など、盛りだくさんの催し物が予定されています。 特に、土曜日の宵宮には18時30分から奉納芸能、日曜日の本祭では11時からの大祭式典、18時からの目黒ばやし、18時30分からの奉納演芸とまき餅の儀など、伝統と活気に満ちたイベントが目白押しです。五本木三町会による神輿・山車巡行では、子ども神輿に参加したお子様にはお菓子のプレゼントも!家族連れでも安心して楽しめる、アットホームな秋祭りです。境内には焼きそばやたこ焼き、綿菓子などの定番グルメから、地域住民の手作り料理まで、バラエティ豊かな屋台が並びます。 落ち着いた雰囲気ながらも、神輿の巡行時間や夕方の奉納演芸の時間帯は賑わいを見せるので、混雑状況を考慮して、お好みの時間帯にお越しください。電車でのアクセスが便利ですが、車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。 都会の喧騒を離れ、地域の人々の温かさを感じながら、秋のひとときを満喫できる、忘れられない思い出となること間違いなしです!
基本情報
- 開催日: 2025年10月4日(土)・5日(日)
- 開催時間:
- 10月4日(土) 宵宮: 18時30分~(奉納芸能)
- 10月5日(日) 本祭: 10時~21時
- 大祭式典: 10月5日(日) 11時~
- 目黒ばやし: 10月5日(日) 18時~
- 奉納演芸、まき餅の儀: 10月5日(日) 18時30分~
- 子ども神輿・山車巡行(五本木東町会): 10月5日(日) 13時~(五本木住区センター前出発)
- 住所・開催場所: 〒152-0001 東京都目黒区中央町2-17-15 十日森稲荷神社
- アクセス:
- 東急東横線 祐天寺駅より徒歩約8分
- 東急東横線 学芸大学駅より徒歩約9分
主なイベント
十日森稲荷神社例大祭は、地域住民の温かい交流と伝統文化を肌で感じられる、心温まるお祭りです。2日間に渡り、神事や芸能、屋台など、様々な催し物が開催され、老若男女問わず楽しめる内容となっています。 特に、神輿渡御や目黒ばやしといった伝統的なイベントは、地域住民の結束力と、受け継がれてきた文化の深さを実感できる貴重な機会です。子ども神輿や屋台など、子どもも楽しめる企画も充実しており、家族連れにもおすすめです。
神輿渡御
五本木三町会それぞれで神輿や山車の巡行が行われます。地域住民が力を合わせて担ぎ上げる神輿は、地域全体の活気と一体感を象徴する、お祭りのハイライトと言えるでしょう。 威勢の良い掛け声と、神輿が通り過ぎる際の賑やかな雰囲気は、参加者だけでなく、沿道からも大きな喜びと感動を呼び起こします。特に、日曜日の午後に行われる大人神輿の渡御は、圧巻の光景です。子ども神輿では、参加したお子さんにお菓子が配られるなど、家族連れにも嬉しい配慮がされています。
- 内容:五本木三町会による神輿・山車巡行
- 日時:詳細は町会によって異なります。(例:五本木東町会は10月5日(日)13時~)
- 見どころ:地域住民の結束力と伝統を感じられる迫力ある神輿渡御
奉納芸能
土曜日の宵宮と日曜日の本祭、両日に行われる奉納芸能は、地域に伝わる伝統芸能を鑑賞できる貴重な機会です。神楽や獅子舞、太鼓演奏など、様々な演目が披露され、神聖な雰囲気の中で、日本の伝統文化に触れることができます。 夕暮れ時の神社の境内で行われる奉納芸能は、幻想的な雰囲気を醸し出し、日中とはまた違った魅力があります。特に、目黒ばやしは地域の伝統文化を感じられる素晴らしい演目です。太鼓の音が響き渡る中、地域住民の絆を感じられるでしょう。
- 内容:神楽、獅子舞、太鼓演奏などの伝統芸能
- 日時:10月4日(土) 18時30分~、10月5日(日) 18時30分~(目黒ばやしは10月5日(日)18時~)
- 見どころ:伝統芸能の迫力と、夕暮れ時の幻想的な雰囲気
まき餅の儀
日曜日の本祭の締めくくりとして行われるまき餅の儀は、神社から撒かれるお餅を拾う、お祭りならではの楽しいイベントです。 地域住民と一体となって盛り上がり、幸運を祈願できる、忘れられない体験となるでしょう。 小さなお子さんから大人まで、誰でも参加でき、地域のお祭りならではの温かさを感じられます。
- 内容:神社から撒かれるお餅を拾う
- 日時:10月5日(日) 18時30分~
- 見どころ:地域住民と一体となって楽しめる、お祭りならではの体験
屋台
お祭りには欠かせない屋台も、十日森稲荷神社例大祭の魅力の一つです。境内には、焼きそば、たこ焼き、綿菓子などの定番グルメから、地域住民の手作り料理まで、様々な屋台が並びます。 子どもたちに人気の綿菓子やリンゴ飴など、見ているだけでも楽しくなるような、色とりどりの屋台が、お祭りの賑やかさをさらに盛り上げます。 地元の味が楽しめる屋台も多く、地域独特の雰囲気を味わうことができます。
- 内容:焼きそば、たこ焼き、綿菓子などの定番グルメ、地域住民の手作り料理など
- 日時:10月4日(土)夕方~10月5日(日)夜まで
- 見どころ:バラエティ豊かな屋台と、地元の味を楽しめる機会
アクセス方法
十日森稲荷神社例大祭へのアクセスは、電車が便利です。最寄りの駅は東急東横線・地下鉄日比谷線の祐天寺駅と、東急東横線の学芸大学駅です。祐天寺駅からは徒歩約8分、学芸大学駅からは徒歩約9分と、どちらも比較的近い距離にあります。駅周辺には、カフェや雑貨店なども多く立ち並んでいるので、お祭りに行く前後に立ち寄ってみるのも良いでしょう。駒沢通り沿いに神社があるので、道に迷う心配も少ないです。車でお越しの際は、周辺道路の混雑に注意し、時間に余裕を持って出発することをお勧めします。
- 東急東横線・地下鉄日比谷線 祐天寺駅より徒歩約8分
- 東急東横線 学芸大学駅より徒歩約9分
駐車場情報
神社専用の駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。お祭り期間中は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用を推奨します。
- 近隣のコインパーキングをご利用ください。
- お祭り期間中は満車になる可能性があります。
その他の情報
雨天の場合は、一部イベントが翌日に順延される可能性があります。天気予報を確認の上、お出かけください。子ども神輿に参加される方は、運動靴を履いてくることを推奨します。安全のためにも、動きやすい服装でお越しください。神社周辺は住宅街ですので、大きな声を出したり騒いだりしないよう、近隣住民の方への配慮をお願いします。